• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

洗い越しのハシゴ

朝から通勤路線が人身事故で止まってたので職場に連絡したら土日に出勤した代休にしろと指示があり急遽休み。

天気良さげなので出かけてきました。


まずは滋賀県へ。









道の駅奥永源寺の近くにある洗い越し。
ここは何度も来てるけど今日は水量少なかった💦ただ苔は生えてるから直角に進入しないと転けそうです😅


山を越えて三重県へ。









三岐鉄道北勢線にある、めがね橋と










ねじり橋。


どちらも現役の橋です。


今回は調べずに来たけど次は電車の運行時刻を調べておいて橋を渡る電車も一緒にフレームに収めたい。











そして朝明川の洗い越し。
ここは渡ると水しぶきが上がる程度に水量あります。







渡る手前にあった注意書き。
雨後の水量多い時に渡って事故(堰堤から落ちた?)した車両かバイクがいたようです。

写真を撮ってると地元の人とおぼしき小型車が2台と運送車の2t車が渡ってました。

普通に使われてるようです。








昼ごはんは通りがかりのこのお店へ。












トンテキ定食いただきました😋
脂身はカットされてるものの濃い味つけでご飯がすすむすすむ。
美味しかった😄







コーヒーにお菓子付き。
店内はそんなに大きくないので長居はできないけど居心地のいい店でした。(店内喫煙可なので煙が苦手な人には向かないかも)



もうちょい南下します。








錫杖湖のだるま石。









かなりの渇水状態でした。ひょっとしたら側まで行けたかも。



国道163号線で帰路に就きます。








ちょっと休憩。



ログ






Posted at 2025/10/07 18:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

隧道から日本海へ

夜明け直後の6時前に出発し西へ向かいます。

裏六甲を通ります。国道2号線は信号多いのと自動車専用道路へ誘導されてしまうので😅








まずは相坂トンネル。

雰囲気変わらず。のんびり撮ってたら地元車来たから慌てて横に寄せます😅









そして與位の洞門。








手前に通行止めの看板あったけどどこにも落石なんてない。撤去忘れ?





国道29号線を北上して日本海へ。


抜ける前に寄ります。














ホーム8823(ハヤブサ)という定食屋さん。混む前に11時すぎということもあり昼ごはんにします。
というのも戸倉峠を越えたあたりから前を10台くらいでマスツーの集団いて隼乗りが何台か居たから来そうな予感あったので。









隼駅まつりしてました。








バイクで来た人に渡してるそうです。この記念品。










売店で品定めしてたらホームに観光列車が入構してきました。


架線のない気動車は遮るものがないから見た目スッキリしてます。












すぐ横に展示されてる車両も見学します。











寝台車の中は一部が展示場にされてました。














前の車両は中は全部見れました。






さて海沿いへ。










住宅地の中にある網代隧道。






















隼駅に寄ったあたりから日が差してきて海辺に出る頃には快晴になって海の青さがより際立った気がします。











余部方面への道中にある、不老の水。
すっきりした軟水で冷たくて美味しいです。












余部崎灯台。

ここまでの道は落石多いから車高下げてたりエアロつけてる車には厳しいかも。








道の駅に寄って糖分補給。ここのソフトクリーム、練乳入ってるかと思うほど甘いです。









音がして見上げると列車が走ってました。



そして帰路に就きます。

ちょっと寄ります。















多可町にある鍛冶屋線展示場。












近いところに曼珠沙華の里がありここも寄ります。

赤以外に白や黄色の曼珠沙華あるのは知らんかった。



ログ










天気に恵まれ快走ツーリングでした。

ただ服装が悩ましい😅


Posted at 2025/09/28 16:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

奥越方面へお出かけ

先日交換したプラグの調子を見がてら出かけてきました。


本日の服装は上は春夏ジャケットとロンTと半袖ポロシャツ。下はサマータイツとメッシュのGパン。



まずは鯖街道(R367)を北へ。


終日日差しがなく薄曇りのせいか気温はさほど上がらず。










道の駅くつき本陣の近くにある高岩ダム。
ここには珍しい円形魚道あります。
魚影は見えなかったけど魚は上がってきてるのか微妙な気がします😅



そしてR8を北上します。
昨日から秋の交通安全週間が開始されてます。

春にやられた所(国交省大良除雪基地でサイン会)は今回もやってました😅
R305から基地まで登板車線があり遅い車を追い越した車が軒並み捕まってました😰


信号までの区間ですが対向車にネズミ捕りをアピってささやかな抵抗しときました🤣











いつもの越前海岸を眺められるスポット。
マイナーな県道のせいか交通量はほぼなくゆっくり眺めて写真撮れます。



そしてR476で越前大野へ。













こしょうずの湧水。
ほんのり甘みのある軟水と思われます。
ツーリング中の水分確保。



ピークを越えトンネルを2個抜けると












大野盆地の眺望ポイント。

大野城は真ん中の山に隠れてしまってます😅
稲刈りがまばらに済んでるのでパッチワークみたいで和む景色です。

たぶん雲海も見れそうな気がします。








道はこんな感じ。ここは広い方。ピークから2個目のトンネルまでは草が車道に被さり草ブラシみたいになってました。



R157を南下します。










これは事前に情報収集してます。


r230を東へ。








峠までの西側は割と快適な道。


途中、向こうから来たバイクの人から峠で工事してて引き返してきた。と😰


昨夜に調べた時はそんな情報なかったのに😰

この時12時前。
昼休み中ならもしかして通れるかも?と考えて進みます。



峠直下に通行止めの看板と大型車が2台置かれて4輪は通れない状況。











あちゃー🤣🤣🤣


少し戻りダンプでお弁当食べてた人に聞いたら通れるなら「ば」どうぞ。とちょっとムカつく言い方されました💧



岩を動かしていいか聞いといて








右に少しスペース作れた。
重機とバイクはかつかつやったけど通れた。


作業中なら通れんかったと思う。
ちなみに電波が安定するところで道路情報を確認したら通行止めの表示あったけど、いつ追加した??

通行止めの看板は西側の峠直下のみ。
分岐点には置いといてほしい。

峠から東側を走ってると知らずに来た車が4台。通行止めのことは伝えといた。









この辺りの地域名が変わった読み方してるから撮ってみた。
米俵と書いて「とめどろ」何故この字でこんな読み方するのか謎🤣



R158に抜けてすぐの店に寄ります。






九頭竜そば。この辺りは舞茸の産地らしく肉のかわりに濃いめの味つけの舞茸が入ってました。







店の前では油阪道路の建設が進んでました。









先日仮設道路が作られ災害箇所を迂回してます。

油阪道路の建設が進められてるのに、こっちは全く手つかずな印象です。



東へ抜けると時間かかるから越前大野へ戻ります。







道の駅で糖分補給😋🍦



冠山バイパス→R303と走り少し寄り道します。










杉本隧道。
幅ないし中に待避スペースないので先を見て来てないことを確認して進入します。



湖岸道路を南下します。











日没直後のあのベンチ。



ログ













途中で操作ミスってログが2個🤣


プラグは変えて良かった😄
出だしがスッと良くなり登りの加速も戻りました。

もう真夏の服装では日没後が寒い💦
Posted at 2025/09/24 07:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

モンキーで近場へ

自宅から約30分くらいのところにある店へ奈良のバイク仲間が来るみたいで行ってきました。

CBは調子悪いのでモンキーで。







リアボックスに念の為カッパ入れて出発します。ボックスあると背もたれになる(フルに体重はかけません)ので運転が少し楽になります。









バイク仲間は到着済。大きさが全然違う🤣



リバーサイド大扇は満員で待ち時間長そうなので









表のたこ焼きにします。









たこ焼きでかんぱ〜い。
出汁の効いたトロットロの生地で美味しかった😋



バイク仲間とは明らかに排気量違う(あちらは1300ccと1600cc)ので少し駄弁ってお別れ。



南方向へ走ります。











名張市にある大屋戸沈み橋。


北側からは車で浸入できなくはないけど南側は軽トラでも厳しい道幅なのでバイクか自転車か徒歩のみ。




ここから県道80号線で川沿いに走り国道163号線へ。







道の駅でクールダウン。




家まであと30分くらいのところで失速。
燃料コックがリザーブのままになってたみたいでガス欠🤣🤣


調べると1kmあるかないかの所にガソリンスタンドあるのかわかったから押します。

その道中、横を通るバイク5台くらいに声をかけられました。
ありがたいことです。
JAF呼びましょか?
とか
工具貸しましょか?
とか。
中にはガソリン分けますよ。と言ってくれた人もいましたがハイオクって聞いてびっくりされてました。
通常サイズのに乗ってる人からするとモンキーがハイオク仕様とは思わんもんね😅



スタンドで給油してエンジン一発始動の瞬間は嬉しかったです😄


今度からは予備タンクは積んどこ💦
四国ツーリング用にCBに積んだままなので🏍️





ログ




Posted at 2025/09/15 20:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

岡山へ葡萄を求めて







13日の晩に出発してます。勝央にあるコンテナホテルのR9に着いたのは22時頃。







自宅→京都高速→近畿道→中国道と約2時間半の夜ドライブでした。









日曜日、起きて外に出ると曇り空。
湿度はあるけど気温が高くないから不快ではなかったです。


予約するのが遅れたのもあるけど岡山市内のホテルは3連休ということもあり空きがほぼなくあるのはお高い所のみ😅


勝央から岡山市内は約1時間で行けるのでこちらに宿泊となってます。










岡山市内北部の農園の直売所に着いたのは8時すぎ。
既に開店済で次々と車が入ってきます。







この農園で独自開発した品種らしく他では見ない形の葡萄がありました。



1房ずつくらい買って次は吉備津神社へと移動中、相方から先に道の駅へ葡萄を買いに行きたいと言われたので行き先変更します。



















JAの直売所だけあって贈答用と家庭用と分けられて大量に売られてます。
ただ来る人がごっそりカゴへ入れてくから見る間に減ってく🤣



ウチの相方もけっこうな量を買ってて、どうするんか気になって聞いたら実家の義両親へお裾分けするんやと。(帰る途中に寄りました)









本日のメイン。観音山フルーツパーラー岡山店。
10時半すぎに着いた時に前にいたのは2組のみ。1巡目に入れる😄
















自分は白桃パフェ。相方は葡萄パフェ。


いいお値段してたけど年に1回の楽しみなのでいいかな。と。












吉備津神社へ移動途中に大手まんじゅうの直売所へ寄ります。
まんじゅうとソフトクリームが目当て🍦
餡を練り込んだソフトクリームはアリ。
美味しかった😄










吉備津神社へ到着。










国宝の拝殿。












昼下がりとはいえたくさん人が来てるから回廊の無人の撮影はほぼ無理🤣


団体で来てた中国の人がやかましくて厳かな雰囲気の境内が台無しなのはどうにかならんのやろか😰








おみくじは吉。








何故か千代の富士の肖像画が飾られてました。




帰りは川西ICまで山陽道→播但連絡道→中国道と走り下道で義両親宅へ。









休憩に寄った淡河PAで気づいた💧
キリ番撮り逃した🤣









ここのコンビニ、他とは違うラインナップありました。




ログ









Posted at 2025/09/15 19:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 @20,268km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 11:36:39
タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation