週末の泊まりを含む仕事を終え、
4年ぶりの黒部ダムへドライブしてきました。
一番のトロリーバスに乗りたかったので、
夜中の2時に家を出ました。
首都高から中央道、長野道を経由し、大町市の扇沢まで。
途中休憩を入れながらも、6時前には到着しました。
4年前は無料駐車場だったところも有料とされ、
無料駐車場は坂の下の方(^^;;
100台以上停められると思うんだけど、
半分くらいは埋まってましたね。
一番のトロリーバスは、この時期7:30なので
車内でちょっと休息...
この時は、曇りで霧が出たり晴れたりの生憎の天気(>_<)
気温15℃。肌寒いです。
バスターミナル前はこんなです。
チケット料金は外に明示されてます。
結構なお値段で...(^^;;
一番のバスは、半数が登山の格好と大きなリュックを持った方達でした。
山をなめてる中国人は、ノースリーブで短いスカート。
バカぢゃね!?ヾ(*`Д´)ノ
発車するまでの間、職員さんがお弁当の案内をするんですが
これがもう漫才そのもの!みなさん大爆笑(^0^)
みなさんが行かれたときの楽しみとしてください。
バスは走り出すとすぐにトンネルで、ず~~っとトンネルの中。
終点もトンネルの中です(^^;;
16分で到着し、220段の階段を上るとそこはダム展望台。
目の前には放水している黒部ダムが!
外階段を降りていくと、少しずつ近づいていきます。
新展望広場からは間近に放水が見られます。
ダムえん堤からはこんな感じ
だんだん天気がよくなり、青空も見えてきました。
立山連峰もよく見えてます。
えん堤の中央
中央から放水をのぞき込むと、吸い込まれそうな感覚に。
ダム側
9:35のバスで降りてきました。
帰りのトロリーバス乗り場の横に、石原裕次郎さんの記念プレートが。
ポスターを見ると、往年の名優がずら~り。
下界はやはり曇って霧も...
お腹が空いたので、行きつけのおそば屋さんに!
...と思ったら、定休日でした(>_<)
仕方なく、その近所で評判のいいところに行ってみました。
途中、ゾロ目ゲットだぜぃ!
山品さん
いつも行列ができるらしく、椅子が並んでいるのはテントの下でした。
頼んだのは、シンプルにもりそば。
蕎麦の風味が感じられ、まぁまぁ。
付け合わせに、きのこ皿も頼んでみました。
大きななめこと辛めの大根おろし。
山品さんで残念なのは、そば茶が「お湯?」ってくらい薄く
味も香りもありませんでした。
冷たいそば茶は、色は付いてるけど...残念
やはり、行きつけのところが私には一番!!と再認識(^^;;
帰りは、長野に出て上信越道、関越道経由で帰ってきました。
600kmちょっとのドライブでした。17時着!
今度は、立山黒部アルペンルートで
向こう側まで行ってみたいなぁ...
Posted at 2015/08/27 23:59:19 | |
トラックバック(0) | 日記