貯まっている振休をまとめて消化させてもらい
独りドライブに出かけました。
ちょっと長編です(^^;;
今回は、北か、西か...で迷いましたが
北に行くことに決定!
この辺り行ってみたいなぁってところをピックアップして、
ルートを吟味してみました。
<当選>
大間・・・本州最北端の地&大間まぐろ
恐山・・・イタコで有名!?
八甲田山・・・天は我々を見放したか...の
奥入瀬渓流・・・水の流れがきれい
十和田湖・・・ヒメマス、少女の象
<落選>
北海道・・・フェリーに乗らねばならず、時間的にも厳しくなってしまう
白神山地・・・世界遺産だが、エリアが巨大すぎ(@o@)
不老不死温泉・・・他のエリアとかけ離れて遠い
こんなコトを考えているときが一番楽しいんですけどね(笑´∀`)
次期愛車を考えているときのよう(^^;;
で、日曜日の晩22:20に出発しました。
外環道~東北道をひたすら北上します。
途中S.A.で2回ほど20分程度の仮眠を入れ、
7:20に八戸I.C.に到着。
給油してから、更に北を目指します。
下北半島、思いの外デカイっす。
信号も少なく走りやすいのですが、
走っても走っても...感が襲ってきます(^^;;
3時間半走って、ようやく本州最北端の地
大間崎に到着です。
海の向こうには北海道が見えています。
フェリーに乗りさえすれば...と悪魔の声も(笑´∀`)
大間といえば、まぐろが有名ですよね。
こんなモニュメントがあります。
こだわりの1本釣りだから高値なんでしょうかね。
この辺りの食堂は、漁師さんがやっているところも多く
自身が取り上げられたTVのビデオが流れていたりします。
ランチは、まぐろ長宝丸さん
迷いましたが、まぐろづくし丼をいただきました。
大トロ・・・サクサクとした歯ごたえで、口の中で脂が溶けちゃいます
中トロ・・・バランスよく美味しい
赤身・・・食べたことないくらいねっとりとして最高です(^0^)/
お店の方も赤身を推すのがわかります。
大間をあとにして、来た道をむつ市まで戻り
そこから山の中に入っていきます。
到着したのは、なんだか別世界感のある霊場 恐山
まず、三途の川を渡ります ( ゚д゚)
総門、山門、地蔵堂と進んでいくまでは、普通のお寺さんのよう。
順路に従い一歩踏み出すと
辺り一帯、硫黄の香りが立ちこめて異様な雰囲気に。
実際、あちらこちらから温泉(?)が湧き出て流れています。
宇曽利湖は、白い砂浜に透明な水でホント
極楽浜の名前の通りといった感じでした。
山を下り、陸奥湾を右手に見ながら
本日の宿、青森駅前のホテルを目指します。
西日が見に入り、眠気が...
いかんいかん!
で、17時くらいに青森に到着し、
ホテルにチェックイン。
本日の走行距離は、1,000kmでした。
疲れたなぁ
青森市内に入ってから給油したんですけど、
下北半島は信号も少なくスイスイ走れるので
峠をいくつか越えたにもかかわらず、
メーター読みで、17.4km/L と、まるでHybridのよう(@o@)
満タン法でも、ほぼ17km/L でした。
金沢、富山を走ったときも16km前後でしたが、
信号待ちや渋滞が頻発する都心では考えられませんね(^^;;
2日目は、まず八甲田山を目指します。
青森からは割と近く、1時間もかからず到着。
1番のロープウェイで山頂まで。
麓ではまだまだの紅葉も、
上に行くにつれ赤や黄色が目立ちます。
綠が残っている中でのまだら模様がきれいでした。
視界も青森市内までよく見えてましたが、
山側は霧や雲が風と共にやってきて、めまぐるしく変わります。
天は我々を見放したか...という台詞が頭をよぎります。
みなさん知ってますかね!?
一足早い紅葉を見れてラッキーでした(^o^)/
続いて、十和田湖方面に山を登っていきます。
到着したのは、奥入瀬渓流。
十和田湖からの流れが、いい雰囲気の景観を作り出しています。
場所柄、十分な駐車場がなく、ちょっとした道のくぼみみたいなところに
みなさん駐車しているような状況です。
道路と遊歩道は、近づいたり離れたりで...
いずれにしても、ここは結構歩かないと見て回れないってことです。
十和田湖の、子の口~焼山間が奥入瀬渓流と呼ばれているんですが
14.2kmもあります。
ポイントを絞って行くしかないですね。
私は、石ヶ戸に車を停め阿修羅の流れまで往復しました。
1時間で4kmくらいは歩きましたかね、結構疲れました。
団体さんで年配の方も結構いましたが、さぞ辛かったでしょう(^^;;
車に戻ってから、十和田湖畔まで上っていき
有名な少女の象を見に...
なんだか、スゴイ数の団体さん(@o@)
象の下に群れています。
人が写らないように写真を撮ったらそそくさと退散(^^;;
その後は、十和田湖が一望できる展望台へ行きました。
予想を上回る大きさでビックリ!
まぁ、地図で見てもわかるんですが、
感覚としては芦ノ湖3つ分くらい?的に思ってたんですが
実際は9倍弱の大きさでした(@o@)
これで今回のミッションは完了。
帰りに仙台のお友だちと食事の約束をしていたのですが、
ちょっと早めに仙台に入れたので
L店にちょっとお邪魔して休憩させていただきました。
L店のレディが、ちょっとふっくらした佐々木希さんみたいで
ちょっとドキドキ(^^;;
やさしくおもてなしいただきました。
お友だちと食事のあと22時に別れ、帰宅の途に。
帰りの高速はトラックばかりで走り辛かったですが、
事故もなく3時には無事帰宅しました。
今回のドライブは、1,770kmでした。
福島県に入ってから仙台辺りまでスマホがフリーズしてました(>_<)
ハイドラでよく起こりますよね。
さて、次はどこに...
Posted at 2017/09/27 17:57:47 | |
トラックバック(0) | 日記