• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

四国ツーリング 3日目





起きて外を見ると霧のような靄のようなのが駅舎の上にかかってる?

晴れるん?曇るん?







と、駅に列車(と言っても1両)が停車したようで見てたら新幹線みたいな外観。
アレは何??😅









素泊まりなので朝食はこちらのみたに食堂へ。7時から開いてます。







朝ラーです😋🍜

澄んだスープは少し甘め。具にエノキ茸が入るのも珍しい。

少し冷え気味やったのが温まりました😄







さて走破に向けてあともう少し。








ここの区間はほぼ樹林帯の中を走るので路面に苔が生えててうっかりするとズルッと滑って焦ります💦


森を抜け平地に入るともう暑い🤣











土木遺産になってる麻生堰。
なんと江戸時代に造られたそうな。








そして国道439号線走破。







やっぱ長かった😅
けど酷道おかわりはここはアリ。
もうちょい暑さがマシな時期に来てみたい。


中村から国道441号線で川沿いに北上します。
ここも一部狭路あるので部分的に酷道です。









休憩に寄った道の駅に鬼の像ありました。



国道197号線から東津野城川林道を北上します。基幹林道なのか整備はよくされてるようで快走路です👍





大野ヶ原方面。
















四国カルストへ到着😄



撮り終えると同時くらいにパラパラと降ってきた😅



下界へ下りてくると雨は降ってないけど暑さは少しマシかも。











縁起の良い名称の停留所。
ごうかく駅😄











休憩に寄った道の駅にて。








またしても雨予報で行く先が降りそうなので、さっさと宿にチェックイン。



ログ





平日のせいなのかハイタッチはゼロ🤣
Posted at 2025/08/18 19:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

四国ツーリング 2日目

一夜明けてというか寝つくあたりから寒くて着る物を1枚追加してます。
部屋にエアコンはなく扇風機のみ。






空が白み始めたあたりが一番寒かったかも😅
20℃あるかないかくらい。








前日に言っておけば朝ごはんは弁当にしてくれます。








出発してすぐに439のおにぎり。







青看板も。








もう少し進むと標高表示付のおにぎりありました。

















名頃小学校跡にかかし(?)が大量にありました。











これだけの数があると見事です。
ただ、ありすぎてちょっと怖い🤣




国道439号線をトレースしていきます。














京柱峠へ到着。
ずっと来たかった。念願叶って景色に見とれてたら・・・









こういう所のお約束🤣🤣🤣

もうちょい居たかったけど早めに出ます。








道の駅大杉にて。
ゆずソフト🍦
口に入れた瞬間から柚子の香りがして甘さ控えめで美味しかった😋


そして国道32号線との重複区間へ出た所の踏切にて。






土讃線の普通電車。1両の気動車🚃










大峠トンネル。










中から霧が溢れ出てて先はあまり見えない










反対側へ出た所。橙色の照明と雰囲気が魔界への入口のように見えます。




そして、いけがわ439館へ寄ります。









国道ステッカーありました😄








コレクションに追加😄
集めだすとキリがないので走行した酷道に絞ってます。










最古の沈下橋の久喜沈下橋。













四万十川の源流部。







ホントの源流部はさらに徒歩30分くらいかかるみたいなので行ってません🤣

















白龍湖。










津久井めがね橋。












元は森林軌道として使われていたけど今は遊歩道となってます。



石造りの橋って造形美あって佇まいがええ感じです👍










無手無冠の蔵元前。ダバダ火振という栗焼酎を造ってる醸造元。








直売店も本社も休み🤣









道の駅で休憩。








土佐大正駅前。








宿に到着。











間一髪、土砂降りは回避。












晩ごはんは近くの居酒屋へ




ログ













Posted at 2025/08/17 20:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

四国ツーリング1日目

今年はお盆休みをずらして取れたから本日から連休です。


初日。
和歌山港から南海フェリーで徳島港へ行くルートにします。
問題は出港時間と到着までの所要時間の兼ね合い。
昼間やと約3時間半かかるのと交通量がネックになります。

悩んだけど午前8時25分出港に乗ることにします。

起きたのは午前3時すぎ🤣

午前4時に出ます。







当然ながらまだ真っ暗😅


1号バイパスはガラガラ。走ってるのはほぼトラック。

大阪に入り外環を南下します。
時間帯のせいか距離の近い車に何回か後ろにつかれました🤣










トイレ休憩を兼ねて道の駅に寄ります。
自販機で大阪土産として海洋堂のフィギュア売ってたけどチョイスが🤣🤣









切符売場の建物に到着〜。









早すぎた🤣

着いたのは午前6時50分🤣🤣


まぁ間際に着いて焦ること考えたら待てばいいんやし、まぁええか😅




フェリー来た❢

この便に乗った2輪は計4台。








あと1台は切符買わずに列に並んでしまってて慌てて買いに行ったから車の最後尾に乗ってた🤣







リアシートに固定してた荷物はバランス悪いらしく波の加減で倒れる可能性あるから降ろすよう指示受けたのでバイクの足元へ😅



船内へ。

壁際に腰を下ろして約2時間の船旅。

朝が早かったから小一時間寝落ちしてた😪
深く寝られたのかスッキリした😊








甲板からの眺め。見えてるのはたぶん淡路島。








間もなく到着〜。

和歌山→徳島ルートは2輪は最初に乗って最後に下船です。









腹減ったからうどん屋へ。
ラーメン屋はまだ開いてないしあっさりしたものを食べたい気分やったので。








かけうどん(中)と鶏天とちくわ天。
澄んだ出汁のやさしい味。
美味しかった😋😄



時は既に11時を回ってる。風は涼しいけど日照は暑い💦💦

スマホが熱暴走して充電止まった🤣


国道438号線を西方面へ。国道439号線と重複してるみたい。
途中で少し逸れて県道253号線へ。










晩秋は綺麗に色づくんやろなぁ。








大轟の滝。

気になっててどうしても見たかった。

この眼で見て満足してたら豪雨襲来🤣

カッパ着て国道438号線へ戻ります。

この県道253号線〜国道193号線はいわゆる酷道険道。しっかり堪能させてもらいました。









そして到着。今日は剣神社近くの民宿に泊まります。風呂トイレ共同。






部屋の扉はふすま。鍵ないから貴重品の管理が🤣内側につっかえ棒置いてくれんかな?



ログ










滝を見に行く前後でGPSロストしてるから30kmくらい記録されてないっぽい😅
Posted at 2025/08/16 20:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

皮むきプチツー

2りんかんでタイヤ交換したので皮むきに近場を走ってきました。







平地は暑いから山間部へ。

府道321号線の腰越峠から和束町へ少し降りたところからの眺め。


府道5号線へ下りて次は府道283号線へ。
穀池峠からUターン気味に曲がって林道へ。
宇治田原町役場へ走り抜けて再び山間部に入ります。







御林山展望所。何故かバス停にあるベンチが置かれてた😅






眼下には宇治田原町役場。
左の黒っぽいのはソーラーパネル。パッと見た時池?って思ってしまった💦








国道307号線に戻って休憩に寄ります。







ほうじ茶ソフト🍦
ほうじ茶のパウダーがかけてあるのでスプーンで混ぜながら食べます。でないと粉が細かくてむせます🤣







外に給茶機が置かれてて無料で飲めます。
これはかぶせ茶。見た目は濃いけどサッパリしてて口の中がすっきりします😄








帰宅途中にキリの6万キロ到達。



ログ








もうちょい走ろうかと思ってたけど暑すぎて断念💦
熱い空気を吸って鼻が痛くて痛くて💧
Posted at 2025/08/03 21:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

朝活ツー🏍️

酷暑が続くと体力の消耗が激しいから朝早めの出発にします。


国道162号線を北上します。







深見のおやつ屋さん。というカフェ?






7:30〜11:00まではモーニング。








靴を脱いで上がります。フローリングがほどよく冷えてて気持ちいい。








ホットドッグセット。飲み物は桃のラッシーに変えてます。950円は割高感が🤣








かやぶきの里。小ぶりのひまわり咲いてました。







佐々里峠。ここはほぼ木陰なのですが風が抜けにくいのかあまり涼しくない😅











久多へ下りると北山友禅菊が満開でした。
普段の閑散さはどこへやら車道にわらわらと人がいて当たりそうで怖かった💦

ここから先、国道367号線に入るまでにこの菊を目当てに来たと思われる車とすれ違ったけど狭い道に慣れてないのか怖い運転だらけ🤣🤣









深草の「らぁめんみや」。10時すぎの入店でしたがほぼ満席。
特製ラーメンいただきました。



ログ









涼しいうちに帰ろうと思ってたけど、帰宅時は暑くなってた🤣
朝活なので距離はこんなもんでしょ😄
Posted at 2025/07/27 12:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation