• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケリーレズナーの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2010年3月16日

リアホイールが外れない…!?~キャリパ清掃&フルード交換編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回OHしてから1年以上が経過したので、「フルード交換に併せて、キャリパーをキレイにするかぁ」と思い立ち、「リア・ホイールを外した方が作業しやすいよな」と軽い気持ちでホイールの取り外しを試みたのですが…。なんと、外れるはずのセンターカラーが全くびくともしない。約半日格闘するも、全く変化なし。夕方、やむを得ず友人を呼び、車体を支えてもらったり、カラーをヒートガンで暖めたり…。小一時間の奮闘で何とか外れた後がコレ。固着するはずだわ…。
2
結局ホイール外しで初日が終了。
本来の目的であったキャリパ清掃&フルード交換は翌日に持ち越し。
これが外されたリア・キャリパ。真っ黒ですね。まずはこれをキレイに洗って、ピストンに注油&出し戻し…という「揉み出し」作業を行います。
3
外したパッドピンです。
多少、段つきがあるので、ペーパーでならしておきます。
4
キャリパ本体は、水を張ったバケツにじゃぶじゃぶ浸し、中性洗剤でキレイに洗います。するとこんなにキレイになります。前回OH時にピストンも新品にしたので、輝いていますね。
ブレーキペダルを踏んでピストンを押し出し、注油&押し込みを、均一にピストンが出てくるようになるまで繰り返します。
5
ピストンにはゴムを侵さないシリコン系のグリスを塗布します。私が使っているのはコレ。有名な『メタルラバー』です。
6
ブレーキパッド、パッドピン、ガイドなど、全ての部品をキレイにしたら、摺動部分にこれを塗布します。高価な印象の強い、WAKO'S製『ブレーキプロテクター』です。
7
組成したキャリパを組み付け、フルードを交換します。
リザーブタンクを開け、新液を満たしたら、ブレーキペダルをストロークさせて、旧液をブリーダバルブから排出します。出てきた旧液と足した新液が同じになれば、交換完了です。
8
ホイールハブの腐食・サビを、CRCを吹きかけながら真鍮ブラシで落とします。場合によっては軽くペーパーを当てます。
全体にコパスリップを塗布して固着防止対策です。
今回のことを教訓に、できるだけ頻繁に手入れをしなければ…と思う箇所です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

パンク修理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ブレーキワイヤー注油

難易度:

よしさんのお古、お試し08H → よしさんのお古、お試し10F

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

父の影響から、凝り性に育ってしまった私。バイク、車、時計、靴…。これ以上、凝る対象が増えないようにビクビク生きる毎日…。 いや、待てよ…。 三十路に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
19歳のとき、私はまだ大学生でしたが、二輪のモータージャーナリストを志していました。 限 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年に新車で購入したものですが、一度後輩へ譲渡しました。その後輩が東京転勤になり、 ...
BMW その他 BMW その他
10年前―。 大学の卒業論文のテーマは『BMWのオートバイづくり』でした…。雑誌の記事を ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた単車です。 私が小学校にあがる以前の話で、ライダーだった父の姿に影響され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation