• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

久しぶりにブログを。笑

久しぶりにブログを。笑やっぱりスバルはいいですね。

そしてやっぱり、昔も今も、繋がっているように感じます。
血統ですかね、それを感じます。

二代目レオーネにあたるAJ5型にも乗ってたことがありますが、このAA5、そして私の最初の愛車だった初代インプレッサGF6型、私が免許取った頃うちにあった初代レガシィツーリングワゴンBF5型、…
嫁さんの現愛車インプレッサXV GH3型、そして今の私の愛車GP3型と、味や旨み、灰汁も含め(笑)、血筋を感じますね。
「あー、やっぱスバルだわ。♪」と。笑

うちには昔から、スバルのフラット4、しかもNAエンジン車に多く縁があり、この乗り味に馴染んでいるせいもあるんでしょう、‘ヒラヒラ’と、風にのった木の葉のように走る感じが私は好きで…。笑
ちょっと前までスバルのフラット4、NAエンジンは、低速はトルクが細めで、シグナルダッシュは大したことないんですが、走り出してしまえば、上に書いた‘風にのった木の葉’のように、ヒラヒラ〜と走ります。
この感じ、味付けの違いはあれど、AJ5にもBF5にもGF6にもありました。もちろんAA5にも。

ターボはまた違った感じなのでしょうが、このスバルフラット4 NA の感じもいいですよ。♪

レオーネ。初代は未経験なので分からないんですが、二代目レオーネの4WD、これもいい旨味がありました。
FWDでは ヒラヒラ 走ってたのが、4WDに切り替えると、まるでクルマが変ったようなドッシリした乗り味になり…。
今のAA5は、終始‘ヒラヒラ’した走りを味わえます。笑 1050kgの車体に85psのエンジン、これもこの ヒラヒラ感 を後押ししているように思います。
NAのAA5は、初代レガシィや初代インプレッサの乗り味にやっぱり近いですね。 やっぱり、年代が近いせいもあるんでしょう。

嫁さんのGH3、私のGP3、これらは車体がしっかりしすぎて、ヒラヒラ感は薄まってはいますが、例えば、少しアップダウンのある山道なんかを、少し元気よく走らせた時なんかに‘ヒラヒラ〜’と走る様を感じられます。笑

ちょっと脱線しますが、スバルはターボとNAとで、けっこう違う乗り味に感じます。
昔、中古で一時期乗ってたBF5のターボ(AT車)、これはうちにあった親父のNAのBF5よりもだいぶドッシリしてましたし、私が今のGP3の前に乗ってたターボのSH5フォレスター、これもどちらかと言うと‘ドッシリ系’でしたから。
ターボだと補機類も含めフロントが20〜30kgくらいは重いはずだから、このせいもあるんでしょうね。

まあね… 、なんせ私は、スバルのフラット4のNAエンジンが好きなようです。笑

そしてきっと、ちょっとした 変態 です。笑
我が家のクルマ、今現在、スバル フラット4 NA 4WDのマニュアルシフト車が3台になっていますから。笑笑
( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/05/20 00:02:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | subaru

プロフィール

「今夜はすかいらーくグループ。
(´ω` )」
何シテル?   09/06 20:56
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation