• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

californiashowerの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

ハッチドアとセンターコンソールはずして制振吸音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
効果が無なさそうなので手つかずだったリアハッチドア。
諸般の事情で年末年始は家にいることになったので手を付けてみました。
2
内張りをはずして、フェルトを足してところどころ制振。
3
3日間パネル無しで走行してみました。
結果、あってもなくても車内の音は変わらなかったです。
なので、鉄板と鉄板の間をフェルトや吸音材で埋めて、パネル内側にはエプトシーラーを追加
4
聴覚的には、センタコンソール下側からのロードノイズが強く感じるので、ついでにこちらも開けてみました。
5
やってみるとパネル外しはそれほど難しくなかったですが、向きの関係ではずしにくいコネクターがあってそれを抜くのにちょいと苦労しました。
左右パネル内側とセンタートンネル側ににエプトシーラー、エアコンスイッチ裏側から下にかけての空間や、小物入れの下側空間には吸音材を埋めてみました。
一番うるさく感じる粗い舗装路走行時がソフトになりました。

来年はルーフの雨音対策とリアホイールハウスをやって完結したいですね。
雨音対策は効果が確実ですが、リアホイールハウスは効果があるか微妙です。
とはいうものの本当は最初にやっておく箇所なので。
6
おまけ
マニアクスさんから購入したウインドウォッシャー液。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 79,500km 冬→夏

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

夏タイヤへ換装

難易度:

リヤワイパー交換

難易度:

スタッドレスからノーマルタイヤへ履き替え

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1988年以降はセダン or ステーションワゴン系の4WDに乗っています。 1982 HONDA シビック 1984 NISSAN フェアレディZ 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車両システム異常でとりえず診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 08:07:08
トータルアライメント調整 マツダ アテンザワゴン ビルシュタインB14  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/05 21:19:42
エアバッグ fault 診断結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/21 13:13:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
2020年式 GOLF ALLTRACKマイスター 38000km〜 2023/2/2 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
2000年〜2009年10月まで、140000km走行しました。 200000km乗るつ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2018/11/23 VW passat variant V6 4motionから乗り換 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
C34ステージア RS Four V Prime Edition から、2009.10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation