• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ1のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

私もマネマネしました!

みんカラ パーツレビュー

カエルラさん情報から

私も 付けてみたくなりました♪


コレを       ↓






















安いパーツに興味津々です

水温計付きラジェーターキャップ   なんと ¥1、944(内税)

送料 ¥1,100

計 ¥3,044

三分の一が 運賃占めてますが 、、、


PAT 取ってるんでしょうか?



200℃まで針が刻めるんですね!

センサー部(棒)がもう少し長ければ てんぷらやフライ物上げる時にも役立つんでしょうけど(笑)


エンジン部が見えるのでイメージアップにチョイと貢献 できたかな~
 




走り終わって 車から降りたら 真っ先に 目が行きそうです

カエルラさん 情報ありがとうございました

あっ もりもりNSX☆M5☆VFさんも 装着してましたね!!




今年から コメント欄 閉じてますが もう少し お時間ください <(_ _)>
Posted at 2015/03/28 15:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXメンテ | クルマ
2015年03月06日 イイね!

今日の仕事は新潟市へ

こちら北国もやっと春らしくなりました

今日は久々に新潟市へ出張

当然ながら車で磐越道をひとっ走り

この辺は まだ雪深い所

約1時間半で 新潟市に到着


やっぱり 新潟市は 都会ですね 雪がまったくもってアリマセン

今日の仕事場はこちらにメンテナンスの打ち合わせ



写真じゃあまり分かりませんが 実際見ると結構大きなプラントです



遠くから見ると火力発電所にも見えますが 大手製紙工場



日頃は弁当持参なんだけど こんな時くらいは 外食したいよね~!

打ち合わせを済ませ 丁度お昼時

何処の町へ行っても外食チェーンの看板が目立ちますが

結構食べ慣れたのか飽きたのか そこの店の名前見ただけで 味が解っちゃいます(*≧∀≦*)

繁華街を探索すると 割烹のお店に入ってみました


カウンターに腰かけ メニューを見ると 「のどぐろ炙り丼」に目に留まり

 
ありゃ~ 大将 のどぐろってどんな魚ですか?と聞いてみた

大将曰く アカムツと言う魚で口の中が黒いことから「ノドグロ」と名前が付けられたんだとか

初めて聞く魚なんで それお願いします と待つ事 15分



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ジャン♪



まぁ、白身の魚なんだ~

どれ、一口 パクリ (o^~^o)







なな なんと、白身なのに旨みが濃くサッと炙り加減が香ばしいし脂が乗ってまるで白身のトロ!!

特製醤油ダレに わさびを溶いて もう一味は 岩塩を付けて 交互に食べるのが 通だとか

旬はいつですか?の質問に 大将は 秋から3月までですねの回答

あー 今日来て良かった

お口直しは サッパリと



ドリンク付き お茶 コーヒー 烏龍茶 オレンジジュースから選べます。

お昼のランチメニューで ¥1、850(税別)はちょつと奮発しましたが

また、仕事頑張ればいいか!


お店情報

新潟市中央区東堀通八番町1411

寿司割烹   丸 井


TEL 025-228-0101

繁華街 飲み屋街の為 近くの有料駐車場を利用ください



 




Posted at 2015/03/06 18:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2015年03月04日 イイね!

サラリーマン心情(創業から)






早いもので私の勤務してる会社がこの3月で設立後6年目に入ります

設立初めは 会社の実績も浅く 一からのスタート 2~3年前までは仕入先からの信用も薄く

特に支払条件が厳しく経理担当者も 資金面でかなりの苦労がありました

そこから微弱ながらも徐々に顧客も増え

企業も創業から5年も経つとそこそこ形が出来上がってきたと感じてる

創業者(社長)は自分の経営理念を社是や社訓といった文字に変え 社内に掲げる

毎週月曜日朝礼でこれを朗読する とても大切な事なんだけど 最近当番でしかたないから

ただただ声を出して読んでいるように思えるなぁ(o´_`o)・

設立当初は皆 緊張感を持って仕事に取り組んでたんだけど、、、




思うに これじゃ、経営者の理念は社員に伝わらない 社長は事あるごとに会社が目指す

理念や使命を社員に説いて聞かせる(はっぱをかける意味ではなく) 

大切なのは日々の仕事の中にどのように具体的に落とし込むかであるし

社是や社訓は全社員の行動の羅針盤のようなもの


例えば社訓の一文に「すべてはお客様のために!」とあったとする 問題が発生した時の

指針はまず、「お客様はいま何を望み 何に怒っているのか?」ここから始まる

ならば どの様な解決方法があるのか そこに神経を集中し問題解決すると 結果として

お客様に満足を与えられるもので この時お客様のためにから 「お客様の立場になって!!」

の気持ちが湧いてくるのではないかな~





 いくら立派な文言を並べ立てようと経営者の理念は現場に落とし込まない限り業績には反映しな

いと思う・・・ 今日この頃 ^-^
Posted at 2015/03/04 18:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2015年01月16日 イイね!

これからは水素が主流なのか

これからは水素が主流なのかトヨタ自動車は15日、燃料電池車(FCV)「ミライ」の受注が発売からほぼ1カ月たった14日時点で約1500台に達したと発表したそうですが。


ミライは世界初のFCVの市販車として14年12月15日に販売を開始。15年末に約400台としていた目標販売台数の4倍弱を既に受注したことになります

発表した割りには株価に反映しませんが(笑)

 受注の内訳は官公庁や法人が約6割、富裕層などの個人客が約4割。地域別では東京都や神奈川県、愛知県や福岡県が中心という。15年は700台の生産を計画しており、今年中の納車は受注の一部にとどまる見通し。今からじゃ 最短でも納車1年半待ちとか・?


買えない金額ではないにしろ 一回の給油と言うべきか 給素で結構走るようですが

問題は水素燃料の金額ですね

それと まだまだ 地方に浸透するのは 時間がかかりそう。




Posted at 2015/01/16 18:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ネタ | ニュース
2015年01月13日 イイね!

新型NSX 北米自動車ショー

新型NSX 北米自動車ショーやっと インフルエンザから完治した なべ1です(゚ー゚;A


本日の朝刊(地方紙)にも載ってましたので

注目度 大きいんでしょね!

いよいよ量産発売

日経より
ホンダは12日開幕した北米国際自動車ショーで、スーパーカーの「NSX]を世界初公開した
高級車「アキュラ」ブランドで今年後半に米国で発売する 米フォード・モーターも対向車をお披露目し 好景気やガソリン安の追い風で、日本のバブル期のような高額車の公開が相次いだ

NSXはホンダが日本のバブル期に投入したスーパーカー アルミニウムを全面採用して話題となったが バブル崩壊後1990年後半から失速し2005年に生産を中止した それから10年 ホンダはこのほど販売が好調な米国発でNSXを復活させた

新型NSXは3つのモーターを使う新開発のシステムで走りと燃費効率を両立させV6ミッドシップ
トランスミッションは9速デュアルクラッチで V6エンジンが後輪駆動 前輪左右にインホイール
モーターを組み込んだ4WDハイブリッド車となる

また 直噴V6は2ケのターボチャージャーで過給され 排気量を縮小しながらパワーを引き出す
ダウンサイジング・コンセプトが導入
以前のコンセプトカーに対して細部のデザイン変更 全長は80mm 全幅は25mm拡大

正式ボディサイズは 全長4470mm 全幅1940 全高1215mm ホイールベースは2630mm
フロント245・35 ZR19  リア295・30ZR20 



 米オハイオ州の開発拠点で現地量産する 価格は15万ドル(約1800万)からで 米国で今年夏から予約を受け付ける

日本でも「ホンダ」ブランドで販売 日本価格は現時点未定 年内に受注を開始し、来年初めから納車を始める

新型NSXは 新開発のV6ミッドシップ どんな マフラ-音♪ですかね?




一方 フォードもスーパーカーと位置づける「GT」を公開した  600馬力超ハイパワーエンジン
搭載 新型NSX同様に鋼材とアルミ 炭素繊維を使って車体を軽量化 こちらは16年末に生産開始




フォードGT  ↓




アキュラ部門のマイケル・アカビティ上席副社長は

「スポーツカーの革新を伝えたい」と述べた

日本のホンダ四輪開発本部の関野陽介氏は

かっこいいけど運転がしにくい他のスーパーカーとは違い「ドライビング・スキルに関係なく楽しめる
スーパーカー」を目指したと言う

当然 ライバルはフェラーリに十分勝てると自身を見せた






気になるのは 数か月前のテスト走行の事故ですょね

原因究明はどこにあったんでしょう?



Posted at 2015/01/13 17:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/616593/46282497/
何シテル?   07/30 08:15
こんにちわ、 平成21年10月10日から始めましたパソコンマークです、 よろしくお願いします、好きな人物、天童よしみの歌声と、仲間由紀恵のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急告知!今月と来月のあづまミーは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 06:22:55
除雪車仕様によりラジエター終了(´д`|||) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:19:52
リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:18:13

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
平成24年6月 完成 NA-2 リトラから 固定ライト 後期テール マドンナワイドボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXに憧れ 2台目の所有です 大切に乗りたいな
ホンダ NSX ホンダ NSX
この年で NSXを 買いました 休日しか乗りませんが 見かけたら 手を振ってください ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation