• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年走り納め 3日目

今回の走り納めで東京のDHさんに東海道五十三次と都内の各観光地等を案内していただけることとなり先導をお願いすることにしました(^^)/
と、待ち合わせのコンビニに居るとPCXが1台入ってきて手を振ってます。?
横浜のゆうさんです。はじめまして(* ̄∇ ̄)ノ



出発します。
そしてまずは戸塚宿。





次に保土ヶ谷宿。





川崎宿の前に横浜の各CPもなるべく緑化すべく走ってると雲行きが怪しくなってきたなぁ~と思ってたら降ってきたのは雪Σ(・ω・ノ)ノ

赤レンガ倉庫の前の屋根つきベンチに避難してカッパ着て小降りになったところで出発。


川崎宿を取ったところでゆうさんと別れ、






ここからDHさんが先導となり都内名所巡りの始まりヽ(・∀・)ノ

羽田空港に寄ってから品川宿。





そして………








念願の東海道五十三次のコンプリート(*´∀`)



そして都内名所巡り再開。


主な場所で停車して写真を収めます。


東京タワー。






東京スカイツリー。
遠景。





真下からw






塗り替えた金色のう○ことスカイツリー。







浅草寺の雷門。







五十三次をコンプリートしたから起点の日本橋。








起点。







まだまだお台場や国会議事堂、皇居も回ってもらえたんですがCP緑化して景色は脳裏に焼きつけます( ・∇・)



都内を脱出して向かったのは






もちろん。





市街地に戻る前にここも寄ってもらえました(^-^)







神奈川県道の駅、再コンプです。


山の中なので気温2℃。



冷えたので晩ごはんを食べつつ駄弁り体を暖めます(*´ω`*)







そして解散。
DHさん、ゆうさん、ワタクシのわがままにおつきあいありがとうございましたm(__)m



ログ。









これにて2017年の走り納め完了です。


最後になりましたが2017年、いろんなことがありましたが各々様お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


Posted at 2018/01/01 07:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月30日 イイね!

2017年走り納め 2日目



朝はゆっくり目の8時すぎの出発。

東へ向かいます。

バイク雑誌や旅行誌でよく見るあの景色をこの目で見たくて寄ったのは興津と由比の間にあるさった峠。


逆光と思ってましたが、むしろ順光(* ̄∇ ̄)ノ
富士山の冠雪がまだまだなのは時期的に仕方ないですが雲ひとつない快晴でよく見えてます(*´∀`)





PCXと一緒に撮ってはみたもののツギハギのサイドが目立ちますw




そのまま東へ下りましたが車は西に戻る方が無難と思います。東はみかん畑の中の急坂を下りるので。


この道の駅に着いたのは13時すぎ。






なんとなくナメコそばでお昼ごはん。



建物の裏から芦ノ湖がよく見えてます。




通過時点で気温は5℃。けど日陰は微妙なところ。


そして半分くらい峠から下りた辺りからエグい渋滞が( ̄▽ ̄;)

渋滞がなければ峠から箱根湯本までは30分くらいが約1時間。
すり抜けもままならないくらい混んでました。


小田原からはほぼ国道1号を走り緑化w













これで残り5個( ・∇・)


予定よりかなり早く宿に着きそうやったので寄り道。





渋滞がひどくて江ノ島そのものには寄れてません( ´_ゝ`)


というのもタイミングが日没間際。





そして人と車が溢れた道を抜けて宿に到着。


鎌倉ゲストハウスです。





1泊3,500円の素泊まりで相部屋です。


外観。





ログ。





Posted at 2017/12/30 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

2017年走り納め 初日

出勤の相方を見送り、洗濯物を干してから足らずの荷物の準備をしてたので家を出たのは予定より50分遅れでした(^_^;)



心配してた鈴鹿峠はトンネルを越えた所の気温は4℃と暖かい方やったので取り越し苦労かと思います。


と、この旅の途中でオイル交換のサイクルになりそうと思ったので四日市の2りんかんでオイル交換をしてみました。
ただ店頭にいつものオイルがなかったのでちょっとお高いものとなりましたが( ̄▽ ̄;)





お昼ごはんはやたらと目に入るチェーン店で済ませてしまいました。







今宵の宿は磐田市にある「ライダーハウスKEN」

お風呂をいただいてから併設の店って飲みつつ晩ごはん。





すぐ傍では店の猫がストーブ前で寛いでますw





ログ。





Posted at 2017/12/29 23:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

西国三十三箇所巡り 第二十五、第二十六、第二十七

前回の街中の霊場で嫌なことがあったので本日巡る霊場3箇所に期待をして出発です(*´-`)


行く途中、亀岡市内で朝ごはんを調達。
最近よく見かける100円のパン屋さん。朝から駐車場は常に満車状態の混雑で店内を入れ替りで常にいっぱいになってました(^_^;)





そしてR9からR372に入り快調なペースで進みます(^^)/


本日1箇所目。
第二十五番「播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら)」









ここの本堂の手前の薬師堂の中には藪内佐斗司という人が デザインした十二神将の像があります。

自分の干支の寅はこんな感じ(^_^;)



そして本堂。
横に長い印象です。





2箇所目。第二十六番「一乗寺」




料金所を入るとすぐに石段です。





石段を上り、途中まず現れるのがこの建物。







石段が急なのもあって顔をあげると、どーんと現れる印象です(^-^)





そして先を見上げると国宝の三重塔が視界に入ってきます。








三重塔から先を見上げると大講堂が見えます。





入り口は三重塔側の石段を上りきった側ですが靴をぬいで上がるのは裏側に回ってから(^_^;)





先程の播州清水寺もそうですが本堂が横に長い印象です。

大講堂の中には大きな提灯があるのと天井に釘で打ちつけた巡礼札がすごく印象に残っています(*´∀`)







お参りを済ませて振り替えると三重塔が見えます。





縁廊下の端に移動するとよく見えるんですが逆光( ̄▽ ̄;)








次のお寺への移動中にお昼ごはん。
朝から山の中のお寺へお参りしたので体が冷えていたので、このお店で…





焼き鯖寿司と天ぷらそばのセット。




本日3箇所目。第二十七番「書写山 圓教寺」


車は麓の駐車場に置いてロープウェイで上がります。
徒歩での参道もあるようですが約1時間かかるそうです(^_^;)





山上駅を下りて、こんな感じの道を約20分歩きます。




駅にあった境内図。





仁王門をくぐりさらに歩きます。








このお寺もいきなり本堂が視界に入ってきます。




こんな山奥にどうやって建造した?と思うくらい立派な大講堂に圧倒されます。








どこかで見た造りと思ったら京都の清水寺と同じように舞台造りの大講堂のようです。






ここは事前に調べておいて良かったと思うのが境内が広く半日はかかります。紅葉も色褪せていてピークを過ぎてるから、まだ人は少ないんですがピークは麓のロープウェイの駐車場待ちがえらいことになってそうです(^_^;)


大講堂の横を抜けて奥に移動します。





この3つのお堂もいきなり視界に入ってきます。








真ん中の食堂(じきどう)は宝物の展示がされてるのもあり、2階にも上がれます。


2階の廊下からの眺め。








食堂からさらに歩きます。


この開山堂。拝観は16時まで。






ご朱印も頂戴できますが15時30分まで。

珍しいのがチベット語のご朱印もいただけます。


何と書かれているのかサッパリわかりませんが(^_^;)







帰りもロープウェイで下ります。





ログ。





ほぼR372の往復ルートでした。


Posted at 2017/12/04 04:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation