• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レムダイ君のブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

クルマを大事にしている皆様へ

クルマを大事にしている皆様へ自分はガソリンスタンド(以下GS)の設備の点検、清掃等の仕事もしています。
あっ!消して宣伝行為ではありません。
この仕事をしてなければ分からなかった事もあります。
車好きでない方や気にしない方にはどうって事ない事なんですが興味ある方だけご参考になれば。

もう20年もこの仕事をしているので色々なGSを見てきました。
そうするとやはり、よく管理されてるとこ、そうでないところがありました。
特に自分は車好きなので、こんな油、自分の車に入れてると思うと嫌だな…と思うほど汚れていたり水を含んでいたりする事もあります。
やれ添加剤やら、水抜き剤やら言っていても、そもそも品質の悪い油を入れていたら意味ありません。水抜き剤を勧められた時に私はちょっとイジワルをして、
えっ?お宅のGSは水が入ってるんですか?と聞いてしまいます。
そうすると黙ってしまうか、結露がどうとか言い出すのですが、いやいや、結露で溜まる水なんて微々たるもんですよ。
勿論それを綺麗にするのが我々の仕事であるのですが、良く管理されてるGSさんのタンクは綺麗な場合が多いです。かといっても一般の方はそんなの外から見てもわかりませんよね。

ガソリン等はGSのコンクリートの下に地下タンクというのを埋設して貯蓄してあります。
GSの場合は入庫出庫の回転が早いですから油の劣化はそれほどないです。また重油と違いスラッジというヘドロの様なモノもほとんど出ません。

問題なのは地下タンク内に水が混入する事。


普通の環境では地下タンクに水は
入りません。

地下タンク上部のコンクリートにマンホールを付けて検尺棒の入り口や注油口、液面計等を設けてあります。
このマンホールの中に水が溜まってしまうのが問題なのです。
特に検尺口や液面計というのは元々水没しても良い設計では無いので完全に密封されていません。
大雨の後や、川の近く等で地盤が悪く地下水位が元々高いGSはマンホールに水が貯まりやすいです。
それでそこから水がタンク内に入ってしまうんですね。

ただし、タンクの中で油を吸う配管はタンク底より少し上げてマージンをとっています。水は重いので分離して油より沈みますから、よほどの量が入らない限り計量機が水を吸う事はないでしょう。
車に入る前に計量機が壊れる可能性が高いです。
しかし計量機も水を通してしまって、車に水が入り納車何週間のプリウスがエンジン交換になったという案件もありました。
それと底に水が溜まって放っておくと、タンクは鉄なので水に触ってる部分はサビが出ます。水を抜かなければどんどんサビが積もっていき、しまいには計量機も通して車に入ってしまうことも無きにしもあらず。たまにタンクの中に入る事もありますが、スコップですくうほどサビが積もってる事もあります。タンク内面にFRPライニングを施してあれば心配ありませんが。

管理が良いGSはマンホールを頻繁に開けていて、水が入ったら抜くという作業をしっかりやっていますので問題がおきません。
ただ、マンホールなんて普段開けないし、我々の年1点検の時に開けて水が溜まっててびっくり!みたいなGSが多いのも事実です。
水が入ってるかどうかの判断も難しく、我々検査業者が持っている水に触れると色が変わるペーストの検知薬も持っていないでしょう。

冒頭で書いた通り、外からでは管理されてるGSかの判断は難しいです。ですので、私が個人的に選ぶ判断基準を書きます。
あくまでも個人的基準ですので行かないところが悪いと言ってる訳ではありませんし、営業妨害をするつもりもございませんのでご了承ください。

①聞いたことないメーカーや無印のGSは避ける。

値段は安いのですが、自分は行きません。
例えばメーカーは大手同士ならどこでも変わりません。というのは結局大元は同じとこからローリーで運んできてます。
しかし、聞いたことないGSは石油組合等に加入してない事も多いです。そうなると、義務化されてる品質、成分検査をちゃんとやってるのかなーと思うところがあります。業転玉と言って、余りモノの油をいろんなところから安く買って混ぜて安く売ってるところもありますし。

②川や田んぼの近く等地下水位が高そうなGSは避ける。

これは先程述べた通り、タンク内に水が入ってる可能性があるから。勿論管理されてるなら大丈夫ですけどソレは分かりにくいのでなるべく避けています。

③義務化されている定期的漏洩検査をキッチリやってるGSかどうか。

車検と同じで消防法で決められていて、やらないと罰則があります。しかし、やってないところもあります。コレをやってないのであれば普段の管理も怪しいです。
コレも外からでは分かりませんよね。しかし確認できる方法が1つあります。端っこの塀の方にだいたい通気管といって、タンク内の蒸気を抜く煙突のような配管が立っていて、検査をしている証拠となるステッカーが貼ってあります。なかなか日付までは見に行けないと思いますが、遠目に見て1枚も貼ってなければ検査していない可能性もあります。新規で3年たってない場合や、他の場所に貼ってる可能性もありますので絶対ではありませんが。

③店長や従業員の態度

そもそもコレが悪いGSは教育もなっていない。なので普段の管理なんて良い訳がない。という雑な考えですが当てはまる事も多かったです。そもそも私も持ってますが最低でも危険物乙4類の資格を持ってる従業員が1人もいないんじゃないか?バイトだけで回してる?ってGSもありましたね。

ここまで読んでくださった方いらっしゃいましたら、長々と失礼致しました。
このみんカラには車を大事にされてる方も多く、個人的にも大変お世話になっており助かった事も沢山あり、無知ですが私の知ってる範囲でお伝え出来たらなと思った次第です。

皆様良いカーライフをお過ごしください(^^)

Posted at 2022/01/21 17:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月13日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?音楽を聴くのが好きです♪
昔みたいにCD買ったりレンタルしたりしなくなったのでもっぱらスポティファイです。

最近のお気に入りは、ホットバージョンの峠最強伝説のBGM!
Set Me Free Again というのが原曲なんですが、ホットバージョンのはノリノリに編集してるようです。原曲ではキーが低く、遅いのでテンション上がらないため、無料アプリで調整したら良い感じになりました♪

最近は歳と共にもう走り方向への弄り熱はなくなってきました。

家でもホームシアター構築等にハマり出してきたので、徐々にオーディオにいこうかななんて思ってます(^^)


Posted at 2022/01/13 11:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月02日 09:12 - 14:11、
152.78 Km 4 時間 58 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   06/02 14:11
スイスポ33、1型乗りです。 車歴 EG CIVIC →180sx(後期SR20DET) →ステップワゴン2代目デラクシー →ストリーム後期RST →スイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジャパン峠プロジェクトRd.7 IN Kusakiko 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 06:42:27
CAR MATE / カーメイト ツインカップホルダー クワトロXカーボン調 メタリックレッド / DZ413 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 14:20:52
YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 13:22:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 街の遊撃手 (スズキ スイフトスポーツ)
R1/11/2契約。 R2/3/28納車。 R5/2/初車検。 同乗者が乗っても不快で ...
その他 SPECIALIZED Allez Comp その他 SPECIALIZED Allez Comp
ロードバイクデビュー機! ブレーキ・アルテグラR8000 ホイール・カンパニョーロ Z ...
その他 GIANT ESCAPE R3 その他 GIANT ESCAPE R3
クロスバイク ポタリングしてます♪ 2016年型 ライムゴールド ・キャッツアイ サイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4輪デビュー車。免許取り立ての10代では、金もなく、それでも新車が良かったので、予算 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation