• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

吉野の隧道

気温は下がるけど秋晴れの予感がするので出かけてきました。











まずは道の駅黒滝で定番の煮こんにゃくとよもぎの焼餅をいただきます😋








そしてこの林道へ突入します。














道の駅では晴れてたのに林道はずっと霧💧













時折り霧が晴れてもこんな感じ。








滝がチラッとしてたので全体を見たくて寄ってみます。







こんな道というか橋を少し進むと








ええ感じの滝でした😄












最初の隧道やなくてトンネル。

照明はないけどフツーのトンネルでした💦









通ってきたのは赤い部分。



下りてきてそのまま次へ。









小南隧道。



抗口の写真撮って走り出したら








まさかの対向車🤣


バイクに乗ったままバックして離合はなんとか😅








隧道内は剥落防止なのかコンクリートを吹き付けてありましたが手掘りと思われる様子でした。


隧道を抜けた先は険道レベルの路面と幅員でした。4 輪同士では離合不可部分がほとんど。



道の駅黒滝へ戻り小休止の後、国道309号線を東へ。







大峰山がよく見えてます。
さっきの隧道の辺りの霧は何やったのかと思うくらいよく晴れてます。








行者還トンネルの東側。











ナメゴ谷の眺望は紅葉はこれからかな。




お腹すいたけど寄ろうと思ってた店2軒は表に待ちがいるくらいパンパン🤣

昼飯難民で帰る方向に走ってて寄ったのがこちら。








関戸峠の五平餅。









2本いただきました😋














いつものクマさんとこへ寄り道。




ログ。












Posted at 2024/10/20 20:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月17日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!10月17日でみんカラを始めて15年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

相変わらずバイクで遠出してます。
懲りずに出かけるつもりにしてます🤣

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/10/17 12:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

おにゅう峠から反時計回りの日帰り

昨日のニュースでおにゅう峠の雲海が今年初めて現れた。と出てたので気になり出かけてきました。
出発は午前3時半。

明け方が冷えると思い軽い冬装備で出かけてます。
上は半袖Tシャツにスウェットと熱反射のベストに冬ジャケット。
下は3シーズン用のバイクGパンとパッチ。あと冬用の靴と手袋も。

一番低かったのは国道367号線の花折トンネルの北側の10℃🤣

おにゅう峠へはいつものように滋賀県側(南側)からアクセスしてます。
峠の麓の集落にさしかかる辺りから霧の中を走ってました。



第一眺望ポイントに着いたのは日の出30分前の午前5時半。







白く見えるのは雲?それとも霧?








ちょっと露光を変えてみるとこんな感じ。









峠は特に変わりなし。









峠の北側のベンチの横。
北側は雲海どころか霧すらかかってませんでした。








山を下りてきて、いつもとこ。
前と同じく焼き鯖定食。


午前6時から営業してるけど入店した午前7時半すぎはほぼ満席。けっこう寒いのに他の人は海鮮丼とか刺身定食を注文してた😅



本日はこのまま西に向かいます。








まずは若狭高浜駅の近くの城山公園へ。









明洞門。













その上の展望台からの眺め。



下りてきて出発。さらに西へ。
•••その前に服装の調整😅
日が照ってきて気温がすごく上がってきたからベスト脱いでジャケットのインナー外してちょうどくらい🤣
下は脱げないからそのまま(笑)








五老ヶ岳公園。








タワーと雲ひとつない青空は映えます。
タワーには登ってませんw















来てよかった。ええ天気〜✨



ホントは赤レンガ倉庫に寄るつもりにしてたけどハーフマラソンあるみたいで交通規制がかかり始めてたのでスルーしてます。




ここから内陸へ向かいます。

途中の道の駅「和(なごみ)」へ寄って休憩。








超甘熟つぶ栗ソフト。
ちょっと高かった(700円)けどソフトクリームの量が多いのと甘さ控えめのつぶ栗が合ってて美味しかった😋

この道の駅、普段はガラガラやけど今が旬の栗を推してるようで店内も駐車場もパンパンww

ソフトが出てくるまで約15分待ってます🤣🤣




出発してさらに寄り道します。







JR胡麻駅の近くの作野商店(ゾンネ·ウント·クリュグ)というパン屋さん。








おやつにパン·オ·ショコラとあんバターをつまみます😋



国道162号線へ抜けて道の駅に寄ったけどジェラート屋さんは長蛇の列で諦めました🤣







最後に自宅から割と近いところのコスモスの里穂谷へ。


コスモスをバックに写真撮れたらいいな〜と思ってたけど無理🤣🤣








人がいっぱいで、そんなとこへバイク停めたら顰蹙ものなので駐車場に停めます。










今の時期はコスモスと黒枝豆が推しみたい。
















駐車場は無料でした。




ログ。














Posted at 2024/10/14 18:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

日帰りで岡山県へ

色々と予定があり延び延びになってたけど相方からの催促もあり早起きして出かけてきました。

西へ向かうには大阪神戸の混雑してるところは極力時間をかけずに通過したいから中国吹田ICから中国道·山陽道を経て備前ICまでワープします。


第一の目的地の開店は11時。
そのまま行くとかなり早く着きそうなので道の駅へ寄り道。







地元産のシャインマスカットは大きさ、色が揃ってるものは2000円とかしてるけど不揃いなものは600円とか800円とかお買い得になってます。
相方は色々吟味して計5房もお買い上げww
生物やのに食べきれるのか聞いたら帰りに実家へお裾分けするんやと。

とか言いつつ出発した車内で1房つまみ始めてる🤣

一番安い房で色も大きさも不揃いやけど甘くて美味しかった😋

で、遠回りのおかげでほどよい時間に到着。開店15分前。







観音山フルーツパーラーです。


到着は一番乗りでしたが予約者優先で店内へ案内されます。
予約者は1組6名のみ。
すんなり1巡目です😄



注文するメニューはあらかじめ決めていたので来るのも早かった。













自分は農園パフェ。ぶどうは2種類入ってました。









相方はぶどうパフェ。3種類のぶどうが入ってました。


クリーム類はかなり甘さ控えめでフルーツの味の邪魔になることなくて最後までフルーツを堪能できて美味しかった😋


店内はほぼ女性客のみ。男は自分合わせて3人のみ😅




目的を果たした相方から帰りはどうするのか聞かれたけどプランは一応決めておいた。




まずは









日本一のだがし売場。



































駄菓子以外には






























常に店内は混んでて8割くらいは小さな子供のいる家族連れ。


駐車場もほぼパンパン(笑)


ここは近かったけど次は約2時間くらいの所要時間。
















高砂市の生石神社(おうしこじんじゃ)





















石の宝殿と名のついた巨石が鎮座しています。
巨石のしたが掘り込まれてて水が貯めてあるので石が宙に浮いてるように見えます。

日本三奇のひとつと書かれてました。(あとの2つは天の逆鉾と四口の神鼈)







御朱印帳いただきました。







御朱印も。あらかじめ記入済で日付を入れていただくスタイルです。


この後は相方の実家に寄って帰宅。



ログ












Posted at 2024/10/07 17:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

ずっと行きたかったあの峠へ

まずは前回のリベンジでおにゅう峠へ向かいます。





出発前にお盆ツーリングで買ってた国道ステッカーをぺたりと貼付け(笑)
左の2枚がそうです。








そして先日オープンした任天堂ミュージアムの前にて。


そして鯖街道(国道367号線)を北上します。
少し着込んだつもりやったけど山の中には足りなかったかも?
本日の服装は下は夏用タイツと3シーズン用のバイクGパン。上はTシャツと半袖ポロシャツと袖の上に薄手のウインドブレーカーを着たうえでバイクジャケットとしてました。














おにゅう峠の滋賀県側の眺望スポット。
まだ全然色づいてません🤣








おにゅう峠到着。













峠から福井県方面。明け方までの雨のおかげか空気が澄んでいて海までよく見えてました。







もうちょい下りたところのベンチ。









山から下りてきて小浜市のお食事処五右衛門で早めの昼ごはんにします。













しばらく来ない間に値上げしてた😅









体が冷えてたから焼き鯖定食にしました。
ほどよい塩加減で美味しかった😋



国道8号線から越前海岸へ。













ほぼ誰も来ない眺望スポット。

眼下では本日SSTRの初日のせいかバイクがけっこう北上していくのがよく見えます。



そのまま国道8号線に入り国道305号線から国道365号線へ。

今庄365スキー場へ上がってきます。
やたらと幟が立ってたけど ツール·ド·ふくい?のゴール地点になってたみたい。

そして



















念願の木ノ芽峠へ到着。
ずっと来てみたかったけどいつぞやの台風の大雨で土砂災害で通行止になっていたのが復旧したので行けるようになりました。

石畳の峠って風情あります。
ちょうど掃除に来ていた建物の主の方としばし雑談して出発します。



スキー場へ戻らず北上します。












すべて舗装されてる林道なので快走でした。落ち葉に隠れて小石があり踏むとズルッとなるから焦ります💦









旧北陸本線トンネル群は山中トンネルのみ平日に全面通行止にして工事をしてるようです。







山中トンネルの抗口。このトンネル内の漏水ひどくてサッと抜けないとボトボトになります😅








葉山トンネルでは信号に引っかかって約5分待ちます。


トンネル群はほぼ復旧工事は終わりこちらも快走できました。















眺望の穴場😄














湖岸道路で帰るつもりにしてたけどバイクも車も多くて混んでたから国道307号線から国道163号線へと行き、久しぶりのリバーサイド大扇で松茸うどん。
美味しかった😋


ログ






Posted at 2024/10/05 21:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation