• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YEBISUTAROのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

今日は、気持ちよく晴れました (=⌒▽⌒=) 

今日は、気持ちよく晴れました (=⌒▽⌒=) 今朝、家をでた頃は、冷たい風がピューときてガクブルでしたが、
事務所についた頃には、すっかり夜も明け、久々に青い空を見ることが出来ましたヽ(^。^)ノ

最近、600メートルを超えたと話題の、スカイツリーも遠くに見えてますね(v^-゚)


右手前には、おなじみ東京タワー。。。。

ちょいと、ズームアップ。。




















左手前は、六本木ヒルズ、エトセトラ、エトセトラ。。。。

更に拡大!


 


一昨年の暮れには、左右にあるビルより低かったのに (^^)

Posted at 2011/03/03 17:59:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぼんやり | 日記
2011年02月28日 イイね!

今更ながらのゲレンデ報告&(;^-^)ノ三人目のドライバー誕生????

今更ながらのゲレンデ報告&(;^-^)ノ三人目のドライバー誕生????久しぶりのブログアップです(^^;;;)
車弄りも、一段落し、年明け後は、年度末に向かって最後の追い込み、来期の準備などバタバタしています(-.-;)
今月中旬頃には、三男坊を連れて、群馬県嬬恋にある鹿沢スノーエリアに、スキー・スノボにも出かけ10年ぶりにシッカリとスキーを楽しんだり(昨年の湯沢は猛吹雪でチョコッとしか滑れなかった ^_^;)してはいたのですが、ブログにアップする時間と気力が低迷していて、気付けばもう2月も終わりです f^_^;

鹿沢スノーエリアは晴天率が9割といわれるほどですが、今回は、雪・曇り時々ピーカンの状態でした。
乾いた冷たい空気が降らせる雪なので湯沢などに比べると雪質は軽く、踏みしめると、キュッキュと鳴るほどでさらさらした雪だるまになりにくい雪です。
日中は晴れて夜間に降り積もるパターンが多く、朝は新雪を楽しめるゲレンデでもあります。
初心者~中級者のコースが7割強で上級は3割弱、上級コースの斜度は最大35度、平均30度ってところでしょうか。
久々のスキーは、ブランクのおかげか、はじめは変な癖も抜けて非常に楽しく、気持ちよく滑れましたが、寄る年波と、日ごろの不摂生のせいで、体力と筋力の衰えをモロに実感してしまいました f^_^;
足がついてこないのです(泣)。
流され、はじかれ思ったコースラインをトレースできなくなり、仕舞には途中で休憩して足の回復を待つような状態でした。。
帰った後に、何処も筋肉痛にならなかったのは不思議ですが?
こんなですが、機会があればイソイソとゲレンデ目指してエクスを駆ってしまう自分です(^^;)
随分前に携帯撮りですが、フォトギャラに写真をアップしています f^_^;






↑はエクスの運転席に座る次男坊と、日向ぼっこをしている三男坊。。。
昨年夏に、申し込みが遅くなり自動車の教習所に行きそびれた次男坊が遂に教習を始めました。
よりによって、この時期に山形での合宿免許教習です。初めからスノードライブじゃぁないですか(爆)
友人数人と24日の朝に新幹線に乗り込んで出かけております。
友人たちは皆、AT限定コースですが、愚息はMTコース(じゃないとクリDは無理!)で二日ほど教習が長くなります。教習終了後は、北海道の祖母(愚息の)のもとへ、帰ってくるのはお彼岸のあたりとのことです。
免許取得後に単独運転させて良いものか。。。
できたら、自分で中古車を買って乗って欲しいと思うのは、勝手な願いでしょうか?
学生の頃に、中古車を買って、ガス代から車検、整備費、任意保険、駐車場代の全てを親に頼らずまかなってきた自分と比べるのは酷なのかなぁ (-д-;)

駄文、長文申し訳ないm(_ _)m



Posted at 2011/02/28 21:26:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常のこと? | 日記
2011年01月24日 イイね!

見た目勝負!! ペダルカバー取り付け (^-^) 

見た目勝負!! ペダルカバー取り付け (^-^) エクスを運転するもう一人の家族。。。。嫁さんですが、、、、、
とっても小柄というか小さいんです(^^;;;)

フロントバンパーの位置がつかみにくいとのことで、前方視界を確保するためシートを上げると、クラッチが奥まで踏みにくい。
シートを前に出せば、膝が当たるで、乗換え直後から不満が。。。。

確かに、前車ビッグホーンはATでクラッチは無かったけど。。。。
その前はMTのビッグホーンにに乗ってたんですがねぇ(^^;)

ビッグホーンのシートは座面の前方と後方が別個に上げ下げでき、エクスより細かな調整が可能でしたし、何よりトラック座りに近かったんです。
どうやら、座面が多少前傾したポジションが良いらしいのですが。。。。
お尻の下が厚く、腿下が薄い、横から見た形がクサビ状のクッションを探して使っています。

そこで、厚みのあるペダルカバーを付けて、ペダルのストロークを手前にもってくれば多少の改善ができるのではと考え、見た目と操作性を考慮してC○RM○TEの GT SPEC PEDAL SETにしました。
メーカーの車種別対応表ではエクスのMTは(-)でしたが(×)じゃ無かったので不安ながらもポチッとしちゃいました。
実際、取り付けは何の問題もありませんでしたし、干渉することもなくシッカリ固定されています (^_^;)
エクスMTで導入を検討される場合は、メーカー適合外なので自己責任でお願いしますね。

見た目勝負ってこともあり、フットレストも同時購入です。

このシリーズのカラーは、他に黒、青、黄がありますが、暗い足元に黒はチト地味~な感じがしたので、ボディーカラーとの相性を考慮して赤をセレクトしました。
写真はピンクっぽく見えますが、実物はダークトーンで落ち着いた色です。

少し走ってみましたが、特に違和感はありませんでした。
クラッチミートが若干手前になったことと、アクセルのレスポンスのフィーリングが自分には合っているように思います。
嫁さんはまだ試していないので、良い反応があることを期待しています。
Posted at 2011/01/24 00:58:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2011年01月22日 イイね!

ビンゴで、小当り (^^;)

ビンゴで、小当り (^^;) 職場の新年会が21日の金曜日にありました。
恒例のビンゴ大会の商品は、1等は32型アクオス~残念賞(11等)のスクラッチカードまで。。。
ビンゴになった順にくじを引き商品が決まります。

自分のカードのナンバーがなかなか出ず、やっとリーチになった頃には既に1等当選者が決まっていました (;´・`)
残りくじ2枚の時、運良くビンゴ達成!で7等ゲットでした。

大きさの割りにやたら重く、家に帰って開けてみたら写真の「Aie Bed」でした。
{車で車中泊に使える!」と思いましたが、エアーポンプはAC電源のみでした(^^;)
コンバーターが必要ですね。



Posted at 2011/01/23 23:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ほろ酔い | 日記
2011年01月20日 イイね!

そう言えば。。。。エー◎ンさんが暮れにやってたキャンペーン?

そう言えば。。。。エー◎ンさんが暮れにやってたキャンペーン?当たったぁ (*^m^*)ムフッ

白1灯カバー付が2セット!

チョッと嬉しい (=⌒▽⌒=)


何処に付けようかしらんヽ(^。^)ノ
Posted at 2011/01/20 16:33:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレゼント応募! | クルマ

プロフィール

「クリD健在‼️
来週1年点検だ。特に問題無し( ^ω^ )」
何シテル?   09/23 11:15
見事復活したディーゼル・・・クリDの魅力に囚われて、年甲斐も無く、X-TRAIL 20GT契約しました。納車はH21年11月8日 アイアングレーに魅せられまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

250GT 改 20GT 日産純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 15:13:25
ヘッドライトHID化追記、光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 13:31:40
YEBISUTAROさんの日産 エクストレイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 20:47:39

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2009/11/8 納車 アイアングレーはお気に入りです。
スズキ スプラッシュ スプラッシュ (スズキ スプラッシュ)
平成29年8月9日。彩の国に住む友人の車でしたが、縁あってうちの子になりました。主に家族 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
H23年4月に入手したスターレット(H10年型)から乗換え。 スタちゃんの車検更新にあた ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
イルムシャーの車検を控えて、ちょっと無茶な乗り方をしたせいか、足回りや、制動系が満身創痍 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation