• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2021年10月22日 イイね!

裏手の小道と裏山の事~備忘録

裏手の小道と裏山の事~備忘録備忘録として書いてます。^^

春先に裏山のタケノコ発見!
でもね、





すぐに食べられてしまいます。;;;
で・・・









取り敢えずの保護。(笑)
でも、あっと言う間に全滅。(^-^;
従兄が
「これは、シカが食べたんよ。
 イノシシなら掘るけーね。」と。

裏山には細い竹と普通の竹があるんじゃけど
太い竹が育ちません。;;;
これは今後の課題です。
で、裏手の小道は











5月頃?に適当に手で刈って放置状態でした。(^-^;
草刈り機で一度やっつけたけど・・・







これが9月初旬の写真です。(^-^;
で、現在は・・・





本来なら3回くらいがいいんじゃけど;
なかなか手が回りません。(^-^;
裏山に憩いの場を作る予定にしてたけど
捨ててあったゴミ等の処理を考えると気持ちが萎え(をい)
ここはちゃんとした竹林を目指す事にしました。
細い竹は多過ぎるし、太い竹は増えず。
冬に突入したらまた頑張ろうと思ってます。^^

ちなみにやまさんは元気一杯です♪
お家生活にも慣れ、外を見ても鳴かず
以前はお休みの日は、一日中でもイチャイチャしてましたが
昨日のお休みには呼んでも来てくれず寝てました。(^-^;
なので、久し振りに外仕事に励みました。
このお話はまた今度。^^
Posted at 2021/10/22 07:06:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年10月06日 イイね!

やまさんその後2

やまさんその後2あれからもご飯の時は相変わらずのスリスリ。^^
でね、ホントにバージョンアップっていうの?
ご飯をよそっても、スリスリ止めず♪
でね、触ったら逃げてたんじゃけど
遠慮なしに触ってみた。(笑)
するとね、ごろ~んって横になり“もっともっと”って。^^
ご飯前はしばらくスキンシップ♪
あんまし続くのでワタシの方から打ち切り。(をい)

である日の事、こんだけ触らせてくれて
喉もごろごろいうようになり
もしかして、抱っこ出来るんじゃね?
と、わきの下に手をやり上半身をさげてみた。
・・・・・なんだかOK!(⌒―⌒)
へぇ、確保も時間の問題???

で少し前に町内の動物病院へ電話して訊いてみとったんよ。
「外猫を保護しようと思ってます。
 まだ触らせてくれなくて、そういう子を連れていって
 去勢手術や注射とかして頂けますか?」って。
したら、
「何に入れても構いません。
 連れてきて貰ったら出来ます。」と。

受け容れる為の第1弾
脱走防止の為に網戸に害獣防止ネット(緑色)を張る。(笑)
ホントは突っ張り棒やワイヤーネットで作ろうと
百均行ったけど、丁度品切れ。(^-^;
受け容れる為の第2弾
キャリーバッグ購入
ここにストレス無く入って貰う為にチュール系でおびき寄せる。^^
キャリーの一番奥にチュール系を入れた器を入れる。
で、初めはビクビクで食べてた。
次の時にもえらい警戒しとる。(^-^;
捕獲作戦を考えてるワタシの頭の中を見抜かれた???
で3回目、車庫内でダンボールを片づけてたのね。
そしたら食べ始めた。
観てるとね、キャリーケースのドアが勝手に閉まってる。(笑)
でも、食べ終わってからちゃんと出てました。



こりゃいよいよ確保が近いかっ!
と思ってた次の日、ご飯の時は相変わらず甘々。
で、出勤しようと裏口出たら、小屋で寝てたんでしょう
顔を覗かせて逃げました。(^-^;
んーーーー、捕獲作戦が頭から抜けず
あーでもない、こーでもないと色々考えてて
その思考がダダ漏れ???
こりゃー、もう取り敢えず病院より先に家に入れよう。^^

日曜日、ネット注文してたトイレが届き
家に帰ってわざと裏口開けっ放しで
開けてた窓を閉めたり荷物を運び入れたりしてた。
したら、家に入ってた。(笑)
ふっふっふ、想定通り。
でも、ワタシの顔見たらすぐに外に出たけど。
で、いつものようにご飯の支度。
裏口は開けたまま。

出来るだけ頭を無にしてご飯の準備。
いつものようにスリスリごろごろ。^^
適当な時に抱っこ。
で、すぐに家に。
外ドア部分の網戸をさっと閉めて、やまさんを部屋に降ろす。
やまさん、ビックリして外に逃げようとしたけど網戸があって無理。(すまん)
で、すぐにベッドの下へ。

実は8月に部屋の模様替えしてました。
寝室にタンス類を移動、でタンスのあった部屋にベッド。
で、押し入れの前にあったタンスを仏間へ。
押し入れに風が入りにくくカビるんるん。(^-^;

押し入れ前のタンスの移動です。







壊す事無く独りで出来ました。^^
で、それは仏間ね。
前はこんな感じ。





元の家から持ってきたテレビ台は、
昼寝の部屋へ移動しました。

ベッドの部屋にご飯を持ってきたけど警戒して食べない。
で、元ベッドの部屋(タンス部屋)に
トイレ用意したりダンボールでお家作ったり。
後は無視してました。
そそくさとベッドの下から出て、タンスの部屋(元ベッドの部屋)に行き
タンスの上に。



か細い声で“にゃー”でもない“シャー”でもない
不思議な声で鳴きました。
すまんのー。(^-^;

でも、少し経つとそれもなくなり
引き続き無視してると部屋を探索。
ダンボールベッドの上に乗ったらしく
すぐに潰れた。(をい)
トイレにも一応入った。

シャワーを浴びてる時に、リビングも探検してたよう。
でも、ワタシが覗くとタンスの上に。(^-^;
で、手前のタンスにご飯を置きPCの前に来ると
食べてる音が。^^
今日はナデナデは無理じゃねぇと思ってた。
が・・・・



その後、タンスの前に座布団を敷きワタシも傍に座る。
最初は警戒してたようじゃけど
いつものようにゴロンして、甘えたい様子。^^
ちょっとづつ近づいてきて、結局ナデナデ出来た♪



しばらくスキンシップ。
で、ネンネの時間。
ワタシの寝室に来るかなぁって思ったけど
タンスの部屋が自分の部屋と取り敢えず思ってるようで
それぞれ別々で寝ました。
明け方、なんか音がしたような・・・?
鼻息が聞こえた気がする。

月曜日朝。
朝ご飯、いつもは6時半ですが、この日はあげず。
で、いつものスキンシップ。
様子が違うので途中でフテ寝?
いよいよ7時40分、チュールの出番。(^-^;
少し舐めさせてキャリーケースに入れた。
ちょっとスリスリごろごろした後、食べに入る。
で、捕獲。^^

前日に上司に『明日の朝、もしかしたら1-2時間有給を。』と申し出てた。
計画通り。
10分くらいジタバタしてました。(本当にごめん)
ココロが痛みました。(^-^;
病院へ行く道中は鳴いてましたが
しばらくすると静かに。
ん?ショック死した?(^-^;
広いところに停めて確認。
大丈夫じゃった。^^

病院へ着いて先月末に電話した事を伝え
去勢手術とワクチンをお願いする。
でね、後からノミ駆除をお願いするのを忘れてた事を思いだし;
お昼休憩に電話を入れた。
終業後、お迎えに。
したらね、
「連れてきますので、ちょっと手伝ってくださいね。」と。
・・・・・?
ネットに入ったやまさん登場。
で、「縛り口のところを持っててください。」と。
んで、お注射とノミ駆除のお薬を塗られた。
キャリーバッグに入れるのもネット毎入れて
少しづつネットを外す。
家に帰る間、少し鳴いてました。

嫌われたじゃろうなぁ。;;;
やまさんの部屋にキャリーバッグを置き扉を開けた。
したらね、速攻カーテンの向こうへ。(^-^;
呼んでも来ないので取り敢えずシャワーを浴びた。
でね、落ち着かせる為スキンシップしようと
カーテン開けるとシャー!!!(^-^;
んーーーーーどうしましょ。



と、ここで気が付いた。


※この写真は今朝撮りました

え゛――――――――!!!
頭パニック。
速攻病院へ電話。
「お尻の方から血が出てるんですが
 これって普通の事ですか?」
「連れてこられますか?」と。
「んーーーどうじゃろか?」と言葉を濁してたら
「お薬渡しましたっけ?」と。
「化膿止めみたいなもんですか?」
「はい。」
「貰っておりません。;」
で、再び病院へ。
お薬と出血を止める薬を貰う。

「出血ってどんな場合ですかね?」
「男の子の手術の場合は切って玉を出して◎★(忘れた)を縛って
 そしたら中へ戻って、自然に皮膚がくっつくんです。
 どこかの皮膚が擦れたんでしょうかね。」って。
実はどこから血が出てるか見られなくてね。
取り急ぎ家に帰る。
帰ったらやまさんが居ない!!!
「やまさーん。」と何度も声をかけると
「にゃぁ。」と。
ワタシの寝室の洋服掛けの奥のスペースに。

ほっと安心して取り敢えず引っ張り出す。(^-^;
で、リビングで30分程度スキンシップ。
落ち着かない様子なので、やまさんの部屋でスキンシップ。
一応、ゴロゴロ喉を鳴らしてくれスリスリはしてくれた。



ご飯の支度をし、止血のお薬を混ぜたチュールを添える。
夜中の間に半分程度食べてました。^^
どうも傷口を見たら玉ちゃんがあった場所。
くるっと丸い赤身の感じ。(^-^;
この日は写真に撮れなくて翌日の朝にイチャイチャする時に撮れた。
色々考えて県外の知り合い獣医さんに写真を見て貰う。
したらね・・・

--------------------------------------------
たまーに、我々も去勢後舐める子がいると
離開してるって子がいます
また(病院で)見せてください。
でも無理して触ろうとすると逃げたりするので、
あまり無理しないで!
多分良かれと思って、エリザベスカラーをつけないで、
舐めちゃった感じかと
なので、抗生剤を飲ませるよりカラーをつけるのが先決かもしれないです
--------------------------------------------
この時はワタシも焦ってて
“また見せてください”の文字をスルー。(をい)
で、取り敢えずエリザベスカラーしか頭になく;;;
でも、後から読み直して
ここはやっぱり無理やりでも病院じゃと
1時間有給取って(をいをい)病院へ。
今回はもうチュールとかなしで
バスタオルでやまさんを包み、キャリーバッグの中へ。
やまさん、特に暴れることなく。

で、撮れた写真を先生に見せたら
「お預かりします。縫っておきますね。」と。
取り敢えず出勤。
で、1時間早退させて貰い(を---い)お迎えに。
「ゲージから出すのを手伝ってください。
 私、相当嫌われました。」って先生が。(^-^;
やまさん、先生に喧嘩売った?
ゲージの中のやまさんは
“こんな怖いところに二度も連れてきやがって”
と言う冷ややかな目でワタシをみる。(^-^;

「ゲージから出すのをお願いします。」と言われ
↑相当暴れた模様。;
意を決して手を出したら素直に応じてくれました。^^
「ごめんね~怖かったね~痛かったね~。」と声をかけたら
「麻酔を打ったので痛くなかったですよ?^^」と先生が。
・・・・・スミマセン。(笑)
結局、麻酔代だけ支払って帰路につきました。

実は昼前に知り合いからまた連絡が入ってて
--------------------------------------------
ベロンベロン舐めてますね〜w
猫の舌はヤスリ状になっているので、
痛いところ、痒いところは基本的に舐めるんですが、
舐めて治すわけではなくて、
結果論直ってる傷がラッキーにも舐めて治っちゃった、と言うだけであります。
私なんかも小心者なので、手術後の猫ちゃんにエリザベスカラーを出そうとすると、値段が高くなるので出さないこともあります。
で、去勢手術と言うのは、いわゆるくす玉みたいに、二つのたまたまの真ん中をスパッとメスで切開して、中身のタマを2つ外に出し、吸収糸で
精管と血管を結紮して、再度くす玉をギューッと圧迫してくっつけます
今の状態は、多分舐めすぎることによって、
傷口がずれて中の皮下組織が腫れちゃって、
ますますそこを舐めるもんだから、
そこが反応性に腫脹しちゃって赤身になってるわけです
エリザベスカラーを10日ほどつけてもらって
舐めないようにしてもらえれば自然に消失しますが、
舐めないようにするのがまたこれ難儀で…
私はノラさんとか、カラーを嫌がりそうな人には、
吸収糸で一糸だけ縫合(きっとこれムッチャ痛いと思う。だって、敏感なとこだし)しておきます
エリカラも自分で作れるんですが、
必ず猫ちゃんの口が届かないようにしてもらいたいです
圧迫感あるーみたいに感じるけれど、
肉芽組織が出てきたりするとなかなか治らなくなるので、
再手術しなきゃいけなかったり
なかなかぐずぐずするんです。
外にも出ないほうがいいんですが…
--------------------------------------------

・・・・・(^-^;
やっぱり縫って貰って正解でした。
今回、病院の先生はワタシが質問せんと
説明があんましない口数少ない先生で;
知り合い獣医さんの言葉には、
ほんとーーーーーーーーに助けられました。(´;ω;`)
不安で怖くて、やまさんに申し訳なくて。
色々説明して貰ってても
胸が痛み、胃が痛み。。。;

今回の帰りには、やまさんほとんど鳴かず。
ん?不安になりクルマを停めて確認。(^-^;
生きてました。
安心感で泣きながら帰りました。(をい)

帰ったら最初は警戒してましたが
すぐにスリスリいつものいちゃいちゃ。^^
1時間程度スキンシップしてましたが
玉ちゃんの事はほとんど気にせず。
縫って貰ってホントに良かった。





最初の日は遠慮して?鳴かなかったけど
この日は、時々鳴きながら徘徊してました。(^-^;
ま、これが当たり前の?行動じゃよね。
猫って慣れない環境はストレスになるし。
早く慣れて貰いたいなぁ。
また色々と勉強させて貰った事を
次回にでもご報告いたします。^^
Posted at 2021/10/06 18:36:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年09月26日 イイね!

やまさんその後

やまさんその後※タイトル画像はリュウノヒゲ
 現在、池側の庭に植えてます。
 敷地内にあったのを移植中。^^

或る日の事
仕事から帰って先ずはやまさんのご飯。
裏口の横に元々使ってた下駄箱(昭和の呼び名?)を置いてます。
予備の長靴やらバケツ等を入れてて
そこにカリカリ袋も入れてます。
そこから取り出し器に入れてあげるワケ。

いつものように準備してたらなんとっ!!!
やまさんがお腹を見せた。。。(இдஇ; )
これって信頼出来る人にしかしない行為じゃよね???
じーーーーーーーーん。←感動している
もうね、嬉しくて嬉しくて。^^
でも、スマホ持ってなかったので写真は撮れず。;
翌日の朝はスマホを持ってご飯の用意。(笑)
見事写真に撮れました!



可愛すぎる。^^

お天気の良い日、玄関側の庭仕事してるとね



玄関先でもマッタリしてます。^^
大抵は、車庫かな?
時々ね、近寄ってスリスリしたい素振りを見せるんじゃが
流石にそこまでは無理みたい。(^-^;
ま、そういうのを見せてくれるだけで有り難い。^^
でも、日によっては相変わらずの“エア”シャー。(^-^;
そう、声は出てないけどシャーの顔。(笑)
勿論、ホンマもんのシャー!も出ますけどね。^^

お腹を見せてくれた日から五日後の事。
朝の6時頃に“ギャー!!!、フー!!!○■△※!!!”と
やまさん?の鳴き声で目が覚めた。;;;
以前にも夜に聴こえてて、誰かと喧嘩しとる???
んで、お休みじゃったのでボチボチ起きて車庫横の小窓を開けたら居ない。
いつも6時半の朝ご飯に備え、大抵はこの時間には車庫で待機。
ん------。(^-^;

ノンビリして7時頃に外に出たら居ない。
ん???ホンマにケガして床下にでも逃げ込んどる???
家を一回りするも居ない。;;;
と、戻ろうとしたら帰ってきた!!!♪(どこから?)
で、この日はカリカリと缶詰の混ぜご飯。
準備しよるとね・・・
背中や横腹にスリスリしてくれたっ!!!!!(இдஇ; )
もう、感動の嵐。(笑)
夕方はカリカリの上に缶詰乗せてる時
缶詰を持った左腕にスリスリ!!!
でも、その前にシャーって言われたけど。(笑)

ご飯時にね、ご飯を盛りつけてもすぐには食べず
近くでゴロンと横になるんよ。
これって遊びに誘ってるらしく?
元畑の草ぼうぼうの中からチカラシバを切り取っててね
目の前で動かすんじゃが観るだけ。(^-^;



でね、スリスリの6日後のこと
なんと!一緒に遊んでくれました。^^
種が全部取れた、所謂棒の状態のヤツ。(笑)



ご飯をくれるオバサン&遊び仲間の認識?
ふっふっふ、苦節五か月。(笑)
長かった。;
スリスリ具合も徐々にアップ。
腕にスリスリ、外側からわきの下をくぐり内側にいったりね♪
でも、触ったら逃げます。(^-^;

良い事ばかりではありません。
缶詰混ぜご飯が続いた後、カリカリのみの時
大抵、空っぽになっとるんじゃが
あろう事か、お残ししとる!
・・・・・贅沢。(^-^;
意地でも入れてあげません。(をい)

昼寝のベッドはなんとなく使われてた形跡。
でもね、夜は多分じゃけど川向うの空き屋の方へ。
床下に寝てるんじゃろか?(^-^;
車庫に寝床を作ってみる。



なんか、しっくりこん。(^-^;
で、納屋裏に置いてた寝床を持ってきた。





これで様子見します。^^
作業中、やまさんはずっと見てましてね。
完成後・・・



気になるようデスが・・・



・・・・・(^-^;
でね、或る日の事
池側の庭の整備をしとったら
なんとっ!!!











初めての出来事♪


・・・・・(^-^;
で、夢中で作業してたらいつの間にか居ない。



ちゃんと定位置(車庫)に戻っとる。
笑った。^^
Posted at 2021/09/26 16:50:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年08月21日 イイね!

にゃんの事

にゃんの事タイトル画像は6月20日撮影♪

なんか、コロナやら雨やらでストレスマックスでございます。;;;
イチイチ色んな事に腹を立て、誰かに喧嘩を売りたい気分でした。(笑)
でね、昨日はようやく晴れ間もちょっとだけあり
夕方、久しぶりの草むしりをして気分スッキリ。(単純)
ちなみに14時までは孫守りでした。(^-^;

4月20日に初めて見たにゃん。
顔を観る度、“しゃー!”と可愛く無い顔で。(^-^;
「あんたーねー、わしがご飯あげよるんよ?」と
恩着せがましく言ってみる。(笑)
朝晩、毎回姿を見せるワケではなく
でも、ご飯はちゃんと食べてる。

今回の車中泊で、いなくなったらどーしよ?と心配してましたが
ちゃんと居た!!!
車中泊は二泊三日で一晩家で寝て、孫守りで一泊二日の外泊して。;
ご飯はどちらも少し残ってました。^^

休日に畑仕事や庭仕事をしていると見にきます♪
納屋の入り口前に道具置いてるところから。




↑6月20日


↑6月29日








↑7月2日

或る日、家から出たら


↑7月9日

お、車庫にも居るんじゃぁって知ったんよ。
取り敢えずのベッドを置いてみた。^^
一応、使った形跡アリ♪

家前の草むしりをしてたら視線を感じる。




↑7月17日

実は今、納屋の裏では無く蔵の前でご飯を。
或る日、暗くなって家に帰って
真っ暗過ぎてわしが怖かった。(笑)



長雨が続く前は暑くて暑くて
朝起きたら裏口も網戸に。
したらね・・・


↑7月30日

或る日の事、畑仕事を終え蔵前で休憩しようと思ったら・・・
ん?アルトの後ろの蔵と納屋の間で寛いどる。
何?何?と見たら。




↑7月31日

スマホで拡大して撮ってるのでかなり粗いですが
どや顔?^^
これって、わしへのお土産???
この前からここによくセミが死んでて
セミの命も儚いなぁって思ってて。
あれもお土産じゃったんじゃろか?


↑8月6日


↑8月19日

大家さんに猫の写真を送ったら
「ヤマネコみたい。」と言われました。
で、やまさんと命名。
「あ、やまちゃんね♪」
「多分、女の子とは思うけど、やまさんで。」
「・・・・・(^-^;拘りね。」と。
拘りの強いヤツですねん、わし。(笑)

実は、にゃんに名前を付けるのを躊躇してました。
付けた途端に居なくなるんじゃないかって。
そう、風ちゃんのように。(^-^;

最近は会話出来るようになりました♪
「おはよー、今日もいい天気ね♪」
「にゃぁ。」
「あんた、ウチの子になる?」
「にゃぁ。」
でもね、1m50cm以内に近づくと
「シャーーー!」です。;;;
ま、気長にお付き合いしていこうと思ってます。^^

そうそう、いつじゃったか忘れたけど
お尻が見えた時があって
付いてました。^^
男の子みたいです。。。多分。(笑)
Posted at 2021/08/21 19:20:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年07月29日 イイね!

スズメバチの事

スズメバチの事※連投すんません

みん友さんがいらした時、
いつもの家周りを紹介。^^
その時に、蔵の屋根下にスズメバチの巣を発見してくださった。
元々あった巣の隣に新しい巣。;;;
で、その日のウチに巣撤去の見積もりをして貰った。

A社。(今回は全部ネットに出てた会社)
見積りは無料。
夜の7時40分頃到着。
若い男衆二人。
下っ端の子は大人しそう。
上の子は態度でかい。(笑)
「あぁ、これは高い場所ですね。
 しかも二個。
 これだと7万円(税別)になります。」
「7万円!?よー払えんよ。一日考えさせて。」
「放っておいたらどんどん巣が大きくなって
 この金額では収まらなくなりますよ。」
お、常とう手段で来たね。^^
恐怖心を抱かせ、その気にさせる。
一番嫌いなヤツ。(笑)

「カード使える?」
「初めてのお客様は現金にして貰ってます。」
「どっちにしても考えるわ。
 見積り、無料だよね?」
でクルマに戻りんさった。

少しして玄関のピンポンが。
「実は、見積りは無料ですが、
出行料を3,000円頂いてます。」
「そんなん、受付(の電話)では何も言うとらんかったよ。」
「でも、頂いてるんですよ。」
「ちょっと待って。」
と、会社に電話。
したら
「そちらは見積り無料の場所なので、頂いておりません。
 何か、勘違いしてるんですかね?業者に連絡してみます。」
「じゃー、払わんでいいんじゃね?」
「はい。大丈夫です。」

玄関で待ってた下っ端に
「今、会社に電話したら払わんでいいって言うたよ。」
「え?すみません、勘違いしてたかも。」と
また少し離れた場所のクルマに戻りんさった。
この時点で不信感MAX。

で、PCの前に戻って色々調べてたら、またピンポン。
「見積書にサインをお願いします。」
でね、一枚目が会社控 二枚目が業者控、
三枚目が見積書、四枚目が請求書になっとるワケ。
「四枚複写でサインしたら請求書にもサインした事になるじゃん!
 わし、サインせんよ。」
「いえ、これは見積書でここのみサインが写るように。」
でね、線を一本引いたら4枚とも写るワケ。
「ホラ!写るじゃん!!!悪いけど、玄関から出て外で待っとって。」
と、追い出す。(笑)

で、会社に電話。
事情を説明したら現場の事(書類の件)は即答出来ず。
「はぁ?すぐにワカランのんね。」
「作業はされてますか?」
「しとらんけーサインせんって言いよるんじゃん!」
と、言いつつ待てよ?
今のサインの欄はなんじゃった?
で、玄関を開け書類をもう一度確認。
したら、別の欄に上記作業を確認しましたとか
クーリングオフとかのサイン欄が。(^-^;
まだ会社との電話は切ってなくて
「解った。別の場所のサインじゃった。」
「お解りいただけたでしょうか?」
「うん。」と電話を切り
業者に
「これって、見積りしましたの証拠としてサインするん?」
「そうです。説明が悪くてすみません。」
と、サインした。
「ごめんね。」と謝ったけど、ココロの底からは無理でした。^^

で、別の会社に電話し
B:管轄外
C:さっきと同じ業者(電話で業者名を教えて貰った)
D:感じのいい業者から電話がかかってきた

このD社の業者さんは感じがよく、あ、この人なら大丈夫?と思えた。
で、巣の説明とA社の見積もり額を言うと
「ウチでは二個で66、000円ですね。
 その業者さんの見積もりは相場ですよ。」
「え?そーなんかぁ。」
「ダ◎★ンとかですと、ひとつ50,000円くらいですよ。」
「えーーーーー!!!高っ!
 例えばさ、ひとつは空き屋じゃけー、ひとつだけの駆除もあり?」
「ええ、お客様のご要望なら。
 でも、それに別のが入る場合も多々ありますよ。
 僕、何度も経験してます。」(ホンマ?)←ココロのつぶやき
「やっぱりかぁ。じゃあさ?冬にスズメバチ居なくなって
 自分で巣を落すという手もあり?」
「わはは(笑)それもアリですねぇ。」
「だってさ、冬は女王バチしか生きれんでしょ?」
「ええ、そうですね。」
「ま、考えるわ。」と電話を切った。

高過ぎと思うけど
でも、技術料や危険料が入っとるよね。
命かかっとるもんね。(^-^;
実はその前に、知り合いの業者さん居るかなと、
お隣へ訊きに行ったんよ。
「知らんねぇ。でも少々巣があっても刺されんよ。」と。
ま、そもそも巣に気がついとらんかったし
たまぁに見かけるくらいじゃった。(^-^;
「でも、孫とか友人が来ますからねぇ。」
「暗くなってスプレー吹けばいいんよ。」
「え゛っ!それは怖いです。;」

お隣も何度か巣を作られたらしいけど
(例えば母屋の裏口の上とか)大丈夫じゃったって。
わし独りならいいんじゃけど、孫が来るけーねー。
で、ネットに載ってる専門業者は諦め
翌日、役場に書いてあった業者さんに電話した。
↑後で気がついた(^-^;

おじいちゃんっぽい人が出て
「蜂の駆除って外注に出されますか?」
「いえ、わしがやってます。」
「見積りは有料ですか?」
「無料ですよ。夜行きますよ。」
今回思ったのが来たら駆除する気満々な事。(^-^;
「今日なら夕方6時には家に帰ってます。」
「今日はねぇ、奥さんに上の畑の水が出んけー言われて
 見んといけんのんよ。間に合うかねぇ。」
笑った。(笑)
「急がないので明日でも大丈夫です。」
詳細を説明したら
「一個、3万円”から”になるけど。」と。
やっぱりそこが相場なんじゃね。;
「それで良ければ見積り行くけど。」
「あ、保留にしてください。」と一旦電話を切った。

田舎って色々モノ入りねぇ。
33,000円を経費で計上するかどうか。
わし独りなら大丈夫なんよ。
孫と友人が来た時にねぇ。
孫は外遊びをさせない
友人はスズメバチの活動時期には招待しない。
これでいく?

色々考えて今回は駆除しない事にしました。
来年からは注意深く観察し、小さい時にスプレー吹こう。
作られた巣は冬の寒い日に、
自分で落そうと思います。^^

巣が大きくなってからではホントは遅いけど
スズメバチ巣ごとやっつけるヤツ買いました。



今んとこ、活用してる形跡ナシ。;;;
ちと場所を変えて観察します。^^
Posted at 2021/07/29 14:28:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@シロプラ。 さん、ちょっと買い物に出ただけでクラクラしました。σ(^-^;」
何シテル?   06/30 17:34
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation