
話少し長くなりますが、お時間ある方はどうぞm(_ _)m
Lotus Europaのタコメーターはご存じの通り電流計で
特に高回転域が余り正しく示されない。と言う評価を
耳にします。また、スピードメータも何処まで正しい
表示か疑問だ!!
と言う声も聞きます。
そこで、今回は数式からタコメーターやスピードメーターの
精度を覗いてみたいと思います。
あくまで目安としてご参考頂けたら嬉しいです(^_^;)
数式からどの様に導くのか?
と言うことに対し、先ず車速を求める数式を見てみましょう。
仮に4速シフト時エンジン回転数が3000rpmの時の車速は
何km/hになるのでしょうか?
その為には後2つの要素が必要です。
一つは総減速比
(トランスミッションの変速比×デフの減速比)
もう一つはタイヤの円周の長さ
(2×π×r)
π=3.14 r=タイヤの半径
※タイヤの半径は、動荷重半径の方がより正確です。
(動荷重半径とは=車重がかかりタイヤが回転しているときの径)
(因みに回転していないときの径を静荷重半径と言います)
この時の荷重とは車の重さがかかっているときを意味します。
my Europaの静加重半径は271.5mmでした。(動加重時との差4.5mm)
それでは、以下の条件で計算してみましょう(^_^)v
エンジン回転数:3000rpm
タイヤの動荷重半径:287mm(標準185/70-13)
ミッション変速比:4速=1.03(336・352タイプ)
デフ減速比:3.555
3000×2×3.14×0.287(cm)×60(分→時)
------------------------------------=88.6km/h
1.03(TM)×3.555(デフ)×1000(m→km)
因みに私は、HAPPYオリジナルストリートクロスミッションなので
4速ギヤ比は0.97で、後輪駆動タイヤは205/60-13なので
動荷重半径は276mmです。この数値を上の式に
入れ替え計算すると90.47kmになります。
更に4000rpm時の違いは、ノーマル時118.1km
私の場合120.6kmとなります。
この計算上の条件を踏まえ、装着メーターを見てみると
その誤差から精度が見えてくると思います。
私の場合、タコメーターはSTACKクラッシクのクロノトリック
に交換しています。タコメータが3000rpm、4000rpmでほぼ
この計算式上のスピードメータ表示になっています。
しかるに、タコメータ&スピードメータ共に精度
があることが分かりました。
(と言うことはオドメータ&トリップもほぼ正確)
但し、スピードメータの振れはありますがね(^_^;)
※もし、タコメーターの誤差を知りたいときは、皆さん掛かり付け
主治医の整備工場で用いられている回転計テスターを当ててもらうと
一目瞭然で分かります(^_^)v
参考までに
5速ミッションの4速は1.21/5速は0.87でデフは3.77です。
一つの目安としてお役に立ててもらえれば幸いです。
長々お読みいただいてありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2013/02/02 22:35:13 | |
トラックバック(0) | 日記