• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月05日

第三回!じゃすみんのお料理講座♪

皆様ご機嫌麗しゅうございます!
今回もやって参りましたじゃすみんのお料理講座!
なんと5ヶ月ぶりのお料理でございます^^;
単に面倒だっただけなのですが、今回もやっていきましょう!
今回のお題は!?

「夏を乗り切れ!オクラと夏野菜の中華そうめん!」

はい、呼んで字のごとくオクラを使ったそうめん料理です。
夏バテの方も多いようで、なかなか食欲が出ないのではないでしょうか?
そういった方でもちゅりゅっ♪っと食べられるお料理ですよ^^b
それでは最初に材料のご紹介です。



~材料(1人分)~
そうめん 2束
おくら 2本
大葉 6~10枚
プチトマト 6個
◆中華タレ材料◆
しょうゆ 大1と1/2
砂糖 小2
酢 小1
ごま油 大2
擦りごま 小1/2
黒コショウ お好みで(はぁと

オクラは夏野菜ということもあり、普通にスーパー等で手に入れられる筈です。
中華タレを作るのが面倒な場合はお好みのドレッシングで構いません。
その場合、青じそドレッシング等のあっさり系を使えば良いかもしれませんね。

それでは、Let's Cooking!



①たっぷりのお湯を沸かし、産毛を塩(分量外)で磨いたオクラを茹で冷ましておく。



②その後、そうめんを茹で流水でもみ洗いする。



③茹でたオクラは小口切りに、プチトマトは四つ切りに、大葉は千切りにする。



④中華タレを作る。



⑤③の野菜を入れ混ぜる。(トマトが軽く潰れるくらい)



⑥⑤を器に盛ったそうめんの上にぶっかけて完成!

<まとめ>
しっかり目の味付けなのに、オクラの粘りとシソの風味でツルツル食べられる。
これは良い夏バテ防止の一品である。
オクラの粘り気はコレステロール低下に役立つ。
その他には夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用などが期待できるらしい。
しかし食べ過ぎると下痢に効く筈が下痢になるハメになる(経験済)。
日本では、生あるいはさっと茹でて小口切りにし、醤油、鰹節、味噌などをつけて食べることが多い。
私個人的には天ぷらにして塩で食すのが一番ベストだと思うのだ。
とはいえオクラも癖が強い食べ物。
彼氏や気になる人に作ってあげる場合はきちんと食べられるかの確認を取る必要がある。
何だってそうだが、嫌いなものを無理やり食べるという行為は拷問でしかないのだから。。。

いただきます。
ごちそうさま。
きちんと、言えてますか? byじゃすみん。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2011/08/05 15:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年8月5日 15:44
こんにちは (^-^ 

じゃすみん。さんは料理が得意だったんですね♪ (^-^*)  私も料理が好きです!

参考になります♪ 夏の暑さは「 ネバネバ 」で乗り越えましょうね♪

私も 「オクラと夏野菜の中華そうめん」 を作ってみようかなぁ

あっ でも今夜は・・・ ガーリックライスを作る予定でしたので今度作ってみますね (^^;
コメントへの返答
2011年8月5日 22:07
こんばんは^^
4年間居酒屋で調理場をやっていますのである程度のことは出来ます。
しかし決して上手ではないですよ^^;
料理が好きな人がいて私も嬉しいです♪
今年はネバネバパワーで乗り越えます!
ぶっちゃけガーリックライスのほうが美味しそうですね(笑)
時間があるときに作ってみて下さいな^^b
2011年8月5日 16:17
こんちわ (^。^)

いきなり 関東は真夏なって、体がついて行けない ごま です (;一_一)年だなぁ

もらった そうめん 中華風 早速 今晩 試してみたいと 思います ヽ(^。^)ノ

前回のプログの件ですけど、じゃすみんくんは、走行距離 2万㌔に対して ごまは 約4万㌔

ですから~ (@_@;)
コメントへの返答
2011年8月5日 22:09
こんばんは~^^
そちらも猛暑みたいですね。。。
もう頂きましたでしょうか?
下痢になってないことを祈ります(爆)
なるほど・・・4万キロですか。
今日もエアコンを使用しましたが、少しながら効果が上がっているような気がしますよ!
愛車のクーラントに刻んだオクラを入れたからかもしれません♪
2011年8月5日 16:20
こんやはこれで!


中華風は食欲そそる~
コメントへの返答
2011年8月5日 22:11
こんばんは^^
ありがとうございます!
わざわざ挑戦してみた甲斐がありました!
中華タレは絶品でしたよ♪
ですがさっぱり食べたい方はあまりごま油を多く入れると重いかもしれませんね^^;
また機会があればやるのでその時は是非ご覧くださいまし★
2011年8月5日 17:23
パスタみたい(≧∇≦)
うまそぉ(ノ△T)
コメントへの返答
2011年8月5日 22:12
こんばんは♪
麺料理であることは変わりませんね。
パスタ麺でも十分いただけると思います。
是非チャレンジしてみて下さいね^^b
2011年8月5日 18:04
こんにちは!

スクランブルエッグ、カルボナーラに続いてそうめんですか~

僕はトマトが死んでも食べられないので今回は真似できませんOTL

普通にそうめんならたまに食べますがね(水で湯がくだけのやつね。ゆでるのは暑いから。笑)
コメントへの返答
2011年8月5日 22:15
こんばんは^^
おぉ!
覚えてくれている人がいた~(涙)
麺類が続いたのでお次はご飯系行きましょうかね!
トマト苦手でしたか><;
苦手な方はプチトマトの代用としてナスを入れると美味しいかもしれません。
大葉はガチですね。。。
普通に麺つゆの中に入れても美味しいですから。
トマトパワーで一緒に今年の夏を乗り切りましょう♪
2011年8月12日 8:01
質問なんですが、この文中にある写真てどうやってはりつけてるんですか?
コメントへの返答
2011年8月12日 13:47
文章にある写真はリッチ編集から貼り付けられます。
写真のマークをクリックして写真があるURLを入れれば表示されます。
2011年8月12日 13:56
写真のURLがいるってことはどこかにアップするんですか?
コメントへの返答
2011年8月13日 23:46
写真に関しては自分のフォトギャラリーにてアップして下さい。
そのURLを貼り付ければ写りますよ^^

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation