• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

畑の事

畑の事※タイトル画像は2月9日の写真
 雪やらで棒が折れました。;

備忘録です。
被ってる写真もあろうかとは思いますが
気にしないでくだされ。


2月22日



2月27日
耕したら出てきた去年のジャガイモ。



3月2日
植えっぱなしにしてたニンジンを掘り出す。



3月6日
修理不可能な気がする



3月21日
つくしが出始める。^^



3月21日
この日の晩御飯のおかず♪



3月24日
去年収穫した野菜の種を
洗って冷蔵庫で保管してました。



カボチャの種のみ無事発芽。(笑)

4月3日
今年は本当につくしが豊作でした。^^


4月16日
この日のおかず。(笑)
三つ葉は、ここに越してきた年に
お隣から頂いたモノで
畑で毎年収穫出来ます♪



4月21日
こんな状態。(^-^;



少々耕す。





2番目畑も少々。



4月30日
こっちは1番の畑。
この日は手つかず。;



5月10日
3番の畑の柵を撤去。





5月28日




5月29日





6月11日
ポットに植えて出てきたのは
ニンジンと落花生くらいじゃったかな?



この頃はトラさんの事でもうバタバタしよった。(^-^;

6月24日
多分、サルが入った模様。;;;



ナスも食べられてました。



トマトは無事。^^



キュウリもやられてました。;



入り口のブロックが原因かな?



小さ過ぎるジャガイモと玉ねぎを収穫?



7月23日
あっという間に草ぼうぼう・・・





7月30日
落花生は順調です♪



見て見ぬフリ。(^-^;



8月2日
流石にヤバイと草むしり。(笑)
2番の畑



で、1番の畑



この日の収穫



シソは現在、花をつけてマス。^^



8月11日



蕾の頃は太陽の向きに動くらしいけど
開花したら、ずっと東側を向いてるとの事。

9月6日
台風の風で柵が傾く。(^-^;



9月13日



9月16日



未だに夏野菜を収穫中。
今年の出来はイマイチかな?
梅雨が早く明け、暑い日が続き
でも、またグズグズしたお天気でしたね。
その後はメチャクチャ暑い日々・・・;
朝晩は過ごし易くなりましたが
日中は暑苦しいデス。(^-^;

やまさん、トラさんは元気です。^^
やまさんの遊びたい気持ちで
トラさんはちょっかい出されて迷惑。(^-^;
で買いました。







やまさんは気に入ってくれました。
数日間のみ。;



トラさんは爪とぎと



ベッド代わりかな?

Posted at 2022/09/16 16:05:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年08月22日 イイね!

トラじーさんとやまさんのアレコレ。

トラじーさんとやまさんのアレコレ。ちと体調を崩してました。
その話はまた今度。
タイトル画像は家の前の元たんぼ
今年からお米は作られないという事で
地区のJA関連の方々が植えられたとか。
去年は別のところに植えられてましたが
出来がイマイチでした。
今はほぼ終わりです。


おトラさんはご機嫌で過ごしてくれてます。
第2週までは点滴は週に2回
第3週は週に1回。
今週は昨日したから大丈夫とは思うけど
日々の様子を見ながら決めます。^^

おトラさんはヨーグルトが合ってるみたいで
ほぼ毎日ウンチが出るように。
相変わらずのポロポロですが。(^-^;
この家に元からあった椅子。



最近お気に入りになりました。
日中は縁側に行かれないようにしてて
或る休みの日におトラさん所在なさげにしてて
速攻、この椅子をワタシの寝室に。



やまさんが邪魔しに来るので



ベッドにマットを敷いてみたがお気に召さず。;



洗濯物を入れてたら引き出しに入ったので
取り敢えずそのままで。^^
お天気悪い日は敷布団はベッドにそのままなので
おトラさん、以前はベッドで寝てました。
日中のみならず、夜もここで眠るように。
最初はベッドに上がり、



タオルケットを吸いながらモミモミ。(笑)
で、椅子に移りネンネ。
トラちゃんは76歳のじーさまなので
おトラさんもしくはトラじーさんと呼ぶことに。^^

おトラさんはスイッチが入るまでが長い。
撫でてると、ワタシが止めようと思った頃
ゴロンとお腹を見せる。



「おトラ?甘えたい時には素直に甘えるんよ?
 昭和のじーさんみたいに意地を張らんのんよ?
 イマドキ、そーゆーの流行らないから。」

やまさんも相変わらずの元気で





やもりが気になり~の



チラシのチェックをし~の
相変わらずの甘々ぶり。^^

で、初代にゃんの”たまちゃん”は
同じキジトラだったんじゃけど
運動神経や反射神経は抜群でした。
猫って凄いなぁと感心してました。
が・・・・・
やまさん、ちと違いました。(^-^;

例えば、お行儀悪いんじゃが
一人の時はパソコン観ながらのご飯もありじゃった。(をい)
たまちゃんがパソコンのテーブルに上がったりした時
お茶碗やらお皿やらを瞬時に見てそれを避ける
という神業。
やまさんの場合は、お茶碗にアシをIN。;;;
この日以来、ちゃんとダイニングテーブルで食べる事にしました。(^-^;
冬はこたつになるテーブルなので低く
上がる前からお茶碗等が見えてるから
たまぁに上がっても大丈夫。^^
ま、すぐに下すんじゃけど。(^-^;

と、にゃん達との生活は
落ち着いており、日々楽しんでマス。^^



2にゃんと寝ると、とても狭い。(自慢)



町内の八栄神社。
この日、キラキラのコガネムシ?を発見!
なんか、いい事あるかなぁと思ってたら
この日、スイカを頂く。^^
最近、果物高くて買えず(笑)
バナナしか食べて無いなぁと前日に呟いてましたが
ラッキーでした。^^
Posted at 2022/08/22 13:24:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年07月29日 イイね!

生き物色々。。。2?と草刈り

生き物色々。。。2?と草刈り※備忘録として書かせてくだされ。

タイトル画像はアオダイショウですかね?
畑仕事をしていて発見!
3月24日です。



畑は今、草原になってマス。;;;
それでもトマト・ピーマン・ナスを収穫中。^^

4月1日
朝、庭をブラブラしてて
家の前の道路に出た途端
あ゛っ!!!
スマホ持ってなくて、急いで取りに行き
見たら既に池側の小道に。



タヌキに見えますがアナグマです。
近くで見ると結構大きい。^^



隣にある元畑の上の小道を通り山へ向かって行った。

4月30日
池側の草むしり中



カエルさんを起こす?(^-^;
ごめんね~と、そっと土をかけときました。

5月21日



多分、オオスズメバチの女王かなと。
結構、でかかった。

5月28日



ヤマカガシのお食事中

6月14日



ヤモリさんは健在です。
最近になり、やまさんが窓のヤモリさんに気がつき
台所のコンロやら棚やらに上がるようになり;
ちと、困ってマス。

7月12日
帰ったら蔵の前に観た事ないヘビ。(^-^;
幼体でしたが、また家に入って貰ったら困ると
箒で庭から道路へと掃いて掃いて掃いて・・・
なのに、家の方へ来ようとするんよ。;;;
も゛ーーーーー!!!
にゃんと我が身を守る為に
箒で3度叩きました。(をい)
で、道路へ掃き出した。



次の日見たらお亡くなりに。(^-^;
(シマヘビの幼体?)
でね、この箒で叩いた日
オーブンレンジが突然壊れる。;
無駄な殺生をすると罰が当たります。

トラちゃんの介護で日常がままならず
でも、草刈り等、なんとか追いついたかな?

5月15日







7月13日





7月23日



7月26日

二回目









↑後から鎌で少々刈ってみた(笑)

さて、トラちゃんですが
先日病院へ行き、落ち着いてるのでお薬を半分に。
三日後、食欲が落ちてきたので病院へ。
したら、やっぱり数値が上がってマシタ。;
で、お薬を元の量に戻し家で点滴。
今のところ落ち着いてます。^^

友人が来た時
「トラちゃん痩せたねぇ。」
で、電話で話をしてる時
「トラちゃん、背中が痩せたでしょ?
 あれね、痩せたというより肉が落ちた感じ。
 ウチの母も父も最期はそうじゃったんよ。
 ラッキー(親戚のにゃん)もそうじゃった。
 あれは、食欲が落ちてと言うよりも
 病気の為じゃと思う。
 いつかは最期が来るって事
 一応、頭に置いといた方がいいよ。」

友人はご両親を看取り、色んな事知ってる。
全てが当てはまるかどうかは置いといて
まともな介護というのを知らないワタシには
友人の言葉は重い。
でも、有りがたいと思ってる。
解ってはいるんじゃけど
まだまだトラちゃんと暮らしたいと思ってます。

「これが落ち着いたら、お薬また半分に減らしてみたいんよ。
 ずっと使うと副作用があるしねぇ。」
と言ったワタシの発言から出た友人の言葉。
「薬を飲んで症状が出ないなら
 もう、減らさなくていいんじゃない?
 ご機嫌で過ごせればそれで。」
ま・・・それもアリかぁ。。。
Posted at 2022/07/29 20:48:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年07月12日 イイね!

慣れてきた・・・?

慣れてきた・・・?先生の“家で点滴”提案に対し
疲れて即答出来なかったワタシ。
今後続くようなら、セカンドオピニオンも考えてた。
ちと、遠いけど。;
通院ならやっぱり近い方がいいし
どっちにしろ、再発したら一度は病院じゃし。

通院はトラちゃんもストレスになるし
ワタシも疲れる。
で、意を決して“家で点滴出来るようになりたいです。”と伝えた。
「慣れて貰ったらそうしましょうね。」
と言う事で、その日から練習。
診察台で1から教えて貰いながら最後までやってみた。
その日の講師はワタシの一番好きな看護師さん。^^

翌日は別の看護師さん。
手順を口にしながらやってみた。
「完璧ですね。^^」とお褒めのお言葉。
3日目は、何故か先生が対応。(^-^;
無駄に緊張。;
楽勝じゃった部分もモタモタ。;;;
「出来るようになったら、家で点滴とお薬にしましょう。」と。
この日は落第・・・;
4日目、一番好きな看護師さん。
「昨日は先生だったので、緊張しました。」
「え?トラちゃんが?ぶたさんが?」
「あ、ワタシです。;」
笑われてしまいました。(^-^;
看護師さんとは点滴中、色々と話をするんじゃけど
「昨日、先生が出来るようになったら家でと仰いました。」
「え?そうなんですね?」
後から先生に確認されて
「どうされますか?お薬と家で点滴されますか?」と。
少し悩んで
「はい。そうさせてください。」
1週間分のお薬と点滴を用意して貰った。
「無理だったら、これ一式持ってきてくださいね。」と。

そう、診察室では看護師さんがトラちゃんの相手をしてくれて
人間大好きなトラちゃんは診察台の上で喉を鳴らす。
“こんなにフレンドリーな子は初めてです。”と言われるくらい。
(道中と待合室ではずっと鳴いてますが;)
家では独りなので、上手く出来るかどうか。
そこだけが心配。(^-^;

翌日、仕事から帰りご飯の準備。
先ずはお薬を入れたウェットを用意。
やまさんにも取り敢えずウェット。
で、やまさんにはいつもの場所にお皿を置き
トラちゃんを玄関に呼ぶ。
素直に付いてくる。^^

前日に点滴の用意をしてました。
・加圧バッグに輸液パックをセット
のところまで。
で、ウェットを食べてる間に、残りを準備。
ご飯は残り少なくなったけど、針を刺す。

『・輸液ラインセット&針の管
 クレンメを下まで下げ輸液が出ないようにする
 輸液パックのゴム部分にしっかりと刺す
 空気室に輸液を入れる
 輸液ラインを輸液で満たす(針の先から出るまで)
 加圧バッグの圧を上げる
・針を刺す部分を消毒
・針を差し、クレンメを上げて輸液開始』

結局、抱っこで試してみた。
時々、逃げようとするも
本気逃げではなく、10分弱程度で終了。
「トラちゃん、偉かったね、頑張ったね。^^」

で、急ぎ本格的なご飯準備。
トラちゃん食べたら、タンスの上に。
しばらく降りてきませんでした。;



で、後から降りてきてくれた。



ニャルソック後、再びご飯。
で、またタンスの上。
後から様子を見に行く。
なんか、ぐったり???
触ってもびくともせず。;
わし、針、ヤバイところに刺した???
で、五分後に起きてきた。
どうやら熟睡してた模様。
良かった。。。^^

夜、やまさんとトラちゃんの揉める声で目が覚める。
デスクスタンド?の明かりを点けて観察。
大抵、やまさんがトラちゃんにちょっかいを出す。
で、トラちゃんはシツコイので嫌がる。
「やまさん、あんたはこっち。」と離すんじゃが
すぐにトラちゃんのところへ。;
「トラちゃんごめんねぇ。」とふと見ると
トラちゃんの右上唇?がめくれてる。
え゛?腫れてる???
見えにくかったので
リビングの明かりも点けて確認。
元に戻ってた。^^
余程、腹に据えかねて怒ってた模様。;;;
トラちゃんの精一杯の怒りの表情でした。(^-^;







これは後日撮った写真ですが
娘に見せたら”トラちゃんのこんな顔、見た事ない。(笑)”と。;

やまさんの気を逸らす為に抱っこして縁側に。
二人でニャルソックしてたら
トラちゃんも合流。^^
三人で20分くらいニャルソックしてました。;
そ言えばある朝4時過ぎに
これまで聴いた事のない、やまさんの声で目覚める。
“う゛に゛ゃ゛----!!!う゛に゛ゃ゛----!!!”
ん?とうとうトラちゃん本気の逆襲???と飛び起きる。
と、トラちゃんは猫部屋に居て
やまさんは昼寝の部屋前の縁側に。
こちらを向いたけどすぐに外に目をやる。
「なんね?」と外に目を向けると動物。
猫?玄関側に逃げかけ、一度立ち止まりこっちを向く。
玄関にはセンサーライトが付けてあり点滅。
多分、猫かな?柄が見えた気がする。

或る夜は、豆電球を点けたままで寝る。
揉める声で目が覚めた。
しばらく様子見してると
トラちゃんがわざわざやまさんの傍へ行く時もあり;;;
もう、知らんわいっ!となる。(^-^;
でも、本当にシツコイと離すんじゃけどね。



ご飯を食べて貰う事にばかり気にかけ
或る日気が付いた。
トラちゃんウンチ出て無い???
点滴してるからシッコは出てる。
でも、二日くらい出て無い?;;;
ネットで調べてお腹のマッサージをする。
のの字を書くように。^^

その日はお休みの日じゃったので、朝昼晩。
要所要所で水の器をトラちゃんのところまで持って行き
「トラちゃん?お水飲も?」
トラちゃん、お口をクチャクチャし
5秒くらい考えて飲み始める。
飲むんじゃん。
自分でちゃんと飲もうよ。(^-^;
で、翌日のお昼にウンチ出た!!!^^
それを娘に言うと
「まるで介護みたい。(笑)」
・・・・・(^-^;

トラちゃんは元からウンチがポロポロで
娘によると割と若い頃かららしい。
出来るだけ水分摂って欲しいんじゃけどねぇ。

一番気にしてたのはご飯。
トラちゃんすぐにやまさんのご飯を食べる。(^-^;
で、やまさんもトラちゃんのご飯をつまみ食い。;
最初は怒ってたんじゃけど、結局ワタシが居ない時はフリーなワケで
現在は、やまさんとトラちゃんのご飯を混ぜ
同じものを食べさせてます。
トラちゃんのは、腎臓サポートで
やまさんのは、6歳までの毛玉ケア用。
よくないんじゃろうけど、今は分けるの無理。(^-^;

そんな日が続き一週間後に病院へ。
久しぶりの血液検査は完璧。^^
良くても炎症の数値が3-6ありましたが
今回はなんと0!!!
「先生、本当にありがとうございました。」
「前回、お薬を一気に止めたのが反省点です。
 今回はひとつだけ残してみますね。」
二週間分のお薬と、保険の為に点滴も持って帰りました。

その日、珍しく娘が独りで遊びに来た。^^
大抵はあっ君と一緒なんよ。
ほのちんは、我が家のネット回線の重さに閉口し
来なくなりました。(^-^;
一年後くらいには光回線になるんじゃけど。
やまさんは勿論、押し入れや仏間に籠城です。;;;
が・・・
娘一人の時は、同じ部屋に居られるようになりました。
常に警戒してるけど。(笑)
ご飯も食べるしトイレもOK。^^
これまた珍しくこの日娘はお泊り。



何年振りじゃろか、こんなに品数揃えたの。(^-^;
後一品出すの忘れてた。
独りモンなので、やまさんとのツーショットが撮れず
これまでは出て来なかったので撮れずでしたが
今回、ようやく撮って貰った。^^



「まるで、人間の赤ちゃんみたい。」と娘。(笑)

お薬一種類になって、今日で三日目。
今のところ、ご機嫌で過ごしてます。
三日に一度は点滴する事に。
まぁ、結局は原因がワカランけー
いつ再発してもおかしくなくって
今度は二週間後に通院じゃけど
それまで元気で居て欲しい。
先日、娘の所用に付き合い
時間が余ったので近くの神社に。

茅の輪をくぐりトラちゃんの健康祈願。
お守りとお清めの塩も購入。^^
神棚に入れました。
ホントは榊とかお供えせんといけんのんじゃけど
やまさんが神棚に上がる事があるんよね。;
罰当たりな子です。(^-^;
紐で固定してあるんじゃけど落ちかけてる事もある。;

そんな中、オーブンレンジが壊れる。
・・・・・・・・il||li _| ̄|〇 il||li
なんで、モノ入りなこの時期に・・・;
と、気苦労?は絶えませんが
取り敢えず今の生活に慣れました。(^-^;

おまけ



娘の服に異常に反応するやまさん
一応、洗濯済みなんじゃけどね。;



これまた娘の帽子にも。
これ、ひぃばぁ(わしの母)の遺品。^^
やまさんは夜、トラちゃんとモメて
かぁかに引き放された後
わしが作った爪研ぎを齧り
ストレス発散してます。(^-^;



取り敢えず、今のところトラちゃんも甘えてくれ
元気そうにしております。
お休み中に色々とお気遣いありがとうございました。
ぼちぼち皆様のところへも伺いますね。^^
Posted at 2022/07/12 12:25:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年06月28日 イイね!

うーーーーん。。。

うーーーーん。。。前回のグダグダなブログにイイねをつけてくださり
ありがとうございました。
また、お声かけくださりありがとうございました。

あれから色々考えました。
ワンコやにゃんは、体調悪くなれば
良くなるまでじっとしていて
上手く行けば治るし、そのまま亡くなる事もある。
家で暮らすワンコやにゃんには飼い主が居て
その飼い主の考え方で変わってくる。

老衰なら延命はしないつもりじゃけど、今回は病気で。
でも、辛そうな姿を見ると、グラグラとココロが揺れ。;
本人(にゃん)はその時々を“生きる”事しか考えてなくて
やっぱり可能であれば手を貸してやった方が良いのは確か。
(ワタシの考えです)
命を預かる事の難しさを痛感した次第です。(今更)

その後のトラちゃんは貰った食欲増進の塗り薬を使う事もなく
しっかりと食べてました。
出来るだけ信頼関係を結びたい。
退院後は、VIP待遇。。。?
体調が戻るまではと、寝床の前に水とご飯の器を別に置き
やまさんが遊びたがっても
「今はトラちゃんしんどいけー、かぁかとあそぼ?」と
ネズミのオモチャで気を逸らしたり。
元々やまさん、“空気が読めない男”?と思われる節があり;
嫌な顔するトラちゃんなのに、やたらとちょっかい出してました。;
「トラちゃん?ご病気治って嬉しいよ?
 ありがとね。」と、トラちゃんヨシヨシしてると
部屋の隅でやまさんがジーーーーーっと観てる。(^-^;
拗ねてるような気がするんよ。
あちらを立てればこちらが立たずって感じが多々あります。

そんな日が二日続き、トラちゃんがワタシのベッドに来るように。^^
三日目にはやまさんがわしの足元に寝てるのに
しばらくは枕元に居てくれました。
朝の“起きてコール”もトラちゃんがするように。
髪の毛を毛繕いしてくれたり、ほっぺを舐めてくれたり。;;;
そ言えばやまさんが舐めてくれたら痛いんじゃけど
トラちゃんのは痛くない。
加齢と共に舌のザラザラも丸く?なるんじゃろうか?
と、調べたら個体の差のようです。

トラちゃんが我が家に来て、娘は月に二度のペースで来てくれてます。
で、爪切りとかブラシを頼むのね。
トラちゃんブラシが嫌いで;すぐに逃げマス。;
でも、加齢と共に毛繕いもあまりしなくなるらしく
出来るだけブラシをかけるようにはしてます。
娘が来てテンション上がるかと思えば
そんなにでも無いんよね。;
「前から?」と訊いたら
「うん、写真を撮っても嫌な顔するし
 仕事やら学校やらで皆、家に居なかったしね。
 クールなんかね?
 でも、ここにはやまさんが居てくれて
 独りじゃないのはイイと思うんじゃけど。」
「やまさん、ちょっかい出したら嫌な顔してるよ?;」
「元々独りが多かったけー、こんな感じなんかね?」
と、なかなか気持ちを読む事が出来ません。;

やまさんは愛をストレートに表現してくれます。^^
甘えたい時は、スリスリゴロゴロ。
すぐに寝ころび、お腹を見せ“撫でて~”と。
背中に飛び乗るのも得意じゃし
“抱っこ~”とせがむのも上手。
両極端な二にゃん。;

そ言えば娘が最初に来た頃は
割と甘えてた気がする。
まだ体調が元に戻ってないんかな?
で、友人が二度ほどトラちゃんに会ってるんじゃけど
トラちゃん友人に甘える。
なので、友人はトラちゃんの事、気に入ってる。^^

元々人間大好きな子で、娘ん家に来た業者さんにもスリスリ。
ふと思い出したのが、わしが娘ん家に行ったら
トラちゃんわしに甘えてくれてた。
ワタシが昼寝の部屋のソファーに寝転がってると
トラちゃんがノソノソと近づきお腹の上に乗る事もあった。
でもね、やまさんがすぐに来て、トラちゃんはその場を立ち去る。;

先日、PCの椅子に座ってた時
お手々でアシをチョンチョンしたトラちゃん。
ん?上がりたいん?と抱っこして椅子に乗せると
ぷいっ!と下に降りた。
まだまだ意思疎通が出来ません。;

退院して一週間後に検査の為、病院へ。
数値も収まったままじゃけど
一度旧姓腎不全になったら慢性になり易いとの事で
ご飯を腎臓ケア?から腎臓サポートへ移行した方が良いと
試供品を貰いました。
カリカリ三種類とウェット二種類。
今ンところカリカリ二種は食いつき悪し。
ウェットも水分補給のみ。
丁度暑い日となり、その為の食欲低下?
悶々と悩みます。;;;

病院へ行った日は、ストレスになったんでしょうね
仏間のタンスの上に上がり易いように段差の為
お雛様の台が入った箱を置いてて
そのスペースに一時置きしてたキャットハウスに篭ってました。;
それでも夜はベッドに来てくれたり
仕事に出ようとすると甘えてきたり。

腎不全になった猫のブログを読みました。
皆さま、頑張ってらっしゃる。
わしなんて、足元にも及びません。;
22日(水)通院。
数値も収まりお薬なしで。
23日(木)は朝から曇天で、気圧のせいか食欲ナシ。;
やまさんもあまり食べなかったし
トラちゃん、ちゃんと甘えてきてくれて
お腹まで見せてくれるので、様子見です。

と、様子見してたらやっぱり元気がなくなり
翌日病院へ連れて行ったら数値上がってました。;;;
退院して10日目。
なんで?お薬で収まっても家に連れて帰ると数値が上がる。
水?ご飯を変えたから?ストレス???
頭の中はなんで?が一杯。

退院後は、飲み水を湯冷ましにしてました。
でも、知り合い先生によると
“猫は人間と違って少々の事は大丈夫よ”と。
後はストレス?と生活空間を分けてみました。



トラちゃんは昼寝の部屋と玄関スペース。
今回は点滴通院だし、
ワタシが居ない間にやまさんがトラちゃんにちょっかい出すのを防ぐ為。


↑懲りない男。^^


安心して下さい。
ニャルソック用の縁側もトラちゃん専用アリ。

これ、一生、エンドレス???
先の見えない事へのストレス。
原因が特定出来んのんじゃけー。。。
知り合い先生も“高齢にゃんはすぐに腎不全になるよ”。
ネットで調べてもこういうのは特定が難しいと。
流石にここまでくると、ワタシの財布が持ちません。
通院4日目、意を決して先生に伝えました。

「先生、今回下がっても、また再発しますよね?」
「可能性としては高いですね。」
「気持ちも経済的にもこれ以上は持ちません。
 何かいい方法はありませんか?」
「例えば点滴をご自宅でして貰い
 点滴に入れてたお薬を飲み薬にするとか。
 こういう事はキチンと伝えて貰って大丈夫ですよ。
 続けられない方ではなく続けられるように、
 トラちゃんや飼い主さんに負担が無いように。」
「少し考えさせて下さい。」

翌朝(5日目)、トラちゃんの鳴く声で目が覚めた。
開放してみたら、やまさんのご飯にまっしぐら。
あっと言う間に完食。^^
朝分を用意すると、自分のご飯には目もくれず
やまさんのご飯を食べる。(^-^;
で、やまさんはと言うと、トラちゃんのご飯を。(笑)
隔離はやめました。

現在通院中。
今、ここ。
今後の事を色々考えて疲れました。
先生の見立てでは、血管の炎症ではないかと。
色々話をしてて、お手上げなんじゃないかと。
予防の為の手立ても提案されないので。
ま、原因がワカランけーショウガナイか。;
アレルギーとかそういうのでは、こんな症状は出ないって。
これは、知り合い先生も言われてました。
病院へ行かない日が月の半分な6月でした。

毎日暑いので、朝から夕方まではエアコンの除湿。
全ての部屋を解放の状態で。^^
(かぁかはそれでも寒く感じる時がある;)
で、ぜーーんぜん余裕がないので
引き続きおやすみします。
ご報告まで。^^
Posted at 2022/06/28 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@シロプラ。 さん、ちょっと買い物に出ただけでクラクラしました。σ(^-^;」
何シテル?   06/30 17:34
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation