• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ1のブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

明るい兆しが見えたのか!








仕事が{ホット一息つけたので}久々にブログでも書いてみるか~!ナンテ思ったら
前回から一年以上も前💦

令和2年はコロナで始まりコロナで終わる年になるような気がします

明るいニュースとしては
11月9日、新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザー社が治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表しました。

「コロナ禍が収束(終息)したら、また元のような社会に戻ると思っています」
と言う人がいた。かと思えば「時代は逆戻りしない、もうコロナ前の状態には戻らないでしょう」と言う人もいる。
おそらくどちらも間違っていないでしょう。この二つの相矛盾する考え方が、実は同時に現実になるという話を聞いた事がある
時代に流れが逆戻りしないのは歴史の常であるが、しかし、中世ヨーロッパで起きたルネサンスが物語っているように一度忘れ去られたものが、ある一定の時間を経て、再び時代の表舞台に躍り出ることがある
ただ、それは以前と同じ姿形ではなく、一つ次元を上げた状態、つまり新しい時代のセンスやテクノロジーを身につけて復活してくるというのである
これを「らせん的発展の法則」という。多摩大の田坂教授がオンラインで配信されてる講演で紹介していた

この法則を発見したのはドイツの哲学者ヘーゲル、
ヘーゲルによると「物事の変化や発展、進歩や進化はあたかもらせん階段を上るように起こる」という。
どうゆう事かと言うと、らせん階段は上から見ると同じところをグルグル回っているように見えるが、横から見ると確実に一段一段、上に昇っていく
この事を田坂教授は「世の中の発展や進歩は、古く懐かしいものが新たな価値観伴って復活してくる」と表現していた。

例えば、遠方の人に気持ちや意志を伝えたい時、昔の人は手紙を書いた。そのうち電話の発明で直接言葉を交わせるようになった、そして今、メールの登場で再び文章が伝達の主流になっている。

買い物をする際、昔は友人知人のクチコミが大きな決め手になっていた
街の繁華街の陰には主婦たちのクチコミがそうであって、やがてマスメディァ
が発達すると消費者はテレビ・ラジオCM、新聞広告を見て商品を選ぶ、そのために販売者は広告宣伝費を払う時代から、今 インターネットでお金のかからない
クチコミが大きな力を持っている。SNSで誰かが適当にオススメ商品を紹介したり、通販サイトでは使った人の評価でカスタマレビューが数万、いゃ数百万人に
影響を与えているこのご時世

戦前はリサイクル社会だったと親から聞かされていた、だから両親は物を大事にしていたが
戦後高度経済成長期に入ると大量生産・大量消費に、使い捨ての商品が市場に溢れ高額な電化製品も修理して使うより新品が安く買える、そして政治主体にもなるが平成になるとリサイクルは新たな価値を伴い
産業として(復活)成り立っている

そう言えば、デジタル時計が発売した時アナログが古めかしいと思ったけど
今は、オシャレなデザインでデジタル時計を凌いでいる

他のもいろいろあるけど 
ここはみんカラ 車も「らせん的発展の法則」の代名詞かもしれないなぁ









本題は こちら↓

世界中が待ち望む新薬 ➡ 期待したいね!!



Posted at 2020/11/14 17:29:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/616593/46282497/
何シテル?   07/30 08:15
こんにちわ、 平成21年10月10日から始めましたパソコンマークです、 よろしくお願いします、好きな人物、天童よしみの歌声と、仲間由紀恵のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

緊急告知!今月と来月のあづまミーは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 06:22:55
除雪車仕様によりラジエター終了(´д`|||) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:19:52
リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 07:18:13

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
平成24年6月 完成 NA-2 リトラから 固定ライト 後期テール マドンナワイドボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXに憧れ 2台目の所有です 大切に乗りたいな
ホンダ NSX ホンダ NSX
この年で NSXを 買いました 休日しか乗りませんが 見かけたら 手を振ってください ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation