• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年4月29日

マフラーや下回りの放電索やガトリング?ヒゲリングディスチャージャーの経年劣化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
下回りに使用した綾織銅線使用した
放電索やマフラー放電索のヒゲリング
ディスチャージャーの点検しました🧐

こちらは約1年半使用したメッシュ
銅線です。
2
私のマフラー放電索はコッペ会長の
ガトリングディスチャージャーと
違い簡易版ですが、こちらも調子
良くなります。1年半使用してみて
状況確認しました。

ステンバンドと綾織メッシュ銅線
だけのマフラー静電気除去です🤭
3
日産純正のコストダウンマフラー
なのもありますがステンバンド部は
サビがあります😅

ステンバンドには、もちろん錆など
無いです。メッシュ線とバンド締付
部は雨水や塩カルの影響?もあるの
かもしれませんが少し錆びあり。
4
メッシュ線はメッキがくすんでます。

表面は別に構いませんが切断部の
放電重視なので新しいのに交換
してみます😃
5
サイレンサー横に移動して新しい
綾織銅線に交換しました。

私の簡易版でもこんな感じですので
下回りに放電索やマフラーアース、
ガトリングディスチャージャーを
取付けしている方は、1年に一回は
点検&交換したほうが楽しく、
フレッシュなドライブが楽しめる
かもしれませんね。
6
前回の整備手帳にも記載しましたが
両端出すタイプに変更。

更に走りがスムーズになりました。

本来の性能を引き出す!みたいな
7
点検や車検で、よく整備工場や
カーショップで、「お客さん!
変なの飛び出してます...」と
指摘されるCVTケースの静電気対策
で取付けているCVT放電索。

こちらも1年以上取付後して汚れ?
経年劣化してます。
8
新しいのに変えました。

こちらもスムーズな走りが、また
戻ってきました。

連休中に暇やら、点検したいなら
見てみるのも良いかもしれませんね

私の車だと下廻り設置の放電索やら
は変色?酸化?してました。

車内やエンジンルームは問題無し。

放電グッズやアルミテープチューンなど
たまに点検や交換すると、いつも良い
感じの走りを体感できるかもしれ
ませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中古マフラーフランジ研磨

難易度:

CVTフルード ストレーナー 交換

難易度: ★★

リアマフラーの軽研磨

難易度:

ガスケット交換

難易度:

ロアアーム交換+車検付きメンテプロパック加入

難易度: ★★★

ステッカー追加しました!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月29日 21:50
こんばんは😊
参考にさせていただきまーす‼️
コメントへの返答
2022年4月30日 7:50
おはようございます😃
話し半分でお願いします🤣
2022年4月29日 22:05
こんばんは。放電柵では無くフィットハイブリッドアルミテープチューンですがタイヤ交換の時とか車検の時にアルミテープの事を突っ込まれす。興味無い人には何やっとんじゃって感じ何でしょうねꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
コメントへの返答
2022年4月30日 7:53
マジメそうな職人タイプの
整備士さんには、よくツッコまれ
ます🤣お客さん!何か出てます
とか何か垂れてますよ…と
2022年4月29日 22:21
やっぱり平編銅線は劣化するようですな。
アルミワイヤーは不滅です😁
あっ!リアバンパーに付けたディスチャージャーは平編だった😂
今度、変えてみようっと🙏
コメントへの返答
2022年4月30日 7:55
ガトリングも見た方が良いと
思いますよ…😅

100均アルマイト処理のワイヤー
とワイヤーの切断面は自然と
酸化皮膜できますから🤭

カタチだけガトリングだけど
放電してねぇ〜🤣パターンも
ありえます🤔
2022年4月30日 1:06
こんばんは〜😊
何事にも点検交換が必要なんですね👍
勉強になります!…φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2022年4月30日 7:59
遥か昔にいた上司が点検、点検
また点検!と繰り返してました🤣
2022年4月30日 5:51
こいんさん🎏
綾織銅線をもっともっと長くして地面に垂らしてアースさせて下さい🔧

出だしが変わります!(*ΦωΦ)
コメントへの返答
2022年4月30日 8:02
おはようございます😁

トラッカーか!🤣

私は活魚系?のバッファローマンの
角のような排水パイプに何故か
惹かれます…😍

走行しながら排水されると生臭い
ので嫌いですが🤣
2022年4月30日 7:18
おはようございます
そう言われればって感じ…私も交換してみます♪
コメントへの返答
2022年4月30日 8:06
やはり熱持つ場所だし、
雨水、汚れに晒されるから
下廻りは劣化早いんですかね🤔
2022年4月30日 8:27
足回りのメッシュ放電索は塩カルの影響でしょうか、一冬で汚れ変色してますね。若干緑色が入ってます。とりあえずひまなときにでも洗浄で対応してみますが、劣化も考えないといけないですね。
コメントへの返答
2022年4月30日 8:48
やはり下廻りは汚れますよね🤔

アルミテープも汚れ?の層が一膜
乗ってるんで毎回上げる度に
拭くか張り替えてます🤣

最近、3MよりTERAOKAの方が
剥がしやすいと発見しました🤩
2022年4月30日 9:26
CVTケースにまで潜ってヒゲリング&黄銅ボルト🔩装着とは変態度が凄まじいですね🤩

エジソンの伝記を読みたくなりました🤔

錆防止と精力増強には亜鉛を‼️🤣

コメントへの返答
2022年4月30日 11:50
変態…最高の褒め言葉(๑•̀ㅂ•́)و✧

その後の状態まで見ないとダメ
ですからね🤔

ヤリ逃げだと女性にも刺され
ますから🤣

その後の亜鉛はどうですか?
にゅるさんの亜鉛実験に会えん
ので悲しいです😫
2022年4月30日 11:56
亜鉛実験に会えん🤣

この前チラッと実験室に入ったら亜鉛はまだ無敵状態でした🤣

寺岡アルミテープ貼った方は何も貼らないものよりもひどく錆びてました😱
異種金属恐るべし。ナムアミダブツ🙏アーメン🙏
コメントへの返答
2022年4月30日 12:58
亜鉛は頑張りますね🤔
船にも身体にも使うから
希少金属になったりして🤣

身体もサビない(๑•̀ㅂ•́)و✧
2022年4月30日 12:56
こいんさん、こんにちは(^.^)

排気系に取り付けましたるアルミ缶放電索は色が変化して芯が無くなった様にヘロヘロに見えるのですが「大丈夫!大丈夫?」と自分自身に暗示を掛けておりますが、簡単に取り外せる箇所を交換してみまするぅ(^_^;)
コメントへの返答
2022年4月30日 13:48
マフラーは熱やら雨、塩カルと環境
悪いところに、いらっしゃいますから

自分の場合は純正ステンマフラー
錫メッキ銅線&ステンバンドなので
電蝕では無く安い素材なんで錆かと
思います🤣

排気系だとガトリングとかアルミ系
厳しいかもしれませんね🤔

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリスのニセ知識に、ご注意 本物の電導グリス スパ―クの見分け方  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:38:09
ADバン用ガスコイル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:56:19
C26/日産純正ルーフスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:52:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation