• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

紅葉狩りと散歩?(^^;)

昨日からの予報では晴れと出ていたので相方と一緒に赤目の滝へ行って来ました(^∇^)

ナビ様の言うとおりに走ってると明らかに裏道っぽい道をクネクネ(^^;)
本来の道の終点で合流すると既に駐車場待ちの長蛇の列(;´д`)
先頭に横入りするわけにはいかないので少し下りた駐車場に停めてテクテク開始。
この付近で観光CPは取れました♪



沢沿いの道に入ると色づき始めた景色が目に入ってきます(*^^*)



そして御約束の滝。





水面の穏やかな所ではこんな景色が(^∇^)





赤目四十八滝の謂れはたくさんという意味の四十八と大小合わせて四十八あるのとがあるとのことで、中にはこんな滝が。
雛壇の滝と書かれてました(^^;)



もちろん落差が大きい目の滝もありました。



変わり種の滝としてこんなのも。
雨垂れの滝と書かれてました。
ポタリポタリと滴が垂れていて流れになるほどの水量がなく滴のみでした。



一番奥にあるのがコチラの「巌窟の滝」



途中の休憩を含めて約2時間半かかりました。

帰り道は約1時間ちょい。

有料エリアの入口の所の売店ではこんな饅頭が(^∇^)
生地がサツマイモをふかしたものでその中に色々な餡が入ってます。

コレはクリームチーズ。







帰り道に前から気になってたお店で晩ごはん(^∇^)

R24の井手町の玉水橋の少し南にある「555飯店」という中華居酒屋。





居酒屋とありましたが、晩でも定食が食べられます♪
しかもボリュームが(^^;)今回は回鍋肉定食。これで900円なり。



腹が割れるかと思うくらいポンポンになりました。


今回のログ。






Posted at 2014/11/16 23:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月02日 イイね!

自己満足(^^;)

以前から気にはなってたものの、なかなか行動出来なかったのが国道477号線の走破。

鈴鹿スカイラインが冬季閉鎖となる前に完了しておきたかったので行って来ました(^∇^)

Wikipediaには池田市内の西本町の交差点が始点と記述がありますが…現地の道路案内の看板には載ってないので、やむなく鳥居前を始点としました(^^;)



そして、南丹市までは走ってて楽しい道でした。そして亀岡市へ抜ける山の入口付近で出くわしたのがこちらの看板(;´д`)



仕方なく迂回路から山の中へ。

南丹市から亀岡市へ抜ける道はこんな感じでガードレールは実は半分以上がありません。



酷道エリアに入る入口の「百井別れ」





百井別れからすぐの路面と周囲の状況。


先ほどのと見た目はにてますが道路の斜度がかなりあり、勢いをつけないとしんどいです(;´д`)

3桁国道にはよくある重複区間。
これは大原街道に抜けて途中峠に向かう区間。


琵琶湖大橋を渡り、滋賀県内。
住宅街を抜ける区間があり、クネクネと走らないといけません。



よくガードレールの端部に貼られてるのが多いんですが、道路標識の裏面に貼られてるのは初めて見たので(^^;)



鈴鹿スカイラインの武平峠のトンネルを越えて降り始めた辺り。



四日市市内の国道1号との合流付近。こちら側で最初に出てくると思われる道路標識のおにぎりマーク(^∇^)



この付近です(^^;)


今回、雨の予報があるのに出かけた理由として、ひとつは新調したレインコートの具合を見る為。
結果的には雨水の進入はなく、風で捲れてしまうことはありませんでした(^∇^)



そして、「メガネの○眼」で購入した約1500円の温泉用のメガネ。
通常のメガネと違い、全て耐熱樹脂で出来ていて、防曇処理がレンズ部分に施されています。
冬場は特にシールドの内側はピンロック等で曇りは防げてもメガネの曇りは防げない事が多いので、コレを使うとどうなるかを試してみました。
結果として、信号待ち等でシールドを開けて曇りを防ぐという行為がなくなります(^∇^)
使用感は個人差がありますが、自分としては満足です。
値段が値段なので通常、使ってるメガネは壊れた時用に持参してますが(笑)




今回のログと走行地図(*´∇`*)




Posted at 2014/11/03 05:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation