• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤蔵交通(自家用)の愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2011年2月5日

字光式ナンバーを取り付けよう!(その1 照明器具の取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さてさて、字光式の器具が手に入ったので配線をしていきたいと思います。

まずはフロントから。

このくらいまで部品を外すと作業がしやすくなります。
2
フロント側はここから電源を取れば簡単・確実だと思います。
フェンダーポール用の電源コネクタです。

フェンダーポールが付いていない車両には存在しないかも・・・
3
さくっと接続しましょう
4
さて、お次はリアです。

リアガーニッシュ(ナンバーのところの枠)を外しましょう。

ナンバー灯、ナンバーのボルトと、トランクの内張を剥がすと出てくるナット(9個も・・・)を外せば外れます。

もちろん封印を破らないとならないので、作業後は仮ナンバーで封印所まで出向き、再封印をしてもらわなければなりません。

見えているナンバー灯の配線から電源を分岐します。
5
で、分岐なのですが、以前タコメータの時に紹介したように、私はあまりエレクトロタップを信用していません。
(写真の赤い物です)

ですので一旦配線を切断し、写真左の青い絶縁突き合わせスリーブと、電気屋さん仕様の圧着ペンチを使用して接続します。
6
これで分岐はOKですので、テスターにて電源が来ているか確認をしました。

すると・・・車両側のハーネスの赤線がマイナス、黒線がプラスに接続されているという事実が・・・
Y31セドリック乗りの皆さん、ここから電源を分岐する際には気をつけてください。

(写真の接続では+-が逆になってしまいます。)
7
・・・ってなわけで細かいトラブルもありましたが配線をこの辺まで引っ張りましょう。
あとは照明器具に接続すれば配線は終了です。
8
取り付けが無事終わったら前後ともに試験点灯をしておきましょう。
さすがEL式、むら無く光ってます。

仮ナンバーで走行しない場合はナンバー灯もバルブを外すなりしておきましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化

難易度:

AT-P

難易度:

サイドシル板金

難易度: ★★

ブレーキランプ不点灯修理

難易度: ★★

エアサス インジケータ 追加回路

難易度:

排ガス検査

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

静岡県内で某職をしております。 いかにスムーズな走行をできるか、周りに配慮した走行をできるかの配慮をしていきたいと思います。 DIYは暇を見つけてボチボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後席のお客様を最高の装備でおもてなしするショーファードリブンカー・・・だったはずですがど ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
マニュアル車に乗りたくなって買いました。 ノーマルでも必要十分な早さです。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
有れば何かと便利な軽バン(軽ワゴン)です。 ターボの5速で軽快に走れます。 外見は・ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
以前乗っていたインプレッサWRX STi B型です。 ターボ車ならではの加速を味わえま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation