• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

イオンモール宮崎に夢のバスが!

2011年11月25日。
イオンモール宮崎に足を運びました。
その際に駐車場でなにやら派手なバスを発見。
最初はハイエースの改造車かと思いましたが、それにしては大きい。
何よりオーラが違う。
興味本位で近付いてみると。。。

ディズニーバス!
このバスはドリームクルーザーというらしく、世界に1台しかない貴重なバスらしいです。
そんな車が・・・何故宮崎に!?
何かのイベントらしいですね。
周りには多くの人だかりが出来ていました。
バスの中で記念撮影が出来るようでした。

全景はこんな感じです。
ワンオフディズニー仕様!
一体いくら掛かったのか。。。
バスからはリトルマーメードの「アンダーザーシー」が流れていました。
バスは人を目的地まで運ぶもの。
しかしこれは夢を運ぶバスですね。

正面より。
遠くから見たらパット見痛車かと思いました。
東京から宮崎までわざわざやってきたのでしょうか?
ナンバーはプレートで隠れて見えませんでした。
タイヤはブリジストン。
ヘッドライトはハロゲンでした。
待てよ・・・?
運転席にいるのって、もしかして。。。



み、ミッキーやぁ~~~!!!!(≧▽≦)


運転席にミッキー王子を発見!
私はディズニー大好きっ子なので。。。

じゃすみん「ミッキー!ミッキー!」

ミッキー「・・・・。」

じゃすみん「僕だよ!じゃすみんだよ!」

ミッキー「・・・・。」

王子、まさかのガン無視。。。
長旅で疲れていたのでしょう。
王子は年中無休で頑張ってらっしゃいますものね。
王子といえど、機嫌が悪いときもあるのです。
そしてここは夢の国ではなく、何ら面白みの無いリアルな世界。
ミッキーと楽しく触れ合いたい場合は、入場料が必要という訳ですね。

テールランプはミッキー型。
そして全てLEDという少燃費仕様。
やはり夢の国は電気を無駄に使いません。
ですがよく見ると、テールランプ内に水・・・ゲフンゲフン。
テールランプの殻割りに&自作LEDに挑戦したミッキー。
だが最後の詰めが甘く、結果このような感じに仕上がってしまったということでしょうか?
恐らく、ミッキー王子はO型かと思います。違うか。

マフラーもミッキー型の特注品。
しかも中間1本だしというあまり良く見ない仕様。
上側のランプはバックランプでしょうね。
何から何までこだわっています。
私も見習わないといけません。
ですがアイドリングストップにご協力いただけていないのは感心しませんね。

「ボボボボボッ!」

マフラー音は程好い重低音で、いい感じです。
夢の国のバスなので、きっとクリーンに違いない。
二酸化炭素を吸い込み、酸素として排出する機能を兼ね備えているのではなだろうか。
と、いうわけで。

毎度の事ながら、肛門チェック。
私は気に入った車には排気口を指で触る癖が付いています。
ですので宮崎県民の皆様、お気を付けください。
軽く触っただけで指にはうっすらカーボンが。
ドリームクルーザー、まさかの不完全燃焼。
しかも排気はガソリン臭い・・・燃調が濃いめなのかな。
さすがに係員さんからちょっと不振がられたのは言うまでもありません^^;
王子様、この度は申し訳ありませんでした。
いつの日か、また夢の国でお会いしましょう♪

それでは、本日の1曲。
この曲は東京ディズニーシーにある「ビッグバンドビート」というショーの音楽です。
ディズニーシーに行ったことがある人はご存知かと思います。
あのミッキーがドラムを華麗に叩く姿は・・・今でも忘れません。
これぞ、最高のエンターテイメント。
まだ見ていない方も、是非一度足を運んでみて下さい♪

TDS ビッグバンドビート 「In The Mood」


え?夢? そろそろさ、現実見ない? byミッキー。
Posted at 2011/11/27 00:21:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月25日 イイね!

ゆるキャラグランプリ2011

遅くなりましたが「ゆるキャラグランプリ2011」が開催されています。
投票終了は26日まで!
それでは、ゆるキャラ一部をご紹介。。。

にしこくん。

にしこくん。

にしこくん。

右がにしこくん。

椅子役がにしこくん。

態度でかいのがにしこくん。

ドセンターがにしこくん。

<にしこくんプロフィール>

■ニックネーム:にしこくん

■年齢:1歳

■誕生日:2010年10月12日

■住んでるところ:西国分寺

■好きなたべもの:チレ紫蘇チーズの串焼き&ふぐひれ酒(鳥芳)

■嫌いなたべもの:だんごむし

■好きな場所:お鷹の道、姿見の池、武蔵国分寺公園

■友達:ねこのビビさん

■好きな人:にしこくさん

■特技:図工(足でなんでも作る)、ダブルダッチ(最近練習してるブン!)

■趣味:探検、飲酒、ザリガニ釣り

■座右の銘:住めば都

いかがでしたか?^^
色々なキャラがいるので迷いますね!
皆さんも是非選んでみてください♪
Posted at 2011/11/25 19:17:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日 イイね!

今年の冬に備えて・・・ゴン蔵課長のお勉強講座。

今年の冬に備えて・・・ゴン蔵課長のお勉強講座。よう、人間共。
久しぶりだな。
もう段々と寒さも本格的になってきた。
そう、今年も冬がやってきたということだ。
冬は苦手だよ、まったく。
猫はこたつで丸くなるというが、俺はあいつの玄関の外に置いてあるペットハウスの中で、まるで肉まんのように丸くなるしかない。
家に犬を飼ってるからといって家族の俺を家に上げないとは・・・解せぬ。
これは立派な動物虐待だと思うがな。
まぁいい。



冬も近くなってきた事だし、今回は冬の理想的な寝室の作り方について伝授しよう。
お前達も寒さを忘れてグッスリ眠りたいと思うだろう?
その為には、温度と湿度が重要なんだ。
だから今回は理想的な温度と湿度について話してやろう。
耳をかっぽじってよく聞くんだな。

冬の寝室の室温は16~19度が理想!?

温かい居間で過ごした後に寒い寝室に入ると、交感神経が刺激されて目が覚めてしまい、寝つきが悪くなる。
冬の寝室の温度は「ナイトウェアに1枚はおって寒くない程度」が良いとされているが、具体的な目安は何度ぐらいだとおもう?
猫科学的見解によると、布団や毛布を使うことによって、なんと室温が3度まではよく眠れるとされているんだ。
ただし!温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなってしまう。
だから気持ちよく眠れる室温は、16~19度の範囲といわれているんだ。

室温よりも睡眠に関係するのが、寝床の中の温度。
人間が布団に入ると寝床の温度は急上昇し、そのあと安定して一定になる。
気持ちよく眠っているときには、ほぼ32~34℃に保たれているんだ。
寝床の中が暑くなると、寝返りをうって寝床の中の空気を入れ替えて、温度を下げている。
人間ってのは良くできているな。
まぁ、じゃすみんのようにベッドから落ちるような奴は論外という訳だが。

つまり冬に布団が冷えていると、人が寝床に入ってもなかなか温度が上がらず、寝つきが悪くなる。
そんなときはあらかじめ、電気毛布や湯たんぽで寝床を温めておくといい。
ただし、電気毛布をつけたまま眠ると、睡眠中の自然な体温変化が妨げられてしまうから、眠るときにはスイッチを切れよ。
これからはエコの時代だからな。

寝室が寒いと脳卒中や心筋梗塞の危険が!?

年齢によって、寝室の温度には特徴がある。
若い人は室温が高めのことが多く、高齢者は低めにしがちだ。
高断熱の住宅で育ってきたゆとりは、寝室も温かくしておくものと思い、高齢者は眠っている間に部屋を暖めておくのはもったいないと思うからだろう。
 
高齢者は室温が低い代わりに、衣類を多く着て、布団もたくさんかけて眠る傾向にある。
猫科学的見解によれば、寝床内の温度から言うと部屋を暖めても布団をたくさんかけても同じ効果なんだが、後者では気をつけなければいけないことが2つある。

まず、布団が多いと重くなり、寝返りが妨げられる点
最初に言ったように、寝返りは寝床の中の温度や湿度を調整するほかに、睡眠の段階を替えるきっかけにもなっている。
だから自然な寝返りができないと、睡眠の質が悪くなってしまうんだ。

さらに、寝床の中と部屋の温度に大きな差があると、目覚めて布団を出たときに血圧が急上昇し、脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなる。
高齢者はもともと血圧が高く動脈硬化が進んでいる人が多い。
夜中や明け方に起きてトイレへ行くときは、十分に気を付けるんだな。
 
寝室の湿度は50%前後を目指そう!

冬の太平洋側では、とても空気が乾燥している。
今年も干し柿を作る奴らは多いんじゃないか?
え?もう時代遅れ?・・・そうか。
エアコンや電気ストーブなどを使うと、室内の湿度はますます下がってしまう。

快適に眠るためには、寝室の湿度を50%前後に保つことがベスト。
湿度が低く乾燥しすぎていると、鼻やノドの粘膜をいためて睡眠の質が悪くなる。
そのため、加湿器を使ったり濡れタオルをかけたりして、湿度を調整する必要があるだろう。

とはいえ、何でもやりすぎも禁物だ。
今回仕方なく車高を上げたバカのようにな。
空気に含まれる水の量が一定だと、気温が下がるにつれ湿度が上がる。
そのため、寝床につくときはちょうど良い湿度でも、加湿器を点けたまま眠ると、明け方に気温が下がったときに湿度が高くなりすぎて、結露してしまうことがあるんだ。
結露するとカビが生えて、喘息やアレルギーが悪化し、不眠の原因になる。
そうならないためにも、湿度計で寝室の湿度をチェックして、不要なときには加湿器を止めるようにしろよ。

どうだ?相変わらずハイセンスな猫ちゃんだろ?
お前達日本人には十分な休養が必要だ。
その為にも、眠りの質は非常に重要な要素となってくる。
たかが睡眠とあなどるなよ?
そろそろ時間だ。
今年の冬、俺が凍死していなければまた会おう。
それじゃ、またニャ。

本日の1曲。
キテレツ大百科OP すいみん不足。


人々が機嫌よく働くためには次の三つが必要だ
その仕事に向いていること。
働きすぎないこと。
そして、やればうまくいくと感じていること。 byゴン蔵
Posted at 2011/11/23 22:26:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2011年11月21日 イイね!

車高を

前回、リアからの異音改善を行いました。
アクスルを入れてから、走行中「ガコッ!」「ガンッ!」「ガキュッ!」と度々鳴っていました。
1人の時はそうでもなかったですが、2人以上乗せる場合はそれなりの覚悟が必要です。
私の予想としてはバンプラバーがアクスルの受け皿に干渉しているのだと思っていました。

このようにバンプラバーを1段階カットしましたが、結果はもっと異音が頻繁に起こるという最悪な結果となりました。。。
原因は何なのか、突き止めた結果。。。

アクスルのネジ山がショック内側やアジャスターに干渉していた事が原因と判明。
写真を見て分かると思いますが、矢印部分のネジ山が磨り減っているのが分かります。
私のアクスルはJICのGround Zero。
ぶっちゃけますと、私のアクスルは不良品のようです。
正しく言えば、初代調整式アクスルは全部不良品と言いましょうか。

今現在では可変式アクスルとなって異音は改善されているようですが、初代調整式アクスルは車高調のような車高を調整できるネジ山が付いており、それがあまりにも長過ぎる事によってその部分がバネ内側に干渉してしまうということでした。
改善される前までのこのアクスルを購入した人はわたしと同じ現象(異音)が当たり前のように起こっていたとか。。。
そしてメーカーにクレームが殺到し、一時生産終了。
そして今現在の可変式アクスルに改変されましたとさ、めでたしめでたし。
これにより、JICは装着テストはしているものの、走行テストはしていなかったという事が分かります。

こちらがバネ内側です。
内側が擦れているのがお分かり頂けます。
改善策としては、そのねじ山を溶接(カット)して逃げを作るか、干渉しないように車高を大幅に上げるかの2択です。
この情報は過去のみん友さん(パレットオーナー)から友達伝いで届きました。
未だブックマークしていただき光栄です。
そして貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
MH23S系はアクスルを入れなければリアの車高を満足に下げる事が出来ません。
私はリアの車高を下げる事を目的に購入&申請&装着しました。
が、今回このような結果となってしまった以上、選択しなければなりません。
車高をこれ以上上げるのなら・・・何の為のアクスルじゃい!
もう既に心は決まっていました。

が、その晩、夢の中で松下奈緒に「今年の冬は車高を上げる選択がいいな。」と言われたので翌日、仕方なく車高を上げる事に。
松下奈緒に言われちゃね。。。

結果リアの車高は大幅に上がり、今ではフェンダーとタイヤの隙間は指2本分となりました。
ですがこの車高も・・・嫌いじゃないかも。
リアの車高は1.5cmほど上がったので当然異音も無くなりましたし、乗り心地もかなり良くなりました。
カーブの際もお尻がしっかり踏ん張ってくれます。
やはり走りとなると程好い低車高が重要なのですね。
皆さんも私の二の舞にならぬよう、パーツ選びは慎重に行いましょう。

このブログは「冬のボーナスはJAへ。」
じゃすみん工房がお送り致しましたm(_ _)m

それでは、本日の1曲。
たまには優しいピアノの旋律に癒されましょう。
松下奈緒 - ありがとう
Posted at 2011/11/21 23:24:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月17日 イイね!

江田神社でおまいり。

昨日は神社にお参りに行きました。
最近不幸が続くので、憑かれるんじゃないかと。
いやいや、本当に。。。
私は昔から論理的な人間で、占いやら神様やら信じないタチなのです。
しかしそんな人でも、何かにすがりたい時があります。
そんな罰当たりな私が向かったのがここ。

「江田神社」
ここはパワースポットで有名です。
あの有名な・・・美和さん?いやちがうな。
もののけ姫の主題歌を歌っているような男性の占い師の方が言っていました。
門を潜った瞬間・・・ものすごく強い妖気を感じます。
地獄先生ぬーべーの見すぎでしょうか。
でも、確かに感じるこの不思議な空気。
決して不快な感じではなくこぅ・・・非常に透き通った空気ですね。
例えるなら・・・
農薬を使っていない新鮮な野菜のような。
限りなく完全燃焼を実現する高性能エンジンのような。
脱色した松崎茂のような。。。
自分でも何を言っているのか分かりません。

とりあえず神社に来たからにはおみくじです。
1回100円。
第三十番でした。

結果は・・・中吉!

神様「お前の人生は、普通だ。」

そういわれている感じですね。
これは喜んで良いものか。。。
色々書かれてありましたがとりあえず。

<願望>心配多いと損するぞ。あまり急ぐな。
<待人>まだお前に結婚は早い。
<旅行>盗難に用心しろよ。
<商売>売っても買っても利益は少ねぇぞ。
<学問>論文早く書け。
<相場>買ったもん勝ちだぜ。
<争事>先に言うと負ける、とりあえず黙ってろ。
<恋愛>がっつき過ぎ。自重しろ。
<出産>問題無い。産んじゃいな。
<病気>医師をちゃんと選びな。

とりあえず、今まで通り地味な毎日を送れという風にしか感じ取れませんでした。
まぁ、全て信じるのは良くないですよね。
何でも程ほどにが一番です。

最後にお祈りしました。
「世界が平和になりますように」と。
自己中心的な人間が増える一方で、世界を平和にしたいという願いを訴える一人の学生(22歳)。
神主さんも涙を流してらっしゃいました。

・・・おふざけが過ぎましたね。
これは本当の話、お参りして帰る時に心身ともにシャキっとした感じになりました。
単なる勘違いでしょうが、人生がリセットされた感じに。

(´・ω・`) →(`・ω・´)

とりあえず占いは本当に当たるのかという事で、気になるあの子にメールを。
ちょいと食事に誘ってみました。

<恋愛>待て、将来吉。

これを言い直せば今は恋愛するなという事。
しかし、今まで草食も草食だった私にまだ待てと言うのか!
人生は10代がつぼみであり、20代こそ花なのだ!
たとえ神様の言う事でも、限度というものがあります。
求めなければ、何も得られません。
そして何より、人生は自分で切り開くもの!










さて、結果発表~!











・・・返事なし!(爆)



やっぱり占いは信じたほうが良いかも^^;
お参りでフレッシュに切り替わった心は、またオイルまみれになりましたとさ。
めでたしめでたし。。。

さて、本日の1曲。
この胸のときめきを、あなたに。
一緒に真っ黒く染まりましょう。。。
松崎しげる『愛のメモリー』autumn2008


お金じゃ、愛は買えない byビートルズ。
Posted at 2011/11/17 21:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation