• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

トラちゃんの退院

トラちゃんの退院※タイトル画像は5月29日の写真

トラちゃんが入院(6/6)し、色んな事考えた。
情は移りつつあった。
我が家に来て幸せじゃろうかとか
ストレスでなったんじゃろかとか。
まだまだ信頼関係は築けていなかった。

当日はいつもより遅くに寝て
翌朝は、いつもよりダラダラして起きた。
友人Iからラインが来た。
「寝れた?」
「うん、寝るの遅かったけど。」

今回、娘と色んな事話した。
誤飲の可能性が無いなら、井戸水が問題じゃないかとか。
で、セカンドオピニオンによると
「人間と違って猫は少々の事は大丈夫だから、それはない。」
娘だったら病院へは連れて行ってないと思う。
それを責める気もない。

お金の話なんじゃけど、現在病院代は折半してる。
だけど、今回の事が続くようなら無理だって。
それも理解できる。
ワタシの財力は他所様と比べるとかなり低い。
してやりたくても無理な状況もある。
結局、お金かぁと情けなくなる。

この日は食欲もなく、でも食べんといけんとラーメン。
病院が休みで連絡も出来ず。
ネットで“猫の治療”と打つと“どこまで”と出てきた。
皆、考える事は一緒じゃね。
徹底して治療を続ける人
苦しい思いを続けさせるより家でいつもの生活を選ぶ人。

でも、今回は急性腎不全で、前回は正常値になってて。
ここはしっかり治療して貰おう。
で、治療費は娘に負担させないと決めた。
思ったよりも疲れてたみたいで
二回に分けてお昼寝。(^-^;
で、夕方も少しだけ草むしりした。
涙が勝手に出てきた。
自分でビックリした。
だって、ここまで情が移ってるって思って無かったから。;

昼寝の部屋で昼寝して、ソファーに寝転がってる時
お天気良いとトラちゃんが仏間のタンスの上で寛いでる姿を見るのが好きで
まったりとしてるのを見てると、こっちまで幸せな気分になって。
でも、今日はいない。
それを思いだしたら涙がぽろぽろ出てきて。

夜、友人から電話が。
「どんな?トラちゃん。」
「今日は病院休みで連絡してない。
 連絡無かったから急変と言うのは無いと思う。」
「あ、そーじゃったね、ごめん。」
「なんかねぇ、色々考えた。」
と、昨日から今日まで想った事を言ってみた。
「そりゃー財力あれば悩みもせんとなんぼでも出来るよ。」
 でも、私等はそうじゃないけーね。
 どっちを選んでも私はあんたの結論を支持するよ。」
で、泣いた事も告白した。
「えーーーー!!!ビックリ!
 あんた、やまさん一筋じゃったじゃん!」
「わしも自分でびっくりしたよ。
 ここまで情が移ってるとは思わなんだよ。
 だってね、昨日は腹括ったつもりじゃったんよ。」
「わはは!(笑)腹はね、口では括った言うても無理。
 そーやって皆、悩むんよ。
私ねぇ、母親と父親を亡くした時
 自分の腕や足をもがれたような感じでね、
 いつかは別れが来るんなら、人とは深く付き合わず
 距離をとって付き合おうって決めたんよ。
 でもね、こうやって気になって電話してね
 深く付き合っちゃうんよ。」
「わはは!(笑)ありがと!」

「あんたさー、ウチの父親が無くなった後で会った時
 黙って抱きしめてくれたでしょ?
 覚えとる?」
「うん。」
「あん時、スッゴク嬉しくってね。
 で、あんたには甘えられると思ったんよ。
 じゃけー、弱みも見せよるでしょ?
 で、それからず~っと甘えよる。」
「わはは!(笑)
 わし、今回思ったんよ。
 やまさんの時、この子は絶対に幸せにするって。」
「うん、言いよったね。」
「でね、トラちゃんも縁があって我が家に来て
 いつもの風景になって。
 それが無くなるとこんなに堪えるんよね。
 守る対象があると強くもなるし弱くもなるね。」
「それが愛ってもんよ。
 私はあんたの事愛しとる。
 でも私の愛は無償じゃないけー、愛で返してね♪」
「わはは!(笑)了解!」

6月8日水曜日
朝、友人からライン。
“トラちゃんに思う、貴女を考えれば
 親想う我を思いだした。
 とーさんに会いたいよー。“
“ちゃんと寝たよ。
 なおちゃんの親想う気持ちは凄いと思う。
 わしはそこまで想わんかった。(^-^;“
“トラちゃん想っとるじゃん!一緒、仲間^^”
 あんた、お母さんの時こんなに泣いたっけ?“
“いんえの。;
 トラちゃんは喋れんけーね。
 母はよー喋りよった。”
“笑った。”

実は、前日の夜にワタシと電話した後、お父さんの事思い出し
ワタシの今の状況がオーバーラップしたらしい。
その夜、ひっさしぶりにお父さんの夢を見たって。
朝、目覚めて“あ、久し振りに夢見たなぁ”って思っただけで
でも、通勤途中で泣いたって。

ワタシも何十年振りかで父が夢に出た時
布団の上でボロボロ涙が出た事があり
でも、哀しいとかいうのではなく
懐かしい想いで、ココロが暖かくなったんよね。

仕事終わりに病院へ。
ゲージの中のトラちゃんは、寝たまんま。
でも、声をかけると喉をゴロゴロ鳴らしてくれる。
右手には点滴の管。
エリザベスカラーも装着。
ショウガナイけどゲージは狭く
トラちゃんで半分、残りに小さなトイレと
水やご飯の器って感じ。
40分くらい居たかな?
ずっと声かけして、
「また明日来るね。」と立ち上がると
すくっとお座り体勢になり
“置いて帰るの?”と目で訴えてくる。;
「捨てたワケじゃないんよ。;
 ご病気じゃけー治そ?」

血液検査の結果は変わらず。
帰りのクルマの中では涙がぽろぽろ零れてくる。
家に帰り友人に電話。
「トラちゃん変わらずじゃった。」
「えーーーー!良くなると思ってたのに!」
「うん、わしも。
 今日から二種類薬を試してるって。」
「泣いたんじゃろ?」
「・・・・・うん。」
「あんたー今日のラインで
 “自分がしっかりせんといけんけー
  もう泣かん“って書いたじゃん。」
「勝手に涙がこぼれるんよ。;」
「いい?しっかり食べてしっかり寝て。
 あんたが倒れたらいけんのんじゃけーね。」
「うん、解っとる。」
友人はご両親をしっかりと看て見送った。
周りの誰もが“私には絶対にそこまで出来ん。”と口を揃えていうくらい。
だから、今のワタシの気持ちは手に取るように理解してくれる。

「人間も動物も一緒。
 いつかは皆死ぬんよ。
 私もあんたも。
 ここまで悩むのはトラちゃんの事、愛してるから。
 いいよね、愛する対象があるって。^^
 私なんてもう無いよ。
 有難いと思いんちゃい。
 私はご飯も食べれて眠れて。
 でも、トラちゃんの事心配しとる。
 でもね、あんたの事が一番心配。」
・・・・・有難くて泣く。(^-^;
「ありがと。」

6月9日(木)
仕事帰りに病院へ。
「昨日と変わらずです。」と先生が言われた。
今日案内してくださった看護師さんは
椅子を持ってきてくださり
「ゲージ開けて良いですからね。^^」
えーーーーー!
昨日の看護師さんは部屋に案内すると
そのまま出ていきんさった。;
今日の看護師さんは良く話しかけてくださる感じのいい方。^^

昨日よりもグッタリしとる。;;;
何が昨日と変わらずじゃ!←ココロの叫び
扉を開けて撫でる。
喉も鳴らさない。
ずっと触り続けた。
したらね、起き上がり出ようとするんよ。;
実はこの日、厚めのハーフケットを持ってきてた。
最初の日は、キャリーバッグに敷いとったバスタオルで
こんなん、ゲージの固さが身体に直接当たって居心地悪いじゃん!
トラちゃんが少し移動した隙に
持ってきた厚手のモノを敷く。
この日もずっと話しかけ、ずっと撫でた。
トラちゃん途中から喉を少しだけ鳴らす。
「トラちゃん、ガンバロ?
 かぁかの寿命を3年あげるからね?」

本を買った。
『老猫専科』
もっと早くに読んでおけば良かったと思う。
娘は多分、最初に体調を崩した時
病院へは連れて行ってなかった。
14歳まで生きて、後は天にお任せ。
その想いを否定する気も責める気もない。
「なんでこのタイミングじゃったんかね?」と娘が言った。
ワタシは答えられなかった。

その話を友人にしたら
「そりゃー、綾子ちゃんは色んな事で手一杯。
 なかなかじっくりと観察する事も出来ん。
 あんたじゃけー異変に気づき
 居てもたってもいられなく病院へ連れて行った。
 だからこのタイミングじゃない?」

気遣いの友人はワタシの事を想って言ってくれたと思う。
病院へ連れて行く事がトラちゃんの為なのか
自己満足の為なのかワカラナイ。
ずっと同居してたら、多少なりとも信頼関係が築け
トラちゃんがどんな風に思っているか理解出来たと思う。
一度は数値が改善され、急変。
だから連れて行ったけど
狭いゲージに入れられ、独りで過ごす。
これを考えると胸が痛む。
明日、数値が下がってなかったら
もう家に連れて帰ろうと思った。

6月10日(金)
朝いつものように、やまさんが起こしに来る。
最初は布団を上げたら中に入る。
いつもの腕枕。
そしたらやまさんは、ワタシの長袖Tシャツを吸い始めた。
この子は我が家に来た時から、そういう行動は見せず
あぁ、ちゃんと親の愛情を注がれたんじゃと思ってた。
最近、ワタシ自身が不安定で
キチンとやまさんに向き合えず
ちゃんと相手をしてあげられなかった事を反省した。

仕事が終わり病院へ。
この日は最初に説明があった。
「数値が少し下がりました。
 まだまだ予断は許さない状況ですが。」
「あぁ、良かったです。
 今日数値が下がってなかったら
 家に連れて帰ろうと思ってました。
 すみません。
 引き続きよろしくお願いします。」
先生はギョッとした顔をされた。
これまでの先生とのやり取りで
ワタシが先生に対して従順な飼い主と思ってた節があったから。
「最初の数値はいつ死んでもおかしくない数値だったんですよね?
 別のところ(セカンドオピニオン)で聴きました。」
これにも面食らったようだった。
いつもは血液検査の用紙を貰えるのに
この日は貰えなかった。

別にプレッシャーをかけるつもりもなく
あの状況からの数値の改善は
とても有難いと思ってる。
友人へ電話。
「数値が少し下がってた。」
「良かったねー!祈りが通じたね。」
「でね、色々考えてた。
 原因がワカランままじゃけー
 またこうなるかもしれん。
 その時に連れて行ってやれるかどうかとか。」
「答えは出んと思うよ。
 悩むなと言っても無理じゃけー
 しっかり悩みんちゃい。
 でも、しっかり食べてしっかり寝る。^^」

6月11日(土)
仕事帰りに病院へ。
多少元気そうではある。
ご飯の器を口元に持って行くと3粒食べてくれた。
「トラちゃんごめんね。
 色々ありがとね。」
ちゃんとゴロゴロと喉を鳴らしてくれ
スリスリもしてくれる。

6月12日(日)
日曜日なので病院はお昼まで。
昼前に抜けさせて貰う。
「数値がほぼ正常に戻りましたよ。」
涙が勝手に出る。;
今回、色んな想いがあって
お金の事も含め、先生に伝える。
「ご自宅での点滴等、今後の事は相談させて頂こうと思ってました。」
二日後の14日に退院できそうである。

すぐに娘と友人に報告。
娘の話が出てきてなかったけど
いつも連絡はしてました。
娘だったら病院へは連れていって無い事への後ろめたさ
また、娘も子供達の事で手一杯で
電話口ではすぐに自分の話に持っていく事等
ワタシ的にストレスでした。;
或る日の会話で
「ねーねー、いつも疲れた言うけど
 わしが疲れてないと思う?」
つい口にした。(^-^;
「疲れてると思う。」
「あのね、Iさん ご両親を長い間看護してお別れを迎えてね
 今のわしの状況が手に取るように解ってくれて
 スッゴク救われたし有り難いと思う。」

わしはIの爪の垢を煎じて飲ますつもりで言うたら
「いいよねぇ、そういう友達。
 私も早く見つけよ。」と。。。
それをIに言うと
「わはは!(笑)そりゃー、飲んどらんよ。(笑)
 あんたら親子は面白いねぇ。
 あやこちゃんはあっ君の事とか色々あって一杯一杯よ。
 あんたは母親じゃけー甘えとるんよ。
 しっかり甘やかせてやりんさい。」

何が正しくて何が間違っているか
多分、答えは出ないと思う。
只、今回痛感した事は
トラちゃんと意思疎通が出来て無かった事と
信頼関係が結ばれていなかった事。

6月13日(月)
仕事帰りに面会。
とても元気そう。^^
すぐにスリスリゴロゴロ。
「明日は迎えに来るけーね。
 もうちょっと我慢してね。」
トラちゃんこの日も
“え?連れて帰ってくれんの?”
と言う目で見る。;;;

6月14日(火)
病院は休みじゃけど、退院なら対応してくださるとの事。
10時に到着。
したら、急病の飼い主さんがいらしてて
丁度、先生に呼ばれて説明を受けられてた。
急性膵炎らしく、入院を勧められてる。
「先生、もう歳ですし延命はしないって決めてるんです。」
ちゃんと決められてるんじゃね。
「これが癌で手術しても治らないと言うのなら勧めませんが
 ◎○ちゃんは急性膵炎で、点滴とお薬で90%は直りますよ。」
みかんがどうのとか色んな話をされてて
ワンコかな?

それが終わり呼ばれた。
「数値は全部下がりましたよ。」
「先生、この度は大変お世話になりました。
 そして、途中で止めようと思ってすみませんでした。」
「僕の事はいいですよ。^^」
お薬を三種類貰う。
念の為に抗生剤・抗炎剤・食欲増進の塗り薬。
実は入院中、数値は下がっても食欲はイマイチだった。;

家に帰ると先ずは家中の点検。(^-^;
で、ご飯をあげたら少し食べた。
その後もチョコチョコ食い。
お水はまだ飲んでないけど、シッコ1回。
(その後、ちゃんと飲みました)
後は低い方のタンスの上でネンネ。

実はトラちゃんが帰って来た時
床に置いてたキャットハウスなんじゃが
やまさんがその上に乗ったりしてね。;
上に乗れないように
高い方のタンスの段差に使ってた棚の中に設置。
しかし、使ってくれず。;;;
結局、タンスの上に上がり易いように
段差を作りました。

数値は下がったけど病院ではあんまし食べずで
体力が落ちてます。;
夕方のお薬をあげたけど“ぺっ!”と吐き出す。;;;
仕方無いのでチュールと混ぜて。
二回に分けて食べました。
点滴をしてたのでトイレチェックの時
しっかりとシッコが出てました。
やまさんとトラちゃんのシッコは固まり方が違い区別出来ます。
ウンチもやまさんの方が大きく
トラちゃんはシカのウンチみたいにコロコロ。

6月15日(水)
今朝は目力もあり、ご飯の準備をしているとすぐに来た。^^
昨日のヨロヨロとは違い、足どりもしっかりとしてきてる。
トラちゃんのベッドの前スペースには
もうひとつ、ご飯と飲み水設置してます。

しばらくはにゃん達との生活に集中したいので
コメント欄は閉じさせてくださいませ。
で、皆様のところへ伺うのも もうちょい待ってね。
ご心配をおかけしました。m(_ _)m
Posted at 2022/06/15 06:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年06月06日 イイね!

トラちゃんの事

トラちゃんの事トラちゃんその後です。

二週間後に行った血液検査の結果が
タイトル画像です。

腎臓の数値は平常値。
只、炎症数値が下がりきってないので
お薬を半分にして三週間後に行く事に。
で、通院4日後からまた嘔吐。
様子見したけど5日目も吐いたし
食欲もなく、元気もない。;;;
で、病院へ。(今日)



腎臓数値振り切りで即入院。
「なんか、誤飲とかの可能性は?」
「観葉植物等は玄関にまとめてて、
 猫は入らないようにしてます。」
「ぶどうとかは?」
「人間の食べるモノは冷蔵庫か戸棚の中くらいで。」
エコー検査をして貰っても
「尿管も詰まってたらここが縦になるんですが正常のようだし。」
 膀胱にも溜まってないですし。」

で夜、セカンドオピニオンの助けを。
これまでの経緯を説明。
・その数値はいつ死んでもおかしくない状態
・治療は点滴して毒素を出す
・上手くいけば3日くらいで数値が下がる
・上手い事いかなければ尿毒症で死ぬ
・猫は暑くなると水を飲む量が減るので
 その年齢だと夏場は1週間に一度の点滴をした方が良い
言われてみれば確かに飲む量も減ってきてた。

「ウチもそう言う子が沢山よ。
 ここんとこ重病ばかり。;」
電話したの20時過ぎてたのに
まだお仕事中で血液検査中だったとか。(^-^;
ご苦労様です。m(_ _)m

と言うワケでしばらくみんカラ徘徊しません。
コメント欄も閉めさせてくださいね。
ワタシは大丈夫です。
ここが踏ん張りどころと心得てます。
Posted at 2022/06/06 21:24:35 | コメント(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年05月24日 イイね!

幕引きは・・・

幕引きは・・・トラちゃんが行くところに
やまさんアリ。。。(^-^;
仲が良いのか悪いのか
あまりにシツコイやまさん。;






























ま、いつもこんな感じ。(^-^;
今月は色々あってバタバタしてました。
5月初旬・・・



年に一度の?家族会。^^
ボケナスとわしの誕生日祝いです。
ボケナスは4月じゃけんど。



仲良く遊んでました。(笑)
ボケナスの送り迎えの時色々話をした。
思ったよりも上手くやってるようで
(詳しくは書けないけど)
なんか、母を越えたかもと思った。(^-^;

で、今年の誕生日は珍しくお休みじゃった。
人生初???
自分へのプレゼントは・・・



小ぶりなソファー。^^
前から欲しかったんよ。
で、買っておいたカバーが



でか過ぎた。(^-^;
取り急ぎ



しばらく様子見。
この日もいつも通り庭仕事など。
でね、トラちゃんの元気がない。;
ご飯もあんまし食べず、キャットハウスに寝てる時間が多い。
夜までオシッコもあんまし出ず。;;;
この日は病院がお休みの日で
明日の体調で病院へ連れて行こうと。



下に置いてたハウスに籠るけー
後からバスタオルをかけたり
その上から毛布をかけたり。



出てくる時もあるんじゃけどねぇ。。。
翌朝、トイレに大量のシッコ。
あ、ちゃんと出たんじゃ。
もしかして、詰まっとった???
朝ご飯をあげても、ちょろっと食べたら
すぐにキャットハウスの中へ。

2時間早退してご飯チェック。
あんまし食べとらん。;
シッコは出とる。
で、病院へ・・・



血液検査は腎臓の値がかなり悪く
ステージ3との事。;;;
で、どこかに炎症があるらしくエコー検査。
左側を診て貰ったら、特に異常無し。
で、右側は腎臓が萎縮しとる。
それ以外は問題無さげ。

・猫は加齢と共に腎臓が悪くなる
・飲む量よりも出る量が増える
・故に脱水症状が起きる

この日は点滴と炎症を抑えるお薬を。
定期的に点滴をした方が良いと言われ
ま、出来るだけの事はしてやりたいと答え
そうすると自宅での点滴が良いと言われ・・・;
色々考えて、そうしようと覚悟を決めた。

でもね、腎臓病は治る事はなく
徐々に悪くなっていくワケでしょ?
最初は1週間に一度程度の点滴でも
いずれ一日置きとかになるワケでしょ?
点滴がないと死んでいくワケでしょ?
いつかは幕引きを考えんといけんワケでしょ?
これ考えて、そん時がきたら辛いじゃろうなぁと。;;;
↑間違ってたら誰か教えて

一週間後に病院へ。



腎臓の数値は改善されてました。
どうやら一過性のモノじゃったらしいデス。^^
思うに、もしかして、石が詰まっとった?
で、出たけど炎症が起きてしまった???
お薬を半分にして貰い、二週間後に行く事に。
今回、色々娘にも相談したけど
お母さんが看てくれてるからお母さんの判断に任せると。

人間も一緒でアチコチガタがきて、いずれ死んでいくワケで
ひぃばぁ(わしの母)は最期に苦しんだから
私はああいうの見たくないと娘。
で、わしを施設か病院へ預けるらしい。(^-^;
でも、ぽっくり逝くかもしれんし
最期の話を真面目にすると
”つばさも居る時に言うてね”と。
幕引きって自分で解るもんなんかなぁ。。。







仲良しのマッタリ時間も増え
でも、やっぱりトラちゃんはシツコイやまさんが苦手で;
食欲も減ったりいつも通りじゃったり
二人共食欲が落ちたり(雨の日)
でも、その日の夜ご飯はペロリじゃったり。
今回自分に言い聞かせた事。
一喜一憂しない。(笑)
Posted at 2022/05/24 08:54:24 | コメント(19) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年05月09日 イイね!

庭の花達

庭の花達あっと言う間に前回から
20日近く経ってしまいました。;
備忘録として庭の花達を。

タイトル画像は一番好きなヒメウズ。
ここに越してきて生まれて初めて知った花です。
でも、今年も?忙しくて写したのはこれ一枚。;


毎度お馴染みのスズメノエンドウ


これまたお馴染みカラスノエンドウ


この子もよく観るカタバミ


この子も常連のナガミヒナゲシ


ムラサキケマン


キケマン


今年初めて気がついた(をい)タチイヌノフグリ


大好きなキキョウソウ


この子もよく見かけるマツバウンラン


去年見かけたカラスビシャク
元畑や庭に生えてますねん。


これまた大好きなニワゼキショウ
玄関前にまとめてたので


どうよ?
他の場所から移したのに
まだまだ他の場所に増殖中。^^
時間がある時にまた移します。

我が家の雑草はシカが食べなくて残っているモノで
紫系やピンク系が多いです。
偶然なんじゃと思いますが
紫もピンクも大好きなのでヨシ♪
と、雑草の紹介でした。(笑)
Posted at 2022/05/09 20:06:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2022年04月11日 イイね!

新顔さん

新顔さんタイトル画像は我が家の間取り。
適当じゃけど。(^-^;
あっ君は以前から猫アレルギーがあったけど
ここにきて悪化しました。(^-^;
3月くらいから娘が
「あっ君のアレルギー、花粉の薬貰っても利かんのんよねぇ。;」
で、今回改めて検査した次第です。
検査結果の写真を送って貰い絶句。
お医者さんは、ここまで来ると薬は効き辛く
体質改善せんといけんと。(^-^;
で、町医者なのでやってないんじゃって。
上手い事検査結果が取り込めなかったので
説明しますが、花粉症を筆頭に猫アレルギー
豚肉牛肉大豆小麦等、オンパレード。(^-^;
杉と犬猫が突出。;

前からトラちゃんの事相談があり、今回
「あんたが決めんさい。」と言ったら
「トラちゃんをよろしくお願いします。」と。
あっ君も鼻づまり等で夜寝られないとか
目が腫れあがったりとか。。。;
「解った。」
で、次の休みの日に迎えに行った。
ほのちんが春休みで居て、
中学校入学祝いとあっ君の誕生日祝いを渡して
トラちゃんのトイレやらご飯やらをクルマに積み
最後にトラちゃんを。

クルマの中では鳴いてました。
ま、ショウガナイ。。。;
広めのゲージを買おうかと思ってたけど
なんだかなぁと玄関スペースに生活空間を作る。



お迎えに行く前日は市内で仕事があり帰ったのは22:00前。(^-^;
ご飯食べてお風呂入って取り敢えず敷物やテーブルを。
残りはお迎えの朝。

で、トラちゃんの入ったキャリーバッグをリビングに置く。
ワタシが帰ってきたのでやまさんはお迎え。^^
最初はトラちゃんに気が付かず(^-^;
気が付いたら、さっさと自分の部屋に戻ってました。;
トイレやらご飯やお水の用意をして
トラちゃんキャリーバッグを玄関スペースに置き開ける。
しばらく徘徊してました。^^



かぁかは玄関スペースから出てお昼寝の部屋で寛いでいると
やまさんが来て、いつものゴロンで撫でて~と。





一応、トラちゃんの様子を見つつ
『僕はリラックスしてるよ~』とでも言っているような?
それとも、緊張を解く為に伸びとかしちょる???









お互いに興味はあるみたいでシャー!も言わず。
へぇ、大丈夫そう???
で、お昼前頃にまたお互いに見合ってた時
やまさんの背中の毛が逆立つ。(^-^;



で、トラちゃん、机の下(寝床)に入った。;



トラちゃんを引き取る時
「トラちゃん猫エイズとかない?」
「ウチに引き取った時にちゃんと検査したよ。
 大丈夫、陰性よ。」
まてよ?やまさんは???
お世話になってる動物病院に確認。
「検査はされてないですね。」
・・・・・(^-^;
で、予約をした。
娘の昼休憩に電話した。
「もし、やまさんがエイズじゃったらどしよ?」
「しょうがないよ、(トラちゃんが)罹ったら
 私が病院代を払うよ。
 トラちゃんもう老い先短いし(現在14歳)。」
・・・・・そういう問題か?;

午後から病院へ行き検査して貰う。
今回、キャリーバッグにはスンナリ入る。^^
クルマの中では時々鳴く。;
検査結果は白!
猫白血病も猫エイズも。^^
帰ったらチュールを。
病院行ったらいい事あるよ♪アピール。^^
その後、自分でキャリーバッグに入ってました。(笑)



夕方、昼寝の部屋に寝転がってトラちゃんを眺めてると
トラちゃんこっちに来た。
で、やまさんも来たらトラちゃん
“ウニャニャニャニャ”と喋る。
やまさん
“にゃにゃにゃにゃにゃ”と答える。
トラちゃん“シャー!”。
やまさんも負けずに“シャー!”。;;;
ま、しばらくは様子見ですにゃ。(^-^;


↑寒さ対策

19:00頃、湯たんぽを寝床に入れてやり
ファンヒーターを点けた。
17度表示じゃったけど、気持ちの問題。(笑)
トラちゃん箱入り息子じゃけー。
しばらくスキンシップ。^^
「皆ね、好きでトラちゃんを引き放したんじゃないんよ?
 あっ君がしんどけー、ショウガナイんよ?」
トラちゃんは、ビビリでおっとり型。
わしだけじゃと、シッポも上げてスリスリ。^^
しばらくして、縁側側のガラス戸が揺れる。



やまさん登場。(笑)
見つめ合ってましたが、
トラちゃん、寝床へ入る。(^-^;

実はやまさん、3月下旬くらいから
一緒に寝てくれなくなりました。(^-^;
気温が上がった頃から。;;;
で、明け方は寒い筈なんじゃが
起こしに来た時、布団を上げてやるんじゃが入らず。;
夜はPCの椅子か元プリンタ置き場で寝てます。
ずっとかどうかはワカリマセン。
一度、抱っこしてお布団へ連れてったんじゃが
すぐに出た。(^-^;
やまさんが一緒にネンネしなくなったら春到来って事ね。(笑)

夜、机が低過ぎるので椅子で作り替え。
夜中にトイレを使用してました。
なにしろ、トラちゃんスペースの横がかぁかの寝室なので
音で解りますねん。
初日は二人共しっこのみで食欲も落ちた。(^-^;

で、翌日の朝。
トラちゃんが出たがるんよね。
やまさん居ない時に開けたら、やまさんココロの準備が出来ないので
やまさんが来て開けてみた。







“ウニャニャニャニャ”
“にゃにゃにゃにゃにゃ”
二日目の朝はシャー!無し。











トラちゃん、リビングとワタシの寝室を探索し
約5分くらいで自分の部屋へ。^^
で、その後も一度部屋から出した。
今度はやまさんの部屋を探索。







で、長引きそうなので抱っこしてトラ部屋へ戻した。(笑)
↑こん時、かぁかがトラちゃんにシャー!言われた。;
だって、この日から出勤じゃった。

来てから2日目の夕方まで、お互いウンチが出て無い。;;;
やまさんのシッコの量はいつもと一緒。
トラちゃん二日目は一回分のみ。;
トラちゃんかなりのおデブさんで;;;
「あんたー、トラちゃん太らせ過ぎよっ!」と娘に言うたら
「トラちゃん、老い先短いけー、好きなように食べさせるんよ。」と。
・・・・・(^-^;

2日目夕方



3日目朝







二回目







やまさん、元プリンタ置き場から降りて
遊ぼうアピ~ル。(笑)
でも、完全無視。(^-^;
やまさん動きが早くてトラちゃんビビりまくり。;

3日目夕方
やまさんのご飯とイチャイチャをし
トラちゃんのご飯とイチャイチャ。



縁側からのぞき見。^^
最初は嫉妬しとるんんかな?と思ってたけど
やまさんはトラちゃんと遊びたいばかりみたい。
トラちゃんはイキナリ知らない家に連れて来られ
家族もいなくなって猫も居て・・・(^-^;
わし、今回思ったのが
”やまさん偉いっ!!!”
”懐の大きい男、漢の中の漢!”←自慢

4日目朝















4日目夕方









4日目夜





















今回心掛けた事。
やまさんの事が一番だよアピ~ル。^^
これまで以上にいちゃいちゃし
スキンシップも多め。
平常心平常心・・・
とは言え、
久し振りに胃薬と頭痛薬のお世話になりました。σ(^-^;
Posted at 2022/04/11 09:31:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@シロプラ。 さん、ちょっと買い物に出ただけでクラクラしました。σ(^-^;」
何シテル?   06/30 17:34
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation