• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te-2のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

【釣りタイトル】ルノー車購入。



まぁ皆さんご想像通りかと思いますがw、ルノー車を増車いたしました。ルノーの「ULTRA LIGHT 7」という自転車です。ちゃんとルノーエンブレムもついてますよ♪w



それにしてもつい先日、所有していた自転車を売却して処分したばかり。なぜまた早々に自転車を買ったかというと、それには理由があります。

それは昨年の終わりに実家に帰った時のこと。出かけようと思ったのだが実家に置いておいたママチャリがない。母親に聞くとだいぶ傷んできたし自分はもう乗らなくなったので捨てたとのこと。

イヤイヤイヤ、ちょっと待って。私、こっちに帰ってきた時いつも使ってるんですけど?そのために置いておいたんですけど?
ご存知の通り大阪では車なんぞで出かけようものなら、どこに行っても道は混んでるし停めるところもない。ちょっとした観光地や商業施設は駐車料金が高い上に駐車場待ちの時間も長い。
しかも元々の実家の近辺で友人が多く住む地域は駅からも遠く、必然、帰阪時は自転車が最も便利な交通手段。
おかげでその時は全て徒歩で用事を済ませたので、2日間で25㎞くらい歩く羽目に。。。

止む無く格安ママチャリでも買い直してまた実家の駐輪場に置いておこうかと思ったけど、廉価版自転車は総じて耐久性がない。とはいえ巨大なママチャリを家の中に置いておくわけにもいかず、さてどうしたものかとあれこれ調べてて見つけたのがこの自転車という訳です♪



この自転車、何が良いかというと、とにかく小さくて軽いです。
14インチの小径車で重量は僅か7.4㎏。そのままでも十分小さいけど、折りたたむと中型コインロッカーに入るサイズ。これなら実家に置いといてもそれほど邪魔にならず、いざという時でもウチの母親なら取り敢えず動かせる大きさ。



折りたたむと100円ショップのセリアで売ってる一番デカいレジャーバッグに入るので、埃を被らないように置いておくことも可能♪(シートを抜けば完全にバッグの中に入ります。)



ということでしばらく悩んだ末、先日大阪に帰った際に実家の近所の安売りで有名な自転車屋で思い切って購入。お値段44,800円。予算よりだいぶ高くついたけど、ママチャリも耐久性の高い国産メーカー品なら同程度の金額になりかねないので、イタイ出費ながらまあまあ納得。

で、購入後すぐそのまましばらく走ってみたけどなかなかいい感じ。変速機構なしのシングルスピードだけど、もともとの車体が軽いから結構走る♪
大阪空港まで往復20㎞ちょい走ったけど、まだまだ余力ある感じ。車重が軽くてコンパクトな自転車がこんなに小回りが利いてクイックな走りっぷりで面白いとは思わんかった♪


そんな訳で、本当はそのまま実家に置いてくるつもりだったけど、思わずこっち持って帰ってきてしまった次第。まぁ折り畳み簡単だし、畳んでバッグに入れれば車の後席でも助手席でも乗っけるの楽チンだから、これなら毎回実家に持って帰ってもそんなに苦じゃないかな。
逆にコレがあると車に積んでどこかに出かけて、チャリで遊ぶのもとても楽しくなりそう。

結果ルノー車がウチに1台やってきた、というお話でした。w しばらく退屈しなさそうです♪ww


Posted at 2017/01/18 00:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年も大変お世話になりました♪



なんか手抜き感満載だしデッサンもおかしい気がするけど、もう時間がないのでコレで行きます。(爆

ということで今年も1年みんともの皆さんには大変お世話になりました。
おかげさまで楽しい1年を過ごすことが出来ました。心より感謝です♪

スイフトも元気です。
昨年の年末に10万キロを迎えたかと思ったら、今年は母親の入院などでほぼ2か月間くらい毎週末を下道で大阪の往復に費やしてたので、気が付いたら11万キロや111111キロのキリ番すっ飛ばして11万7000キロくらいになってましたww。
そろそろヘタって来た純正脚回りをなんとかせねばと思っていたのですが、良縁に恵まれないまま年末を迎えてしまったので、この辺が来年の課題かなーと感じております。多分それ以外は特にいじることもなく、このままでオフに出かけたりお友達さんとご一緒したりののんびりカーライフを来年も楽しむ事と思います。

あ、そういえばウチにあったデカいけどそこそこ速いクロスバイクと、そこそこ小さいけどとても使い勝手の良いミニベロを処分してそこそこ速くてそこそこ小さいチャリを用立てしました。



KHSのP-20Rというミニベロです。
あいも変わらずタイヤのついてるものが大好きです。あ、ついでに漕いでも全く進まない自宅設置専用バイクも処分しました。アレ、タイヤ付いてないもんでww。

そんな感じで特に人生における大きなイベントもなく低空飛行ではありましたが、皆様のおかげで充実した1年でした。
来年もぜひいろいろな場所や機会でお付き合いいただければと思います。よろしくお願い致します。

それでは皆様の新しい年のご多幸とご健康を祈念しつつ、私はこれから大阪までダウンロード年越しナイトランに出発したいと思います。
ではでは、良いお年をお迎えくださいませー♪(^-^

Posted at 2016/12/31 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2016年11月30日 イイね!

冬服。

最近は関西の方でも「パチもん」と「バッタもん」の違いが曖昧な方々も増えてるそうですね。

パチもん  = 偽物、まがい物。本物に似せた粗悪品。
バッタもん = 倒産からの流れ品、返品等による余剰値崩品等、非正規のルートで出回る本物。

というのが一般的な使い分けの通説です。

で、本題に戻りますがここ数日で急に寒くなったので慌てて冬服を箪笥の奥から引っ張り出してこようとしたのですが、ドコを探しても冬物衣料が見当たりません。
よく考えたらここ数年服なんか買ってなかったため全部ボロボロだったので、今年の初めに春夏物衣料を出してきた時、ついカッとなって全部捨てたことをようやく思い出しました。

無いものはどうにもならないので慌てて色々と冬物を購入したのですが、この金欠の折、ぜいたくはできないので、主にオクでネットに出回っているアヤシイ衣料を今回はチョイスすることにしました。
基本的に服なんてある程度清潔で他人に嫌悪感や不快感を抱かせなければ何でも良いと思っているので、実用重視で選んだ結果、なんかバッタもんともパチもんともつかない謎衣料が続々と自宅に届きました。

洋服に限らず大概なんでも使い勝手優先で物を選ぶので、必然的に服もアウトドア系が多いのですが、まずは


「欧州有名メーカーミッドレイヤー」 購入価格:送料込み2,000円程度

欧州有名メーカーってことだけど、まったく聞いたことのないロゴが付いてる。


MONPICA?モンピカ!?どこの会社だソレ?って思ってタグ見たら


思いっきりハングル。えーと欧州有名メーカーなんだよね??(^-^;
だがしかし、縫製はそこそこしっかりしてるし見た目もそんなに悪くない。ミッドレイヤーの役割はしっかり満たしてるので、まぁ全然OK。ww

続いて


「欧州メーカー「ロンドンブリッジ」ソフトシェル」 購入価格:送料込み2,500円程度

「ロンドンブリッジ」ってメーカーも聞いたコトないんだけどなーと思ってタグ見たら


やっぱりハングル。。。近年の欧州での韓国産製品台頭はきっと凄いんだろうなー。ま、予想よりも袖とかタイトだけど生地はしっかりしてて暖かそうなので、これも全然合格w。

それから、


「Dryskin素材 防水透湿ソフトシェルジャケット」 購入価格:送料込み4,500円程度

これ結構アタリかも。取り敢えず一番入札してたら他に誰も入札せずに落ちちゃったw。


素材は一応スイスショーラー社のドライスキンマークが付いてる。偽モンかも知らんけどw。その上にホグロフスのパクリ臭いロゴが入ってるけど、その周囲のジッパー周りの処理なんかもそこそこ良さげな素材。立体裁断で縫製もかなりキレイ。脇ベンチレーション、チンガード等、機能もしっかりしてるし。
でもついてた商品タグは、



ミラクルツアーって。。。(^-^;

旅行会社かよ。。。www
これ多分海外ブランドのアパレル製造を任されてる中国の工場とかが、その技術で勝手に自社商品出しちゃったパターンかなー。ま、でも山登る用ってわけじゃないし普段使いには十分過ぎるので、これも全然アリw。

次は

「欧州バーグ社ポーラーテックフリースジャケット」 購入価格:送料込み2,500円程度

欧州には「バーグハウス」って老舗のアウトドアメーカーがあるんだけど、どうもこのメーカーは「バーグアウトドア」ってブランドみたいなのでパチもんくさい。しかも「ポーラーテック」(米マルデンミルズ社開発の特殊な糸を独自の編み方で編んだ高級フリース素材)って書いてあったので入札したのだが、



「POLAR SHIELD」って、これもどうもポーラーテックのパチもんクサイ。。。
だがしかし!オドロキの事実だが、これまで買ったフリースのどれよりも軽くて暖かい!!www
ってことでこれもアリ♪w

ということで、予算1万円チョイの範囲で、何とか一通り冬物防寒普段着類を一通り揃えることができました。しかもまぁ、多分オフ会着てっても他の人とカブることもないでしょうw。

概ね満足の買い物でした。一時はまだしばらく腰巻1枚生活続行かとビビりましたが、これで何とか厳しい冬も過ごせそうです♪



Posted at 2016/11/30 02:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2016年10月01日 イイね!

ダンシャリズム ~スイフトに乗る自転車売ります。~w

ダンシャリズム ~スイフトに乗る自転車売ります。~wこんにちは。

日に日に夕暮れから涼しげな風が吹き秋の訪れを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

最近部屋の中のモノの多さに少々辟易しているte-2でございます。

振り返ってみれば早いもので一人暮らし歴ものべ20ウン年。時が経つのは早いものでございます。
時とともにモノは増え、いつの間にか部屋の中に身動きできないほどのモノの山。
気が付けばステレオコンポは音が出ず、xbox360は沈黙し専用ハンドルコントローラーとフライトコントローラーは最早ただのガラクタの箱。

xbox360は意地でも中古探すとしても、おかげで現在数年に一度が吹き荒れる「モノ捨てて身軽になりたい」旋風が吹き荒れております。

そんな訳で前々回のブログに登場した自転車ですが、こちらも泣く泣く売りに出そうと思います。
どうせならお知り合いの方に乗っていただければありがたいので、ネット等に出す前にもし欲しい方、興味のある方がいらっしゃればということで、まずはこのブログで。。(^-^;



CYCROCというメーカーのFLAT1という、変速機なしのシングルピストの自転車です。
タイヤ径は20インチ。いわゆる小径車ですね。
取り敢えず20,000円くらいでどうかと思っています。よろしくご検討の程♪

上記写真は全体像が分かるように少し明るめに撮っていますが、実際の色に近いのはこちらかも。但しご使用のディスプレイやブラウザの設定により多少は異なると思います。



購入は2010年。
購入時のブログはこちらこちら
購入後、固定ギアの一方をフリーコグ化、その他ハンドル、ハンドルステム、ブレーキレバー、ペダル、サドル等を別のパーツにカスタム、センタースタンドを取り付けてます。

主に街乗り、クルマに積んで行先での移動等に利用していたので実際の総走行距離は比較的少なく、600~800km程度、恐らく1000㎞は行ってないと思います。
保管は室内です。

今回譲渡するにあたり、痛みが目立ったハンドルとハンドルバーテープ、サドルは新品に変更しています。前々回のブログの写真とはその点で仕様が違うことをご容赦ください。





リアタイヤの固定ギアの一方をフリーコグに変更、通常の自転車と同様にペダル(クランク)を反対向きに漕ぐと空回りするようになっています。
もう一方は固定ギアが付いてますので固定ピストとして利用していただくことも可能です。



先に述べた通り変速機能等はありません。あくまでシングルの自転車なので、どちらかというと街乗り向きで上り下りの激しい道、ロングライドにはあまり向かないかもしれません。
もちろんお乗りになる方の使い方次第ですが♪w



クルマ等の写真と同様に写真では比較的綺麗に見えますが、また丁寧に扱ってきた方かとは思いますが、年相応の使用感、小傷、塗装のくすみ・汚れ・色あせ等はあると思います。目立つ傷は上記の写真のものかと思います。

なおユニセックスのモデルなので女性の方もご利用OKですが、自転車のサイズを考えて最低でも160㎝前後以上の身長の方が良いと思います。またサドルもユニセックスのコンフォートなものに交換してますが、その方の体格、乗り方によっては女性専用のサドルに交換した方が良い場合もあります。

それからタイヤの空気を入れるバルブは一般の自転車と違ってスポーツ自転車に多い仏式のバルブです。通常の空気入れでは空気を入れられませんが、自転車屋さんで300~500円程度でアダプターを売っています。ただ通常の自転車よりやや空気圧が高圧ですので、ゆくゆくはスポーツ自転車用の空気入れを用意された方が望ましいかもしれません。


ということでご一考よろしくです。

取り敢えずはトラブルがない様なるべく面識のある方、みんカラでやり取りのある方にご検討頂き、配送の方法もありませんので、極力手渡しで現物をご確認頂いてお渡しできればと思ってます。

当方、東京西部から東海、大阪くらいまでの間(出来れば太平洋側w)くらいであればお持ちしようと思ってます。
興味がお有りの方がいらっしゃいましたら、こちらのコメント欄・みんカラメッセージ、また個別に連絡手段をお持ちの方はそちらでも構いませんのでご一報いただけましたら幸いです♪
その他質問などありましたらご遠慮なくご連絡くださいませ♪

ではではチャリに興味のある方、クルマチャリのパーク&ライドに興味のお有りの方、ぜひご検討を
よろしくですー♪


Posted at 2016/10/01 22:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年09月28日 イイね!

プチ廃墟ブームにあやかって。


突然ですが、最近プチ廃墟がブームだそうですね。なんか玉ねぎ売り場としては世界最大面積の廃墟とかが今空前の人出とか聞いてます。

で、思い出したんですが、そう言えばウチの隣の隣の市にもありました、そういうの。廃墟というか廃物というか、なんかちょうど「プチ」が付くのにいい具合の微妙な廃れものです。早速ですが訪れてみましょう。
と言うことでやってきたのが地元大井川鐡道の新金谷駅。と言ってもほとんどの人は知らないと思いますが、アレです。ここ数年ちょっと騒がれて人気が出ている、実働する顔のついた蒸気機関車があるじゃないですか。あれの始発駅です。



コイツですねw。

個人的にはマスコットに対するイギリス人の「カワイイ」をちょっと疑ってしまったりする訳ですが、今回は顔機関車は関係ないのでとっとと駅の裏側に回ります。

人目のつかない側までやってくると早速各JR・大手私鉄から払い下げられた旧型車両のオンパレードで、さながら下手な鉄道博物館よりよほど胸アツな光景が広がります。



西武鉄道のE34と京阪電鉄の3000系が並んでたり、



レトロ感満載のE101が佇んでいたり。。。

これだけでもご飯3杯は行けそうですが、これも本来の目的ではありません。
さらに足を進めて駅の裏側から延びる引込線に向かいます。

名称「新金谷駅構外側線」。年に数回使われる程度のこの側線、ホントに現役路線か?と疑いたくなるくらい廃れ感満載です。

側線に沿って歩き始めてすぐ客車が留置されてます。



14系客車4両。かってはブルートレイン黎明期に活躍した車両です。来年からの顔機関車編成に向けて今年JR北海道から購入されたものの、未だ側線に置きっぱです。。(^-^; ww

この客車を横目に見ながらさらに側線に沿って歩を進めます。
歩き始めて20~30分、もはや側線はほぼ完全に廃線と化し始めます。ホントにココ列車走れるんか?



更に人里を離れ、ただっ広いバスや建機などの置き場を通り過ぎたあたりに、





唐突に出現する、見る影もない姿で地面に平置きされた車輪部分やパンタグラフ。。。

そこを通り過ぎ、もはや線路も雑草や蔦で完全に見えなくなった頃、



突如現れる、朽ち果てた廃SLの車体!!

かってC11蒸気機関車としてこの地にやってきたモノの変わり果てた姿です。
C11蒸気機関車は昭和初期に生産され全国で活躍したSLの名機です。近年この大井川鉄道でも3機が導入され、1機は観光SL運行用として利用され、もう1機は例の顔機関車に改造されて現役です。
でもこの機体は他の2機と比べて早々に痛みが現れて運用を終了、他の2機のための部品取り用としてここに長く留置されているそうです。

よし、下生えをかき分けてもうちょっと廃SLに近づいてみよう。



何このムダにあふれるラピュタ感!?



運転台なんかカケラも無くなっちゃってるし、燃焼室なんか蔦が絡まってるし。。。
コワい。なんかコワい。魂持ってかれそうになる恐ろしさ。。。(爆

とは言え汽笛?ボイラー?をこの車両から移植したから顔機関車も子供たちの夢を乗せて元気いっぱい走っていられるわけだし。

よし、敢えてここは彼のことを「裏トーマス」と名付けよう。いやむしろ「真・トーマス」でも良いかもしれない。

いかがでしょうか。なかなかのプチ廃墟?ぶりでしょ?ww

動かなくなってなおそこに留まり続け、仲間である別の機体に命を分け与え続けている老機関車。付喪神すら宿りそうなその姿に感銘ひとしおの探訪でした♪


Posted at 2016/09/28 04:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元 | 日記

プロフィール

「@24式 実は私も寿司しか写真に移してませんが、こっそりおつとめ塩メロンパンとミニ大福も買って帰りました。(*゚∀゚)
ラーメン食った後、デザート系の菓子パン食いたくなるのなんででしょうねー(*´Д`)we」
何シテル?   08/21 09:27
うだつの上がらない、貧乏ヒマなしです。 2009年、孔子様なら惑わなくなる年を過ぎているにもかかわらず、 惑いまくった挙句スイフトスポーツを購入。 ウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年9月9日、ZC31Sスイフトスポーツから乗り換え。 フロントのメガネガーニッシ ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
6年悩んで、最終モデルもいよいよ最後のデリバリーっぽいのでとうとう購入。 原付二種とは言 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2009年10月、5年ほど迷いに迷った挙句、1人暮らしを始めた(笑)のをきっかけに念願の ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2009年10月惜しまれながら別離。 いい車でした。 せっかくスノボ行く時用にチェーン用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation