• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te-2のブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

新年度のご挨拶。


皆様ご無沙汰しております。te-2です。

新年のご挨拶をしなければ、しなければと思っているうちに、あっという間に新年度になってました。
前回のブログから早5か月近くぶりの更新です。

思い起こせば1年余り前、母親が道端で倒れて救急車で病院に運ばれたのが昨年の1月でした。
軽い肺炎による疲労の治療だったはずが、3日目くらいから言動と行動が怪しくなり、5日目あたりから歩けなくなり、手術・転院を繰り返すようになったのが丁度コロナが騒がれだした頃でした。
最初の緊急事態宣言が発令される頃には本人との面会も禁止になり、病院探しや手続きが大変困難になりました。
止む無く静岡と大阪の往復生活を諦め大阪に居を移し、ようやく母親の手術も終わりますが、一人にしていた時間が長かったせいか、痴呆も進み歩行が改善する様子もなかなか見られません。
病院も長くは居させてくれないので、その後はリハビリ施設探しに奔走します。
なんとか同じ市内に施設を見つけ、入居させてもらう頃には面会禁止も緩和され、さてこれから♪というのが概ね前回のラーメンブログを書いた頃になりますね。

で、ここからなんですが、もう多分時効なんで言っちゃいますが、その後ほどなくウチの母親が入居した施設で総勢22人のコロナのクラスターが発生します。(;^ω^)
母親はPCR検査で陰性、私も2週間近く前に面会に訪れたのみなので接触対象者には当たらず、という点では不幸中の幸いなのですが、また面会謝絶が始まる上に施設もロックダウンとなって、歯磨き粉一つ、冬物の衣料を渡すだけでも一苦労な日々となりました。

そんなバタバタのまま年末を迎えようとしたところ、今度は熱が下がらないとのことで、また肺炎で入院することになりました。季節が寒くなって三度コロナが猛威を振るいだした頃です。母親の熱はなかなか落ち着かず、そのまま年末年始を病院で過ごすことになりました。
一月半ほどしてようやく退院となりましたが、驚いたことに不在期間が2週間を超えるとリハビリ施設は退所扱いになるそうで、また施設の手続きが必要となります。何とか同じ施設に再び入居できましたが、退所の手続きをしてその後すぐ再入所の手続きをする羽目になりました。

それなのに、退院してから10日ほどで今度は尿路からバイ菌が感染したとかでまた入院となります。折しも大阪では2度目の緊急事態宣言が発令される頃です。そんな時期に再び施設の退去手続き、病院の入院手続き、保険の手続き等々が発生となるのですが、ボケたばあちゃんに委任状書かせろとか、背景無地の証明写真撮ってこいとか、ホント世の中は分からないことだらけですねww。

その後、緊急事態宣言の終了と時期を同じくしてウチの母親も何とか快方に向かい退院、また何とか同じ施設に入居が決まって一安心、となるのですが、考えてみればウチの母親の容体って、なんだかまるでキレイに世の中の情勢とシンクロするが如くですよね。(;´∀`)

そんな感じで、今年は以前に参加できずに残念に思っていたイベントが復活するようなので、ちょっと参加したいなとか思ってましたが、気が付いたら締め切り過ぎてました。(;^ω^)
まぁ先の見通しの立たないこんな身の回りの状況ですから、その方が良かったのかなとも思います。残念ですが日程が近づいて事情が許すようなら観戦くらいは行けたらいいなとか思っています。

そして現在、大阪はまた感染が急拡大。某世の中にシンクロするウチの母親においては何となく嫌な予感がするなと思ったら、案の定また入院です。
なんでも入院生活が長く床擦れがひどいため手術が必要とのことで、今週末からまた病院生活だそうです。(-_-;)ww

と言うことで、また明日から諸々の手続きの日々が始まります。
私もまたしばらくおとなしくなるかもしれませんが、こんな調子なのでコロナが明けたらきっと私の環境もそれにシンクロして、万事うまく行くだろうと楽観してますw。

取り敢えずそんなところが私の近況です。
まだまだ落ち着かない日々が続きそうですが、皆様どうかお体にはご自愛されて元気にお過ごしくださいませ。

また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。

P.S. ラーメン事情、追記があるのでまた近々アップします。多分ww
Posted at 2021/04/07 03:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

最近のラーメン事情。


大阪に来てから早4か月。月日の経つのは早いものです。

地元に帰って来たとは言えここは私が生まれ育った町ではありません。本来の地元は隣の市で、ここは私が東京で働いている間に父親が退職して引っ越したマンションです。
知らない街で生きていくためには、まず生活圏内でラーメンマップを完成させる必要があります。

そんな訳でここ4ヶ月で集めたこの界隈のラーメン事情です。この辺りのラーメン屋など皆さんにはあまり縁がないかもしれませんが、ま、ウチに遊びに来た時の参考にでもなさってくださいませw。

※ラーメンは基本その店の推し・定番・人気ラーメンまたはメニューの最初、券売機左上のラーメンです。なお私が濃厚系のラーメンしか食さないので、あっさり系の情報は皆無ですがご容赦ください。


■博多とんこつ天神旗 
・老塩とんこつ(こってり)



多分この界隈では一番人気・有名なラーメン屋さん。
割としっかりとんこつしてて獣臭のする濃厚なヤツ。いつも待ち行列ができる上、コロナで営業時間が短くなってるのであまり行かないけど、濃い本格豚骨が食べたいなら間違いないお店。


■ラーメン家 あかぎ
・白湯系鶏しょうゆラーメン



この界隈では珍しいと思う、エスプーマ仕立てのクリーミーな鳥白湯。
泡で隠れてるけど鶏チャーシュー2枚と豚チャーシュー2枚でお得感あり。見た目より濃厚な上に、味と濃厚さのバランスが秀逸で最後まで美味しく頂けます。
個人的にこの界隈で一番美味しいと思ったお店。


■麺や輝 大阪本店
ラーメン+チャーシュートッピング



魚系とんこつのお店。濃厚でしっかり魚の出汁の味がして個人的には好み。ここも味と濃さのバランスが良くて、最後の一滴まで飽きることなく美味しく頂けます。


■ハレノチ晴
鶏しぼりそば



この界隈では多分一番濃い鶏濃厚ラーメン。結構ドロドロだけど鶏の味がしっかりしてて食べ応えあり。小洒落たマーケットプレイスにあるのでお店もきれいでおしゃれ。


■天狗庵(てんぎゃん)
まぜそば



小さいけどいつも混み合ってる人気店。メニュー上は混ぜそばメインじゃなさそうなのに、店のおすすめも一番人気も混ぜそばらしい。
一般的な混ぜそばと違ってちょっと甘辛の和風仕立て。でも油はオリーブオイルらしくてその分すっきりした後味。混ぜそばはご飯1杯無料サービス。


■鬼徹
魚介塩らーめん


殆どのラーメン屋が22時~23時で閉まるこの界隈に置いて朝5時まで開いてる貴重なラーメン屋。この店はそこまでドロドロって訳じゃないけど、程よくクリーミーで濃厚な魚介味が丁寧に作ってる感があって好感。そこまで濃くなくてもいいけど味のしっかりしたもの食べたいときにいいかな。何よりも朝までやってるお店はとにかく貴重。

そいえば静岡にいた時は深夜に開いてる旨いラーメン屋が池めん、すぎ多、虎徹と3軒も在った。こっちだとこの界隈で深夜に食えるのはココと天下一品くらい。そう考えると深夜のラーメン事情は静岡の方が良かったなー。(*´Д`)


■KUCHE
つけ麺KURO(焦がし醤油つけ麺)



私がつけ麺苦手なので今回つけ麺屋さん少なめですが、なんでもニューヨークのコンテストに入賞したとかで人気のおしゃれなつけ麺屋さんです。料理も洒落てますね。恐らくいろんなものを超絶バランスで煮込んだドロドロの汁をしょうゆベースで甘辛く味付けしたようなつけ汁が唯一の味で人気だそうです。


■ラーメン家族
香味とんこつラーメン



この界隈では老舗のラーメン屋さんだそうで、コロナでなければ結構夜遅くまで営業してるそうです。それほどドロドロしておらず比較的食べやすい豚骨で、飲み会締めのお客さんとか多そうです。


■麺屋28
鶏とろラーメン濃厚



鶏ポタージュ系というらしい、こちらも鶏をがっつり煮込んだ系のドロドロラーメン。私の感覚だとちょっと塩味濃いめなので、味のしっかりしたのが好きな人にはいいかも。麺とスープを絡めた時の味のバランスは良い感じ。


■五誓 極
特製ラーメン



「大阪こだわりとんこつ専門店」を標榜してるけど、比較的あっさりした獣臭の少ない食べやすい豚骨ラーメン。大阪のラーメン通では知る人ぞ知る「アラカワポーク」の系列店だそう。
最近まで知らなかったんだけど、大阪には臭みやドロドロ感を抑えた比較的誰の口にも食べやすいあっさりした「大阪ライト豚骨」なるラーメンジャンルがあるらしいんだけど、このお店もそれに当たるのかなぁと思った次第。がっつり豚骨をイメージしてる人にはかなり物足りないかも。常時めん大盛無料はコスパ高し。

ちなみに個人的にアラカワポーク系列で一番旨いと思ったのは、千林大宮の「秀楽 極」です。食べやすいけどしっかり味のとんこつ、常時大盛無料、チャーシューも盛り多めで、場所さえ近ければいつでも行きたいお店です。


■みのる製麺
鶏濃厚ラーメン


ここも鶏ポタ系濃厚ラーメン。程よい濃厚さとくど過ぎない味で、鶏濃厚スープではこの界隈で一番好きかなー。麺も自家製麺らしくモチモチしてスープとよくからむし、チャーシューも肉厚。ただ麺がちょっと少ないような?気のせい? もう一回確かめに行かねば。


■煮干しラーメン にぼってる
濃厚煮干しつけ麺


この界隈では珍しく数台だけど駐車場があって、昼休みなく通し営業してる店。先の「麺や輝」の系列らしい。
ホントは煮干しラーメンがメインっぽいけど濃ゆいのが食べたくてコレ。大盛無料で食べ応えあり、スープも煮干しと魚介の旨味たっぷり。


■麵屋マルヨシ
キングまぜそば



この店ホントはマグロ節ラーメンとかがメインなんだろうけど、「すっごい濃厚ラーメン」のうたい文句にひかれてまぜそば注文。一般的な混ぜそばに比べて魚介風味濃いめで程よいピリ辛加減。大盛追い飯無料でお得感大。駅ビルの中のせいか閉店25時とやや遅めなのもありがたし。


とまぁ、体重4キロも増やして調べたラーメン屋がこんなところになります。w

改めてあちこちウロウロしてみて気が付いたのが、とにかく豚骨ラーメン屋が減って鶏濃厚・魚介濃厚のお店が増えた(目立つようになった?)こと。
それと併せてつけ麺もスゴイ増えた。私が大阪にいたころはつけ麵屋なんてなかったし、就職して東京に行くまではつけ麺なんて知らなかったくらいだから、食も時代も変わったんだろうなー。

願わくば深夜でも旨いラーメンが食えるお店がもう少しあればよいのに。
次は少し足を延ばして夜中でも食える旨いラーメンを探しますか。

その前に増えた体重を何とか減らさねば。。。(;^ω^)


Posted at 2020/11/16 02:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2020年11月06日 イイね!

新世界より。



久しぶりの大阪は新世界。深夜にこそっと徘徊。
先日閉店になったづぼらやの前で「いいんちょ」ことウチのワークスをパチリ。
この交差点にあったはずのフグの提灯がないのはやっぱり寂しい。

いや、ホイールの写真撮りに行ったんですけどね。ホイール全然写ってないすね。(;^ω^)

ってことで先日ホイールを新調しました。
3年5万キロ乗ったし、まだまだ頑張って欲しいので、とりあえずここまでのご褒美ってことで。

チョイスしたのはWedsSportの「SA-25R」。



今年のオートサロンで発表されたモデルだそうで、絶対コレって訳ではなかったんだけど、サイズが用意されてて割と好みにも合って、かつまだあんまり見かけないヤツってことでこちらにしました。



15インチだとスポークが短いから、あまり迫力ないですね。(;^ω^)ww

「WBC(ウォースブラッククリア)」というちょっと変わった色で、ブラックポリッシュの磨いたところにブラックのクリア塗装を吹いているらしいです。
なので光の当たり具合によってはポリッシュ塗装にも見えるしブラックにも見えるし、暗くて良く分からないところでは色の差の具合から何故かマットに間違われるという謎色ですw。



10本スポーク → 10本スポークへの変更なので、あんまりイメージは変わらないですね。ま、そこはご愛嬌というところで。

個人的にはパッと見では分からないけど、よく見るとあまり見たことないホイールがついてる感が結構気に入ってますww。

そんな訳でまだまだ乗り続けます。
コロナのおかげでなかなか皆さんとお会いする機会がないですが、またご一緒することがあったらぜひホイールの感想を聞かせてくださいね♪(*´▽`*)


Posted at 2020/11/06 20:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2020年10月02日 イイね!

Tのセカイ



「クライアントさん週末誕生日だよ」との連絡で、先週末は急遽静岡に行ってました。

1日お付き合いの予定でしたが、先方の都合で午後から2時間だけポッカリ空白の時間が。とは言え2時間だけだと誰かに声をかけて遊んでもらうにもちょっと微妙な時間。

そんな訳で意を決して行ってきました、静岡県立美術館で開催中の富野由悠季の世界展。
現地で駐車にちょっと手間取ったけど、心配したような入場制限もなく無事入館。突貫でしたが興味深い体験をしてきました。



そもそも演出家の美術展てどんなん?って思ってましたが、やはり展示物は絵コンテ中心で、併せて設定資料や当時の制作物・販促物など。
ただ絵コンテだと一般の人には分かりづらいので、作品の紹介や解説などのパネルが多数。このパネルの記載内容だけでも十分な史料価値がありますねw。

私の見たイメージですが、、
・ファーストガンダムエリア
老若男女含めて人がいっぱい。ほとんどの人がここメインだから仕方ないけど。

・ダイターン、バイストン・ウェル、エルガイムエリア
ほとんどの人が素通り。みんな足を止めずに進んで行く。。
素通りする某若いカップルの会話。
「ねーダイターンだって。変な名前。ウケるー」

・Zガンダムエリア
女性多し。誰狙いだ? クワトロ×カミーユ? シロッコ×ヤザン!?www

・ターンAエリア
何故かここだけ展示構成に異様に力が入ってる気がする。私情入ってないか?そーゆーのキライじゃないけど。(爆

・イデエリア
見てるのおっさんしかおらん。。(´Д`)

で、私はというと当時まだ子供で本放送見ても劇場版見てもサッパリ訳が分からなかった「伝説巨神イデオン」コーナーで、作品解説のパネルを見て自分の解釈と答え合わせww。
第6文明人の遺跡とイデのパワーに思いを馳せました。後、向こうで赤ちゃんが泣いててみんな死んじゃわないかドキドキしました。

展示物の中で個人所有のものは結構昔のアニメ雑誌の付録のものもあり、私も持ってたなぁと遠い目。知らない間にウチの母親にまとめて捨てられていたことを知った時のショックまで思い出しました。(*´Д`)

そんな訳で2時間余りではありますが、なかなか貴重で濃密な時間を過ごせました♪
ワンチャンあればも1回行くかなーww
Posted at 2020/10/02 01:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2020年09月12日 イイね!

3年。



購入してから3年が過ぎたようです。
あっという間でしたね。

7月に登録済みの未使用車を9月に買ったので、車検はもう7月に済んでいるのですが。。。
今日の時点で走行距離は53,331㎞。前のスイスポよりはるかに速いペースです。
スイスポの時の方が余程遠出してたのに。あちこちでオフがあったり、イベントがあったり。最近はそんな機会もめっきり減りました。
だから走行距離はそこまで伸びてないと思ってましたが、やはりここしばらくの静岡~大阪の往復が効いているのでしょうね。ここ半年は毎週のように行き来してましたから。

大阪に引っ越してからはあまり車は乗ってないかな。まとめて買い物行く時くらい。
実家のマンションの敷地を出たとたんに渋滞も珍しくないし、帰りは家の手前数百メートルからは歩いた方が早い。(;^ω^)
ガソリン代も総じてリッター10円くらい高いし、なんとなく運転席から足が遠のきます。

とは言え、ワークスは元気です。タイヤも5月に替えて以来ちょうどおいしい盛り。深夜にふらっと車に乗るのは一番の癒しだし、静岡と大阪の往復は全行程下道でも楽しくて苦になりません。

実家の近くにアバルトのお店があったので今日ちょっと寄ってみました。595は大変魅力的でずっと気になっている車ですが、果たしてワークスより面白いクルマがあるのかな?と思うと、今のワークスが一番自分の身に丈に合ってるような気がします。

こんなご時世でなかなか皆さんとお会いする機会も限られてさみしい限りですが、私の方はこんな感じで、まだまだ現状維持で平常運行の予定です。
またどこかでお会いした時は変わらずよろしくお願い致します♪(*´з`)

※ずっとスイスポなのもどうかと思って、プロフ写真変更しました。イマイチしっくりしてないのでまた変えるかも。ww

Posted at 2020/09/12 00:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス | 日記

プロフィール

「JR吹田駅前のらーめん彩哲で醤油900円。
旨くて美しいラーメン(*´Д`)♪」
何シテル?   10/30 14:55
うだつの上がらない、貧乏ヒマなしです。 2009年、孔子様なら惑わなくなる年を過ぎているにもかかわらず、 惑いまくった挙句スイフトスポーツを購入。 ウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
2025年8月購入。 諸事情により自動車道に乗れるバイクが必要になったため、原付2種を売 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年9月9日、ZC31Sスイフトスポーツから乗り換え。 フロントのメガネガーニッシ ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
6年悩んで、最終モデルもいよいよ最後のデリバリーっぽいのでとうとう購入。 原付二種とは言 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2009年10月、5年ほど迷いに迷った挙句、1人暮らしを始めた(笑)のをきっかけに念願の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation