• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ1のブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

どうせ値上げするなら、お早めに~

どうせ値上げするなら、お早めに~値上げって、自分に関係するものだと

お財布にひびきますね(ーー;)

今回、コーヒー豆 小麦粉 砂糖 大豆<<<

あれ、これほとんどの人関わりますょ (特に小麦粉は、、、

先月 25日に コーヒーメーカー 最大手 UCC上島珈琲が 3月10日より

20% 値上げすると発表

原因は 新興国の需要拡大と 昨年の天候不順で生産量 減

これに関連して 先物投資で お金が流れた

昨年 たばこ 値上げになったばっかじゃん

コーヒーも たばこ同様 嗜好品で いつものじゃないと 落ち着きませんね

ワタ串は UCCのじゃないと ダメ


庶民のせめてもの節約は


そう 買い占め””


賞味期限を確認して 期限内に消費できる数量を!!

  

先ほど スーパーで かごに 入る分

レジ ねーちゃん に ガン見 られた(お会計12袋)

なぜか 後ろのバーさんも かごのなか ジロジロ (そんなに 不自然かな?



UCCが値上げとくれば キーコーヒーや AGFも

いずれ メーカー仕入れ金額が高くなるのだから 値上げは時間の問題だし

値上げが抵抗あれば 同金額で内容量を少なくして販売ですね

こうなると カンコーヒーも??

今のところ1本 ¥120が 一般的 なかには ¥100で頑張ってる 自販機も

たしか 100→120円になったのは 平成15年くらいかな?(今まで据え置きだから 結構長いょ



デフレ現象というけれど ジリジリ いろんな物 値上げするみたいだ~

Posted at 2011/02/12 15:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済ネタ | 暮らし/家族
2010年08月18日 イイね!

コンクリートから人へ

コンクリートから人へどこの町にも このような建物、アッチこっちにありますね

これ 生コンを製造するプラント(設備)です

砂利、(一部 砕石使用する所も) 砂 セメント 水 混和材 を

混ぜると 生コンになります

構造は 大きなパイプの中にベルトコンベアがあり斜めに / コンクリート材料を

天辺まで上げ そこから 各 材料を計量 ミキサーの中で混ぜ合わせ

トラックミキサー車で 現場まで運ぶ

日本の高度成長期 (田中角栄 総理が 掲げた)

日本列島改造論 

建設業は 毎年 潤ってました

(その辺の 10人位の会社の社長も 黒のクラウン乗ってるし)

しかし

公共事業は平成 9年頃をピークに 現在は 半分以下


世間では 税金の無駄使いとかで

公共事業が削減の対象になってますね

その割には 建設業者は まだ 半分にはなってない

公共工事が減れば あとは民間工事を受注しなければ

当然 淘汰されますね

このたび 悲しいい事に 上の写真のプラントが

廃棄となりました (まだ 新しいんだよ

海外へ 輸出の話もあったんですが

生かし取り解体は 結構 付帯設備 輸送 現場組立 試運転等 お金かかる 

国内だと 許可にならないんです

なんで ?

アネハ 事件です 建物強度粉飾 (耐震基準) 

あれから 建築物に対して 厳しくなりました   {建築確認申請}

現状の建物は それ以前なんで それを別な所に

移転すると 新たに 耐震構造見直しとかで (莫大なお金と時間を費やす)

だから 国内では 売れないんです






円筒コンベア ↑ の解体


バッチャープラント ↑ 外壁を剥がすと 内部構造が 解るかな ~ ?




建屋 主柱とブレス(補強材)を 切断すると 御覧の通り 倒れます

倒した方が 解体は 速いよ



これは セメントサイロ  容量 50t 2基  エアーで輸送



30t積み トレーラー 運搬 (鉄くずに、、、)  



こちらが 今回の主役 ハイブーム 1,6m3 
  


お疲れ チャン  ↑

このような プラント解体工事は 年に何回か 仕事しますが

終わった時の 悲壮感が さみしいな~~ (--:)


ちなみに

公共工事(事業)とは、

道路 (橋梁 トンネル)

港湾

空港 (もう 新しいの 出来ないかっ

治山 治水(ダムとか)

土地(農地も)区画整理

上下水道

ここから ↓ 箱物

各種公共施設(多目的ホール、博物館、図書館)etc

庁舎 etc


あれ、 スカイツリーは どっちだべ ・?・

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

 



連方~~~~~~~~tぅ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@




これ以上 仕分けしないでく^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^れ





Posted at 2010/08/18 19:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済ネタ | 旅行/地域
2010年03月11日 イイね!

祝 開港 茨城空港

祝 開港 茨城空港3月11日は だっぺよ 栃木県の隣

茨城県の空港が 本日オープン

全国で98番目

呼び名 ( いばらぎ 地元じゃ いばらき) と 訛らない

イロイロ問題ありで 、、

まだ 国内定期便が 無いんです

ソウル10:00発 → 茨城12:00着

茨城 13:00発 → ソウル 15:20着

一日 2回 暇じゃねー (空港職員)

地方空港は利用客が減少傾向  需要予測が甘いな((お菓子ならいいけど))

今 一番の話題の空港 全国的に有名になっちゃいました 福島空港です



 写真 福島空港  玄関入り口








閑散としてます

中も 2年前に JALが撤退 ANA だけ

寂しいです JALの おねーさんたちは 何処に転勤になったか?

それとも 嫁に行っちゃつたか

松島 ななこ 似の 彼女の顔が 忘れられね~

福島空港 国内線は 新千歳 1日 4便  大阪伊丹 1日 10便

国際線 ソウル 週 3便  上海 週 2便  チャーター便 台湾 月 1,2回 


北海道 新千歳 行き 126人乗り

利用減で 飛行機も ちっちゃく なってます


大阪伊丹の飛行機は 50人乗り  まぁ、観光バスに 羽付けて 飛ぶような





こんな 飛行機は 地方空港では お目にかかれない

羽田と成田で十分との批判の声も (作る前に発言してくれ~)


なんだ かんだで 完成しちゃつたんだから

茨城空港の利用増 期待したいもんです

建設費 220億円 (オェ )

Posted at 2010/03/11 19:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/616593/46282497/
何シテル?   07/30 08:15
こんにちわ、 平成21年10月10日から始めましたパソコンマークです、 よろしくお願いします、好きな人物、天童よしみの歌声と、仲間由紀恵のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

緊急告知!今月と来月のあづまミーは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 06:22:55
除雪車仕様によりラジエター終了(´д`|||) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:19:52
リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:18:13

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
平成24年6月 完成 NA-2 リトラから 固定ライト 後期テール マドンナワイドボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXに憧れ 2台目の所有です 大切に乗りたいな
ホンダ NSX ホンダ NSX
この年で NSXを 買いました 休日しか乗りませんが 見かけたら 手を振ってください ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation