• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

【長文注意】冬の高尾山・日光・鬼怒川紀行

どうも、SHARKです。

今年一発目の旅行をしてきたので、早速書いていこうと思います♪

目的地はタイトルの通り、高尾山と日光・鬼怒川を周ってきました。1泊2.5日(?)の夜行オンパレード旅行です(笑

まずは、前日に仕事上がりからの名古屋から夜行バスで新宿へ。


1日目




早朝5:30頃に新宿に到着。



まだ真っ暗です。なぜか、新宿に来ると毎回このアングルで写真を撮ってますw

ここからは高尾山に向かうんですが…

京王線一本で高尾山まで行けるんですが、まだ時間が早すぎるので山手線で渋谷、渋谷から東急田園都市線で三軒茶屋へ。



三軒茶屋からは、路面電車なのか電車なのかよく分からない東急世田谷線に乗車。車内を撮り忘れましたが、車内は完全に最近の路面電車って感じですがほとんど住宅街を縫うように普通の線路を走ります。



終点、下高井戸付近にて。やっと日が差してきました。



下高井戸は特急通過駅の為、京王線で一駅戻り、明大前から特急で一気に高尾山口まで。



高尾山口に到着。駅舎は最近建て替えられたもので、観光地のような佇まいでした。



高尾山口から徒歩数分で、ケーブルカーの高尾山駅に到着。



高尾山は登山ルートがいくつかあるのですが、今回はとりあえずラクをして中腹までケーブルカーに乗車する事にしました(^_^;)



途中、すれ違いや…



日本最高勾配、31‰を満喫。確かに、すごい勾配でした。これを登れるのがすごい!



山頂駅からは1号路で薬王院を経由しながら、山頂を目指します。一番ラクなルートですw



雪が若干残っていたため、危ない所もありましたが30分ほどであっけなく山頂に到着。全然登山した気がしない(笑






でも、見晴らしは最高でした。富士山もハッキリと見えました(*´∀`*)
写真には写ってませんが、左奥にはギリギリ江ノ島が見えました。こんな所でも見えるとは…



中央道と圏央道のクロスする、八王子JCT。


ちなみに、ここから反対側に降りればJR中央線の相模湖駅まで行けるそうですが、やめときましたw



高尾山は天狗が有名という事で、天狗焼きをゲット。味はたい焼きそのものですw



高尾山口に戻ってからは、最近オープンしたらしい極楽湯で一風呂浴びました。登山の後だと気持ちいい♪


サッパリした後は都内に戻り、昼ご飯を頂く事に。



飲食店など大量にある東京都内でどこで食べるか迷いましたが、今回はここにしました。高田馬場にある「レッドロック」。ローストビーフやステーキが有名な神戸発祥の洋食屋です。


着いた時にはかなりの行列ができていて一瞬迷いましたが、この日は時間に余裕もあったしせっかく来たんだから並ぼう、と決意し並びました。

並んでる間、後ろの大学生らしきグループの会話が聞こえてきました。



A「いや~しかしすごい行列だな」


B「マジ、こんな行列に並ぶの久しぶりだわ。お前行列並ぶの平気なタイプ?」


A「いや、全然無理。でも、今回はお前と一緒だから並んでもいいかなって感じ。」


B「まぁね、話し相手がいないとちょっとキツいよな」


A「あと、行く友達にもよるかな。会話があまり持たない連れとは並べないわw」


B「あぁ~、なるほどね!」


A「マジ、一人で並べなんて言われたら絶対嫌だわ。考えられん」





…じゃあ一人で並んでる俺は一体なんなんだ?




と、心の中で一人ツッコミしながら列に並んでましたw


結局、1時間15分ほど並んでようやく入店。入ってからは割とすぐに注文の品が出てきました。



この「レッドロック」の売れ筋メニュー、ローストビーフ丼。見ての通り、大量のローストビーフをミイラのごとくぐるぐる巻きにしていて、なかなか見た目のインパクトがあります。こんなに沢山のローストビーフがたったの\1150で食べれるとは、幸せ~(*´∀`*)
今回は大盛りで頼みましたが、男性だと大盛りの方がいいですね。普通盛りだと大分少なく見えました。



お腹が膨れた後は、秋葉原でレトロゲームを物色し…



御茶ノ水に行き、楽器屋でベースを物色し…


日も暮れた頃、また新宿へ。ここから、一気に今日の宿地である宇都宮へと向かいます。







東武線直通特急、「スペーシアきぬがわ」。東北本線栗橋駅から東武線に入り、鬼怒川温泉まで向かう特急列車です。これに一回乗りたかったんですよ!



車内には簡易ビュッフェもあるんですが、閉まってました…
後から調べた情報によると、スペーシア号は浅草発着の列車しかビュッフェは営業していないそうです(ーー;)



しかしこの列車は宇都宮方面には行かない為、途中の栃木駅で普通列車に乗り換えて東武宇都宮へ。



東武宇都宮駅。JRの宇都宮駅に比べると寂しい雰囲気です。



アーケード街には人の気配がない…w
一応、東武の方が市役所も近くにあり、中心部に立地しているはずなんですが…なぜだろう(@_@。


まずはJR宇都宮の近くの宿にチェックイン。そこからは…



やっぱり宇都宮と言えば、餃子ですよね!!何店かの食べ比べができる、食べ比べセットなるものを食しました。どれも美味しくてよくわからーん!w
蛇足ですが、この日飲んだビールは過去最高に美味かったです☆




2日目




さて、2日目が明けました。まずは今回の旅の一番の目的のモノを撮影する為、宇都宮駅へ。




宇都宮には、将来LRT(平たく言うと、路面電車)が導入される事が決定しています。どんなルートになるのか?今後の動向が気になります。



さて、この写真を見ればもうお分かりですね?そう、寝台特急カシオペアです。本当は上野駅で撮影する予定だったのですが、私が運行日を見間違えていて、日にちがずれてしまったのでやむを得ず宇都宮での撮影に切り替えたのです。


午前7:50分頃、宇都宮駅9番線にカシオペア入線!!







あぁ、これに乗りたかったなぁ…もう無理だけど(T_T)
でも、最後に撮影できて良かったです!今回は鉄ちゃんが全然いなくて、若干拍子抜けでした。やはり大宮や上野の方が多いかな?


さて、ここから日光・鬼怒川方面に向かうわけなんですが…



今回、鉄道は使いません。



何故かと言うと、今回はほぼ観光がメインで、見たい所がどうしても駅から遠い場所にある。一応路線バスで行けなくもないけど、バスの本数が少ない上に時間がかなりかかる。これは実に勿体無い、という事で、時間を有効に活用する為レンタカーを使用します。



今回借りたのはこちら。スズキのスイフト(初期型)です。現行の前期あたりを予想していたので、え!初期型かよ!とビックリしましたが、まぁ爆安で借りているので文句は言えまい…w



宇都宮を出発してから、R120(日光街道)でひたすら日光方面へ。1時間ほどで、日光市内に到着。まずは日光東照宮を拝観します。








これが有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」。



有名な陽明門は修復中。これは残念!!



本殿も修復中でしたが、かろうじて姿は拝めました。屋根の上の足場が跨線橋みたいだw



東照宮を出てからは、さらに西へ。ついに有名な、いろは坂を登っていきます。



もちろん坂の最中での写真はありませんが、いや~まさに頭文字Dでした!ついゲーセンのアーケードステージを思い出しちゃったよw


これS2000で走ったら超気持ちいいだろうなぁ…とか思いながら、コーナーをクリアしていきましたw




途中、明智平レストハウスで休憩。ここからは展望台までロープウェイが出ているので、ちょっと乗ってみます。



展望台からの眺め。左上の湖が中禅寺湖、左下の滝が有名な華厳の滝です。なかなか見事な眺望で、冬でも全然楽しめますね。



明智平から再び車を走らせ、中禅寺湖も超えると…





この風景、最高です!!これが見たくてレンタカーを借りたようなモノです。戦場ヶ原という湿原なんですが、この北海道の様な風景には感動しましたね。

次来る時があれば、夏に来てみたいです♪


戦場ヶ原からはまた日光まで戻り、昼食に。



日光はHIMITSU豚という豚肉がブランドとして確立しているらしいので、HIMITSU豚パスタを頂きました。肉ばっかり食べてる気がするが、気にしないw


日光からは、R121でひたすら北上。



途中の景色も見事でした。冬ならではの景色って感じがします。



気がついたら福島県との県境まで来てしまったので、折り返し…



以前から気になっていた秘境駅を観察。野岩鉄道の男鹿高原駅です。
もう、駅前からしてすごい雰囲気ですが…



ホームも案の定、何もありませんでした。辺りは山ばかりです。これ、夜は山田線の大志田駅のような不気味な雰囲気になるのが想像できますw



駅前には一応変電所があり、何故かヘリポートもあるんですが、雪に埋もれてしまっていてサッパリ分かりませんw


その後、ちょっと道を外れて奥日光の秘湯として名高い湯西川温泉へ。



HPで見ていて一番よさげだった宿で、日帰り入浴を楽しみました。



露天風呂も最高!誰もいなくて貸切状態でした。癒されますなぁ(*´∀`*)


湯西川温泉では、平家の里という白川郷みたいな場所があったので行って見たのですが…



かまくら祭り準備の為休業中でした。チーン(´・_・`)


日も暮れてきたので、宇都宮へ戻る事に。



帰り際にも、鬼怒川温泉で一風呂浴びてきました。今回温泉入りすぎですね(笑
この温泉街らしい雰囲気も最高です。



宇都宮でレンタカーを返却してからは、またしても餃子を食べました。中華大好きな私SHARKはどれだけ食べても飽きませんw


宇都宮からは、湘南新宿ラインで一気に新宿へ戻り…



夜行バスまでの時間を、何故か歌舞伎町徘徊という形で締めておきましたw

そして、深夜の夜行バスで名古屋へ戻りました。いや~今回もなかなかいい旅ができたと思います!



車いじりはまだ我慢できるけど、旅だけは我慢できませんね!!



本当は車もイジりたいけど…(爆



以上です。最後まで見て頂いた方に感謝致します。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2016/01/31 00:39:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日の晩酌🏠️🍶
brown3さん

愛車と出会って2年!
福田屋さん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

行方不明拡散希望
zx11momoさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2016年1月31日 3:12
うわ、爆安強硬ツアーですねw

雪景色は見事です\(^o^)/

コメントへの返答
2016年2月2日 14:24
まさに、強行軍でしたw


これは癒されますよね!寝っ転がりたくなります♪
2016年1月31日 9:15
今回も充実した鉄チャン旅で(笑)
国内には何種類の列車があるのかとふと思えたわ(爆)

今年はやっぱり暖冬のようですね。
雪の量が少ないと言うよりうっすらで。
でも、わずかでも雪化粧した山々はやっぱり綺麗ですね!

長時間並んだ者しか食べられないローストビーフ、私も食べてみたい。
気取らず丼で食べれるのもまたイイですね!(羨)
コメントへの返答
2016年2月2日 14:26
種類は大量にありますとも!ブログで全部紹介したら、たぶん文字制限越えると思います(爆

雪は少ないですね~、さすがに富士山は積もってくれてたみたいですけど♪

でも、意外と店内は急かされてるみたいであまり落ち着いて食べれませんでしたよ(苦笑
2016年4月27日 18:38
はじめまして
先日ブログにイイねつけてもらったTAKAといいます。
プロフィール欄を見て、私と好きなモノが似ていたため興味を抱き、
その足で、
ブログを見させてもらいました。
案の定、登山ネタ、鉄道ネタ、スポーツカーネタ、楽器ネタ等期待を裏切らない内容で、興味を引く内容ですね。

学生時代キャンパスがお茶の水にあったので、お茶の水の楽器屋さんは僕にとって庭のような存在でした。その足で、秋葉原電気街や神保町のレコード街にもよく通っていました。

昔はよくコンパス時刻表と18切符片手に色々な鉄道旅行をした記憶があります。。

愛車履歴もみましたが、素敵な車多し。でした。S2000とセリカが特に素晴らしいです。

コメントへの返答
2016年4月29日 10:11
初めまして、コメントありがとうございます。

興味対象が一緒とは、嬉しい限りです!
私のブログは大半が鉄道&旅行ネタばかりですが、今後とも宜しくお願い致します。

御茶ノ水はバンドマンにとっては聖地みたいなモノですもんね。楽器屋をハシゴしてるだけで楽しい街ですよね!

愛車も褒めてくださり、光栄です。
現状、車いじり自体休業中ですが、いつかまたスポーツカーで走りたいと思ってます。
ありがとうございます!

プロフィール

「ラム2回目の給油。

超燃費運転で、リッター7.1kmまで伸びました!
下道だとこれが限界かな(^_^;)」
何シテル?   12/30 10:49
皆さんこんにちは、SHARKです。箇条書きで好きなモノを書いていきます。 車(特にusdm・アメ車)・バイク 昔からのアメリカ好きが高じてusd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダッジ ラム ダッジ ラム
人生初の輸入車、人生初の左ハンドル、人生初のピックアップトラック。 車幅2.1m、全長 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2台目のバイク購入しました。 隼からは一気に排気量ダウンですが、実際乗ってみるとそこまで ...
スズキ Kei スズキ Kei
泣く泣くサイノスを手放して購入した10台目の愛車。 見た目だけワークス仕様のBターボです ...
トヨタ サイノス コンバーチブル トヨタ サイノス コンバーチブル
9台目の愛車、サイノスコンバー。 「なんでこんなマニアックなの乗ってるの?そんなにサイ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation