
あれからもご飯の時は相変わらずのスリスリ。^^
でね、ホントにバージョンアップっていうの?
ご飯をよそっても、スリスリ止めず♪
でね、触ったら逃げてたんじゃけど
遠慮なしに触ってみた。(笑)
するとね、ごろ~んって横になり“もっともっと”って。^^
ご飯前はしばらくスキンシップ♪
あんまし続くのでワタシの方から打ち切り。(をい)
である日の事、こんだけ触らせてくれて
喉もごろごろいうようになり
もしかして、抱っこ出来るんじゃね?
と、わきの下に手をやり上半身をさげてみた。
・・・・・なんだかOK!(⌒―⌒)
へぇ、確保も時間の問題???
で少し前に町内の動物病院へ電話して訊いてみとったんよ。
「外猫を保護しようと思ってます。
まだ触らせてくれなくて、そういう子を連れていって
去勢手術や注射とかして頂けますか?」って。
したら、
「何に入れても構いません。
連れてきて貰ったら出来ます。」と。
受け容れる為の第1弾
脱走防止の為に網戸に害獣防止ネット(緑色)を張る。(笑)
ホントは突っ張り棒やワイヤーネットで作ろうと
百均行ったけど、丁度品切れ。(^-^;
受け容れる為の第2弾
キャリーバッグ購入
ここにストレス無く入って貰う為にチュール系でおびき寄せる。^^
キャリーの一番奥にチュール系を入れた器を入れる。
で、初めはビクビクで食べてた。
次の時にもえらい警戒しとる。(^-^;
捕獲作戦を考えてるワタシの頭の中を見抜かれた???
で3回目、車庫内でダンボールを片づけてたのね。
そしたら食べ始めた。
観てるとね、キャリーケースのドアが勝手に閉まってる。(笑)
でも、食べ終わってからちゃんと出てました。
こりゃいよいよ確保が近いかっ!
と思ってた次の日、ご飯の時は相変わらず甘々。
で、出勤しようと裏口出たら、小屋で寝てたんでしょう
顔を覗かせて逃げました。(^-^;
んーーーー、捕獲作戦が頭から抜けず
あーでもない、こーでもないと色々考えてて
その思考がダダ漏れ???
こりゃー、もう取り敢えず病院より先に家に入れよう。^^
日曜日、ネット注文してたトイレが届き
家に帰ってわざと裏口開けっ放しで
開けてた窓を閉めたり荷物を運び入れたりしてた。
したら、家に入ってた。(笑)
ふっふっふ、想定通り。
でも、ワタシの顔見たらすぐに外に出たけど。
で、いつものようにご飯の支度。
裏口は開けたまま。
出来るだけ頭を無にしてご飯の準備。
いつものようにスリスリごろごろ。^^
適当な時に抱っこ。
で、すぐに家に。
外ドア部分の網戸をさっと閉めて、やまさんを部屋に降ろす。
やまさん、ビックリして外に逃げようとしたけど網戸があって無理。(すまん)
で、すぐにベッドの下へ。
実は8月に部屋の模様替えしてました。
寝室にタンス類を移動、でタンスのあった部屋にベッド。
で、押し入れの前にあったタンスを仏間へ。
押し入れに風が入りにくくカビるんるん。(^-^;
押し入れ前のタンスの移動です。
壊す事無く独りで出来ました。^^
で、それは仏間ね。
前はこんな感じ。
元の家から持ってきたテレビ台は、
昼寝の部屋へ移動しました。
ベッドの部屋にご飯を持ってきたけど警戒して食べない。
で、元ベッドの部屋(タンス部屋)に
トイレ用意したりダンボールでお家作ったり。
後は無視してました。
そそくさとベッドの下から出て、タンスの部屋(元ベッドの部屋)に行き
タンスの上に。
か細い声で“にゃー”でもない“シャー”でもない
不思議な声で鳴きました。
すまんのー。(^-^;
でも、少し経つとそれもなくなり
引き続き無視してると部屋を探索。
ダンボールベッドの上に乗ったらしく
すぐに潰れた。(をい)
トイレにも一応入った。
シャワーを浴びてる時に、リビングも探検してたよう。
でも、ワタシが覗くとタンスの上に。(^-^;
で、手前のタンスにご飯を置きPCの前に来ると
食べてる音が。^^
今日はナデナデは無理じゃねぇと思ってた。
が・・・・
その後、タンスの前に座布団を敷きワタシも傍に座る。
最初は警戒してたようじゃけど
いつものようにゴロンして、甘えたい様子。^^
ちょっとづつ近づいてきて、結局ナデナデ出来た♪
しばらくスキンシップ。
で、ネンネの時間。
ワタシの寝室に来るかなぁって思ったけど
タンスの部屋が自分の部屋と取り敢えず思ってるようで
それぞれ別々で寝ました。
明け方、なんか音がしたような・・・?
鼻息が聞こえた気がする。
月曜日朝。
朝ご飯、いつもは6時半ですが、この日はあげず。
で、いつものスキンシップ。
様子が違うので途中でフテ寝?
いよいよ7時40分、チュールの出番。(^-^;
少し舐めさせてキャリーケースに入れた。
ちょっとスリスリごろごろした後、食べに入る。
で、捕獲。^^
前日に上司に『明日の朝、もしかしたら1-2時間有給を。』と申し出てた。
計画通り。
10分くらいジタバタしてました。(本当にごめん)
ココロが痛みました。(^-^;
病院へ行く道中は鳴いてましたが
しばらくすると静かに。
ん?ショック死した?(^-^;
広いところに停めて確認。
大丈夫じゃった。^^
病院へ着いて先月末に電話した事を伝え
去勢手術とワクチンをお願いする。
でね、後からノミ駆除をお願いするのを忘れてた事を思いだし;
お昼休憩に電話を入れた。
終業後、お迎えに。
したらね、
「連れてきますので、ちょっと手伝ってくださいね。」と。
・・・・・?
ネットに入ったやまさん登場。
で、「縛り口のところを持っててください。」と。
んで、お注射とノミ駆除のお薬を塗られた。
キャリーバッグに入れるのもネット毎入れて
少しづつネットを外す。
家に帰る間、少し鳴いてました。
嫌われたじゃろうなぁ。;;;
やまさんの部屋にキャリーバッグを置き扉を開けた。
したらね、速攻カーテンの向こうへ。(^-^;
呼んでも来ないので取り敢えずシャワーを浴びた。
でね、落ち着かせる為スキンシップしようと
カーテン開けるとシャー!!!(^-^;
んーーーーーどうしましょ。
と、ここで気が付いた。

※この写真は今朝撮りました
え゛――――――――!!!
頭パニック。
速攻病院へ電話。
「お尻の方から血が出てるんですが
これって普通の事ですか?」
「連れてこられますか?」と。
「んーーーどうじゃろか?」と言葉を濁してたら
「お薬渡しましたっけ?」と。
「化膿止めみたいなもんですか?」
「はい。」
「貰っておりません。;」
で、再び病院へ。
お薬と出血を止める薬を貰う。
「出血ってどんな場合ですかね?」
「男の子の手術の場合は切って玉を出して◎★(忘れた)を縛って
そしたら中へ戻って、自然に皮膚がくっつくんです。
どこかの皮膚が擦れたんでしょうかね。」って。
実はどこから血が出てるか見られなくてね。
取り急ぎ家に帰る。
帰ったらやまさんが居ない!!!
「やまさーん。」と何度も声をかけると
「にゃぁ。」と。
ワタシの寝室の洋服掛けの奥のスペースに。
ほっと安心して取り敢えず引っ張り出す。(^-^;
で、リビングで30分程度スキンシップ。
落ち着かない様子なので、やまさんの部屋でスキンシップ。
一応、ゴロゴロ喉を鳴らしてくれスリスリはしてくれた。
ご飯の支度をし、止血のお薬を混ぜたチュールを添える。
夜中の間に半分程度食べてました。^^
どうも傷口を見たら玉ちゃんがあった場所。
くるっと丸い赤身の感じ。(^-^;
この日は写真に撮れなくて翌日の朝にイチャイチャする時に撮れた。
色々考えて県外の知り合い獣医さんに写真を見て貰う。
したらね・・・
--------------------------------------------
たまーに、我々も去勢後舐める子がいると
離開してるって子がいます
また(病院で)見せてください。
でも無理して触ろうとすると逃げたりするので、
あまり無理しないで!
多分良かれと思って、エリザベスカラーをつけないで、
舐めちゃった感じかと
なので、抗生剤を飲ませるよりカラーをつけるのが先決かもしれないです
--------------------------------------------
この時はワタシも焦ってて
“また見せてください”の文字をスルー。(をい)
で、取り敢えずエリザベスカラーしか頭になく;;;
でも、後から読み直して
ここはやっぱり無理やりでも病院じゃと
1時間有給取って(をいをい)病院へ。
今回はもうチュールとかなしで
バスタオルでやまさんを包み、キャリーバッグの中へ。
やまさん、特に暴れることなく。
で、撮れた写真を先生に見せたら
「お預かりします。縫っておきますね。」と。
取り敢えず出勤。
で、1時間早退させて貰い(を---い)お迎えに。
「ゲージから出すのを手伝ってください。
私、相当嫌われました。」って先生が。(^-^;
やまさん、先生に喧嘩売った?
ゲージの中のやまさんは
“こんな怖いところに二度も連れてきやがって”
と言う冷ややかな目でワタシをみる。(^-^;
「ゲージから出すのをお願いします。」と言われ
↑相当暴れた模様。;
意を決して手を出したら素直に応じてくれました。^^
「ごめんね~怖かったね~痛かったね~。」と声をかけたら
「麻酔を打ったので痛くなかったですよ?^^」と先生が。
・・・・・スミマセン。(笑)
結局、麻酔代だけ支払って帰路につきました。
実は昼前に知り合いからまた連絡が入ってて
--------------------------------------------
ベロンベロン舐めてますね〜w
猫の舌はヤスリ状になっているので、
痛いところ、痒いところは基本的に舐めるんですが、
舐めて治すわけではなくて、
結果論直ってる傷がラッキーにも舐めて治っちゃった、と言うだけであります。
私なんかも小心者なので、手術後の猫ちゃんにエリザベスカラーを出そうとすると、値段が高くなるので出さないこともあります。
で、去勢手術と言うのは、いわゆるくす玉みたいに、二つのたまたまの真ん中をスパッとメスで切開して、中身のタマを2つ外に出し、吸収糸で
精管と血管を結紮して、再度くす玉をギューッと圧迫してくっつけます
今の状態は、多分舐めすぎることによって、
傷口がずれて中の皮下組織が腫れちゃって、
ますますそこを舐めるもんだから、
そこが反応性に腫脹しちゃって赤身になってるわけです
エリザベスカラーを10日ほどつけてもらって
舐めないようにしてもらえれば自然に消失しますが、
舐めないようにするのがまたこれ難儀で…
私はノラさんとか、カラーを嫌がりそうな人には、
吸収糸で一糸だけ縫合(きっとこれムッチャ痛いと思う。だって、敏感なとこだし)しておきます
エリカラも自分で作れるんですが、
必ず猫ちゃんの口が届かないようにしてもらいたいです
圧迫感あるーみたいに感じるけれど、
肉芽組織が出てきたりするとなかなか治らなくなるので、
再手術しなきゃいけなかったり
なかなかぐずぐずするんです。
外にも出ないほうがいいんですが…
--------------------------------------------
・・・・・(^-^;
やっぱり縫って貰って正解でした。
今回、病院の先生はワタシが質問せんと
説明があんましない口数少ない先生で;
知り合い獣医さんの言葉には、
ほんとーーーーーーーーに助けられました。(´;ω;`)
不安で怖くて、やまさんに申し訳なくて。
色々説明して貰ってても
胸が痛み、胃が痛み。。。;
今回の帰りには、やまさんほとんど鳴かず。
ん?不安になりクルマを停めて確認。(^-^;
生きてました。
安心感で泣きながら帰りました。(をい)
帰ったら最初は警戒してましたが
すぐにスリスリいつものいちゃいちゃ。^^
1時間程度スキンシップしてましたが
玉ちゃんの事はほとんど気にせず。
縫って貰ってホントに良かった。
最初の日は遠慮して?鳴かなかったけど
この日は、時々鳴きながら徘徊してました。(^-^;
ま、これが当たり前の?行動じゃよね。
猫って慣れない環境はストレスになるし。
早く慣れて貰いたいなぁ。
また色々と勉強させて貰った事を
次回にでもご報告いたします。^^