
前回に続き今回はTDA本戦の模様。
午前中に練習走行の後、予選が行われ、
この予選タイムを参考に、午後からの本戦トーナメントの対戦の組み合わせが決められます。
なので、
ここで早いタイムで走ると対戦相手もそれなりのタイムで走る選手との組み合わせが予想されます。
この組合わせが1回戦の勝敗に大きく影響するため、
セーブして走るか、それとも全力で行くか、
皆さんそれぞれの戦略があるようです(゚~゚)
私もいっちょ前に多少セーブして、、、とか思ってたんですが、
スタートするとそんな事はすっかり忘れて走ってました( `▽)ゞ
ま、初参戦だし、勝敗よりも、楽しく走れればそれでいいんですヽ(‘ ∇‘ )ノ
本戦1回戦は3.5リッターのパジェロ、常に優勝争いに絡むトップランカーと対戦です。
1本目スタート。
昼休みを挟んだので、しばらくは水温は大丈…夫じゃないか(´_`。)
やはりコース中盤くらいからワーニングが騒ぎ出し、
午後もヒーター全開走行は続きます。
午前中のエンジン不調もやはりちょこちょこ出ています。(この辺からコーナーの立ち上がりで症状が良く出てる事に気付き始めます。)
2本目は先行、追走入れ替わります。(どっちがどっちだったか忘れた)
インターバル無しなので、ワーニング鳴りっぱなしでスタートラインに並びます。
スタートシグナルに視線を集中!
そしてパーフェクトなフライング(゚ーÅ)
もう後の祭りですヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノワッショイ♪ワッショイ♪
あっさり1回戦敗退(・・。)ゞフライング無くても負けてた感じでしたが、
が、しかーーしTDAの面白いトコは、1回戦の敗者のみに、敗者復活戦というチャンスが与えられる事なのですよ!!
そうです!全ては作戦通り!1回戦ではあえて、敗者に回り、ここからフォレの快進撃が始まるというドラマチックな展開が、、、、あったらいいなと現実逃避しながら、現在年間ランキング1位のエスクードにコテンパンにやられる親父の負け戦を見守ります。(フォレ1台を2人でエントリーしてました。)
敗者復活戦最初の対戦相手は三菱チャレンジャー
せめて1勝くらいはしないと全国のSUBIEに顔向けできんε-(`・ω・´)
と鼻息荒くスタート。
相変わらずコーナーで吹けなくなり立ち上がりでモタつきますが、
ストレートでは私の拙いドライビングを助けようと、フォレは熱いのを我慢して必死で加速してくれています(;へ:)
ならばこちらもと、例の幅の狭いへアピンで出来るだけコンパクトに素早くターンするべく
サイドブレーキを引いたりして見ます。
「いや、今まで引いて無かったんかーい」とダートトライアラーの皆様にはつっこまれそうですが、
サイド使うなんて大学時代のハチロク以来、、腰引けるわーー(;´Д`A ```
進入速度とタイミングがいまいちなんで、ちょっとダラーっとした感じになってましたが、一応クルマの向きを変えるきっかけにはなってた、、、かな( ̄ー ̄?)
他の方々はどうなんですかね?フォレはまだいいですが、クロカンタイプのクルマだとサイドきっかけはかなり怖そうですが、、、
そんなこんなで何とか1勝(*゚∀゚)=3
親父も生意気に敗者復活戦で勝利。
トーナメント上は親父と私が対戦して勝った方が順々決勝に進む事になるのですが、何せクルマは1台共有なんで、予選のタイムで私が自動的に順々決勝へ、(アンフィニクラスは台数が少ないのです皆様ふるって御参加をm(_ _)m)
ここからは自分にとってもフォレにとってもさらに苦しい戦いとなり、、
まァ結果はご想像通り、
常勝のエスクードと対戦→負け(×_×)
詳しいスペックは判りませんが、ナンバー無しの本気車両です。
以前見学に来たときも表彰台の一番上にいたGさん。
クルマもさることながら、ドライビングも頭一つ抜けてる印象です。
スタートの前に「先行、後攻どっちがいいですか?」
と初心者の私へ、さりげない気遣いも忘れないナイスガイです('∇^d)
(走りは気遣い無しでした(T-T) )
3位決定戦
グランドチェロキ-と対戦→負け(×_×)
この方も常に上位をキープ、現在年間ランキング2位の実力者。
後攻時はフォレも結構がんばってましたが、
先攻ではかなり詰められてたと思います。
大柄なボディを振り回しながら迫ってくるプレッシャーが半端ねぇ~
結果的には、4位でレースを終えました。
と言っても台数が少なかったので、実は真ん中くらいの成績です。
クルマの仕上がり不足の感も否めませんが、走って見ないと判らなかった問題点も浮き彫りになったので勉強になりました。
今回のコースだと、副変速機を持たないSG5XTの場合2速に入れてもすぐ1速に落とさなければならない場面が多く、コーナー途中で1速に入れたりと、とにかくギア比が合わず、苦労しました。
水温についても当然猛暑だったこともありますが、ギア比の問題でコースの多くを1速全開レブ付近で走行となった為、エンジン回転数の割りに速度が出ていない事が水温上昇の大きな要因だったように思います。
ノーマルの足廻りは、SUVとしてはそれほどふわふわした感じはしない(街乗りでは)と思ってたんですが、スポーツ走行ではやはり物足り無いです。
ダートなのである程度仕方ないのかもしれませんがロールもピッチングも挙動変化が激しく、直線でもアクセル全開だとどっかに飛んできそうな感じがします。
しかしフォレスターでラフロードをスポーツ走行しようと思うとここが一番のネック…
フォレスター用の市販の足廻りは、ほぼ全てローダウン前提で、車高調キットは当然ノーマルよりストロークは短く設定されてるみたいだし、、、
モトレージから、ビルシュタインのストロークアップショックと1.5インチアップのノーマル形状サスが出てますが、セットで \285,000(税抜き)と中々勇気のいるお値段です。
GDBのグラベル用ショック+ストラットスペーサーはどうかな~('_'?)...
その他、アンダーガードや、ロールケージも欲しい所です。
最低地上高200ミリと見た目の割りにロードクリアランスはあるので、下回りを激しくヒットする事はありませんでしたが、跳ねた石が当たったりはしてたみたいなので、アンダーガード付けてると精神的に安心できそうです。
ロールケージもボディ剛性UPはもちろんですが、乗員保護の為、備えあれば憂い無しです。
フォレスターくらいの車高なら横転は無さそうに思いますが、ダートラの車載動画とかを見ていると、
コーナーリングでイン側のちょっとしたギャップを拾って簡単に引っくり返ってます。
まぁスピードの次元が違いますがちょっと腰引けます。
が、これも、市販の物が廃盤に、、、、
、、、なんて今回のTDAを振り返っていると、なんとなく違和感を感じていた事を思い出しました。
エンジンが吹けなくなる現象とフェード?現象です。
エンジンが吹けなくなる現象はコーナーリング中や、コーナーから立ち上がろうとする時に、そして周回を重ねる程に顕著に出てきました。
フェード?現象の方は、コースの特定の箇所だけです。
コース終盤の少し大きめの長いコーナーは全開で行きますが、途中で必ずエンジンが吹けなくなります。モタ付いてると、すぐに次のスラロームが目前になるのでブレーキング→ブレーキ効かん(ll゚д゚)
となります。
俺A) エンジン不調とフェード?はセット???
俺B) そりゃガス欠症状出てんじゃねーの(゚ペ)?
俺A) いや、そんなハズねーだろ、燃料計少なくても半分以上入ってるの見たしヾ(- -;)
ぐーぐる先生) インプレッサでサーキット走ると燃料計3/4でもコーナーでガス欠症状出る場合あり。
俺A) いやいや、ピストン横向きに作るメーカーがそんな分けないでしょヾ(~∇~;)
ぐーぐる先生) インプレッサにはコーナーリング中のガス欠症状の対策として、燃料ポンプの吸い込み口を箱状に覆った旋回チャンバー付き燃料ポンプを装備したモデルがあります。(キリッ
俺A) ・・・・・・・・・・・
俺A) いや、アッシもそうじゃねーかなと思ってたんでゲスよテヘヘっ(;~▼~;)
俺B) 嘘付けヾ(。`Д´。)ノ彡
どうやら、この辺のスバル車ではタンクの形状、ポンプの位置の関係で、燃料残量がそれほど少なくない場合でもガス欠症状が出やすい見たいです。
コーナーリングで横Gが加わる (≧ヘ≦)
↓
燃料が偏って燃料ポンプの吸い込み口付近に燃料が無くなる。 (゚ロ゚;)
↓
エンジンへの燃料供給ストップ |)゚0゚(|
↓
エンジンストール ( ̄ρ ̄)
↓
マスターバックも休憩 (´ー`)y-~~
↓
ブレーキ効かない ( ̄■ ̄;)!?
↓
燃料が供給され出すと平常運転に復帰 └|∵|┐
スバルパイロットの皆様にはメジャーな弱点のようです。
不調の原因がガス欠症状だったと考えると
なんとなく感じていた違和感の説明がつきます。
今思うと、エンジン不調は、ほぼ右コーナーの時で、
フォレスターの燃料ポンプの位置が運転席側によっている為、
横Gで助手席側に燃料が偏った時に起こってたようです。
実際、インプ用の旋回チャンバーの燃料吸い込み口の形状を見てみると、右コーナー対策である事が伺えます。
以上、今回参加して、気付いた事なんかをダラダラと書いてみました。
本格的にフォレスターをダート仕様にしようとすると色々とハードルもありますが、
潜在的なポテンシャルは高い車なので、私の車ぐらいでも結構楽しく走れました。(´∀`)
途中でも触れましたが、アンフィニクラスの出場台数が少ないので、もう少し台数が増えるともっと盛り上がると思うんですよね~~( ゚ー゚)
私も車高を落としてサーキットを走るのは好きですが、せっかくのSUVフォレスターです、普段は走る機会の無いダートでフォレスターの本来のポテンシャルを引き出して見てはいかがでしょうか(^-^)ノ゙
JAF公認レースではないのでライセンスは不要ですし、初心者の入り口としては最適だと思います。
興味のある方是非是非ご参加を!!
PS、
恐らくSF5/SG5のNA5速車でLOモードだとギア比的には、ドンピシャだと思います、
パワー的には劣りますが、結構いい線行きそうな気がします。ターボに比べ熱害も小さいですし、、