先般、気になっていたマイクロファインエアーを充填してきました。
伺ったのは、海老名にあるタイヤショップ「タイヤポップ」さん。
LEXUSに乗っていたときにいろいろとお世話になった
「シンクデザイン」さんの紹介です。
マイクロファインエアー
高級オイル?のルブロスさんが手がけている
胡散臭い(失礼)魔法の空気です。
充填された方々の意見を見て聞いて、
私も!と手を上げてみました。
仕組みはというと、
コンプレッサーから送られた空気をカプセル経由でタイヤに送ります。
その際、空気中のゴミ、埃、不純物、油分、水分を除去し、
更に企業秘密の活性炭のようなものを通過させます。
これがタイヤの中で内側から染み出し(?)効果を生むようです。
まず、ジャッキアップしてタイヤに負荷がかからないようにします。
タイヤの空気を全部抜きます。
といってもバルブを解放するだけなのである程度は残ります。
充填開始
普通にエアーを入れるのと一緒です。
途中、入れたり抜いたりしながら、
マイクロファインエアーの濃度を高めていきます。
4本作業しても、20分くらい。
あっという間に完了です。
完了の印に、ステッカーを貼っていただきました。
料金は、税込み¥2,000でした。(10月以降はわかりませんが...)
で、その効果は如何に。
私見ですが、高速道路のつなぎ目の段差を通過する際
音が静かになり、ショックも少なくなった(ような気がします)。
足回りや走りそのものが、スムーズになった(ような気がします)。
燃費がよくなった(ホント!)。
空気圧を以前より高めにしたのもありますが、
それ以上の燃費の伸びにビックリしています。
長距離を走ったときの燃費が楽しみです。
オカルトチューンの部類に入るのかもしれませんが、
安価であることもあり、お勧めです(^o^)/
Posted at 2019/09/28 19:20:52 | |
トラックバック(0) | 日記