• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

そう言えば色々・・・^^

そう言えば色々・・・^^去年の話です。
庭の入り口にコンクリで作ったモノがありまして
そこを綺麗にしようと思ってた。
或る日、区長さんがやってきて
「ここでメダカを飼えばいいよ。」
「実はそれ考えてたんですよねぇ。」
「上のNさん家、沢山いるから今度入れとくよ。」と。
でね、綺麗にする前に“いつの間にか”メダカが入ってた。(笑)
写真は綺麗にした後です。

で、暑い夏に日陰が欲しいじゃろうとホテイアオイをふたつ。
上に木はあるんじゃけんど、念の為です。
したら或る日ホテイアオイがひとつ増えていた。
多分、区長さん。(^-^;
木の葉が落ちてこないように作ったのがコレ。



網戸の網と木で適当に作りました。(笑)



で、冬にホテイアオイが枯れて
また買ってこなくちゃという状況です。



それから玄関のその後ですが
冬の間、寒さに耐えてた植物が・・・
気が付くと枯れてました。(^-^;
で、現在は。





こんな状態になってマス。(^-^;
今度の冬は簡易ビニールハウスを作る予定です。(笑)
それから





納屋の裏の溝は生活排水が。
洗濯洗剤は勿論、シャンプー・トリートメントは自然由来の固形石鹸♪
食器洗いも・・・と言いたいところではあるけど
油落ちなくて、結局一般的なヤツ使ってます。(^-^;
なかなか徹底して出来ません。;



庭のチューリップやスイセン。
チューリップは去年
早々に芽を食べられてたんじゃが
今年は今んとこ無事♪
多分、玄関に取り付けた防犯用センサーライトのお蔭かな?
シカが来てビックリするのではないかと。
このまま順調に育って欲しいです。
また、雑草もかなり取ったので
他の場所からもアチコチ出てます。^^
今年は無理でも来年くらいは花咲いてくれないかな?



アジサイもちゃんと葉っぱが出てます。^^
それから畑のハーブ園。
先日、三種類植えてみた。





芽はなかなか出てこない。;
種がね、本当にこまくて、育つ気がしません。(^-^;



手前のミント畑は瓦なのに
ブロックで覆うってどうよ?と自分でツッコミ。
納屋裏にあった瓦に替える事にした。
多分、屋根の吹き替え時に元の瓦を置いてらしたようです。



ええ、いつもの適当です。(笑)



別のを植えてみた。



取り敢えず耕した、瓦で囲ってないところです。
未来のハーブ園はまだまだ先ですね。(笑)
冬の間に池の掃除もしてました。







下はセメントかな?と思ってたんじゃが
土やら石やら。
しっかり掘ってないので詳細はワカリマセン。(^-^;



奥側は適当。
全部出来ずにこのままの状態デス。
もうちょい綺麗にしよう。
でもね、今の時期 畑が忙しい。(^-^;
ちょっと早いんじゃけど



トマト第一弾。(笑)
去年、植えるのが遅すぎて
瀕死の状態で夏を迎え
夏が過ぎた頃、グングン成長したでしょ?
じゃけー、今年は時期をずらして植え
年中トマトを堪能したい。
ま、上手くいくかどうかはワカランけど。(笑)



ブロッコリーも植えました。^^
それからコレ♪



納屋の裏に色んなゴミが放置してあって
そこを片づけてたのね。





ラッキ~。(笑)
お片付けのご褒美です。^^
Posted at 2021/04/03 06:31:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年03月23日 イイね!

ナズナ(ペンペン草)を食べる

ナズナ(ペンペン草)を食べるナズナは春の七草のひとつですね。^^
効能は、下痢や便秘・動脈硬化や高血圧・膀胱炎や尿道炎等に効くそうです。
まだまだ沢山書いてあった。
全草を採取し乾燥させてお茶にするんだって。
でも、食べる事もOK♪


元々、ヨモギ・スギナ・ドクダミのお茶は飲んでました。
(去年はバタバタしてて採取出来ず。;)
今年は沢山採ってお茶を作るぞーーーー!と意気込んでます。(笑)
でね、自給自足の一環として、ナズナ食べました♪

畑にいくらでも生えてます。(^-^;
タイトル画像分、採取。





でね、花はサラダにしてイイらしく食べてみた。
普通に美味しい。
もっと草っぽい味なんかなぁって想像してた。
勿論、そういう味なんじゃけど
噛んだ瞬間、ふっと青っぽい味で
ちょっと甘みと苦みが同居しとるような???
上手い事説明出来ん。(^-^;





でも、葉っぱは葉っぱなので、全部取る。(笑)





ホントに癖がありません。
ホウレンソウとかシュンギクの方が癖あるっ!
とっても美味しく頂きました。^^
で、もう一品。



葉っぱも入ってマス。
葉っぱは炒めたので
勿論、違和感なく食べられました♪
田舎暮らし、食材がひとつ増えました。(笑)
Posted at 2021/03/23 18:29:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年03月21日 イイね!

畑その後・・・

畑その後・・・かなり頑張ってくれてたトマト。
風の強い日に適当に巻いてたビニール
飛んでって枯れマシタ。(^-^;


ちとバタついてました。
そのスキマ時間をぬって畑やら家周りやらの作業してました。
随分と落ち着いてきたかな?





春になりましたね♪
気温が高くなり、過ごし易くなりました。
少し前までは朝の気温は0℃とか。
今もそれくらいの日もありますが
”暖かくなったなぁ”ってのが感想です。(笑)

イトズイセン


オオイヌノフグリ


この二枚は3月初旬に撮りました。

ムスカリ


ホトケノザ


ヒメオドリコソウ


ホトケノザとスズメノエンドウ


去年植えてたキャベツは・・・




我が家の一番大きいのは直径12センチ。(^-^;
それはお隣にお裾分けしました♪
食べた感想は、パサついとる。;
甘くない。;;;
これも今後の課題です。^^

去年植えて固い頃食べた小松菜は・・・



いつの間にか花咲いてましてね。(笑)
種を採る事にしま~す。
去年植えてたマメは



立派に育ってます♪
先日、職場関連のオバサマに頂いたマメとネギ。
半分はお隣へお裾分けしました。





畑の中央に植えました♪



サラダ菜シュンギクは冬越しました。^^
今年もこのまま採取出来るかな?

今月初旬にちと従兄ん家に行った時
トウガラシ・オクラの種
大豆と落花生を貰いました。
勿論、植える為ですねん。(^-^;



畑にはツクシが生えます♪





或る日の夕食風景・・・



さ~て、食べようと思ってたら玄関のピンポンが。
お隣の奥様が小松菜の蕾の酢味噌を♪



でね、葉っぱばかりなのでお肉をチャッチャと焼いて食べた。(笑)
この日はお昼にお隣の奥様から





で、誰っ!!!
この次の日からは無事に庭に鎮座しております。(^-^;
うららかな日は家に籠るのが嫌で
外に出てゴソゴソするのが楽しくてね。
お陰様でストレス解消になっております。

懸案事項も落ち着いてきて
また以前の生活に復活かな?
釣りは魚が活発に動く5月初旬に照準を合わせま~す♪
Posted at 2021/03/21 16:58:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年03月10日 イイね!

石つき之もの共

石つき之もの共北広島町には吉川氏関連の史跡が残っています。
ワタシが特に好きなのは“吉川元春館跡”です。
高さ3m、中央部分に7.6mの門があり
北側へ50m南側へ20mの石垣。
この石垣は4-5m間隔で石を立て
立てた石の間に石を7-8段に横に積む独特の積み方。
初めて見た時その壮大さに、
只々圧倒されたのを覚えてます。

こうした石垣は他にもあります。
万徳院跡、松本屋敷跡、土居ヶ原屋敷跡、火野山地土居屋敷跡、今田氏館跡、二宮氏館跡。
この地域に独特の技術を持った
石積みのプロフェッショナル集団が居たという事。
これらの石垣は16世紀後半に作られたと推測されています。
天正19年(1591年)10月には
広島城下町の堀川(今の並木通り)という運河を造り
11月には厳島の石垣の築造する事も命じられたそうです。
(寒中での突貫工事に対する不満を訴え広家はこの工事を翌年に延期)
1591年と言うと広家30歳?
1586年11月に父:元春が亡くなり
1587年6月に家督を継いだ兄:元長が亡くなり
吉川家当主となって4年と4か月経った頃。
30歳と言うとボケナスと一緒。
えらい違いじゃねぇ。。。

“石つき之もの共”。
広家の書状に出てきた名前。
これ知った時、ゾクゾクッと鳥肌が立ちました。
カッコイイ・・・と思ったのね。
で、憧れたのね。



前置きが長くなりました。(^-^;
以前買ってた本。





これにも石垣の積み方が書いてあるんじゃが
実は・・・・・





大家さんのお父さんが買われたであろう資料。
あ、大家さんのお父さんは庭師だったそうです。
ふっふっふ、資料は完璧。

山への入り口に石垣ではなく階段を作りたい!
石はその辺に転がってるし、なんとかなるじゃろ。。。





土嚢袋があると言う事は、ここ崩れやすい?
そもそも本当にこの上は、あちこちイノシシが掘り返しとるんよね。(^-^;
元々あったであろう石垣の石っぽいのもゴロゴロ転がってた。









うーーーーん。
これは家の裏の溝や裏手の小道の溝を掘る時に出た石です。
ちと休憩。
この日はお天気が良く、襖全開にしてた。
トイレに行く途中で仏間に置いてある
大家さんのお父さんの写真が目に入る。
「お父さん、わしに力をくださ~い♪」と大きな独り言。(笑)

で、続き。
そもそも、石がこまいんじゃない?
と大き目の石を集める。















わし石つき之もの共に、近づけ・・・とらんねぇ。(^-^;
Posted at 2021/03/10 06:57:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年02月24日 イイね!

裏の小道の溝堀り3

裏の小道の溝堀り3★夢のアト
小さな夢が叶ったアト
大きな満足感と
少しばかりの虚脱感
そして
人は再び歩き始める

-----------------------------------------------------

前回は6-8日目をアップ。
今回は9-10目です。^^









なんとなく根がギッシリでも
ある程度の隙間はあるみたいで
根切りバサミを突っ込むと60cmくらいは掘れた。
でね、これ以上は突っ込めんねぇと納屋裏を探す。



先が尖った棒を発見!
しか~も・・・





夢中でガシガシやってると
ぼとっ!と肩に違和感。



うんが付いたからイイ事あるかな?







ついでに誰かのうんち。(^-^;

で10日目
9日目に使った棒がね、重いのよ。;
なんか代わりになるモノはと考えた。
あったーーーーー!!!





池側からは



手前からはこんだけ入ったんで



後、15センチくらいで開通?
でもね、隙間があるだけで
全部は取りきれておりません。(^-^;



10日目終了。。。
今、バタついてて作業中断デス。
ま、この冬が無理なら次の冬にガンバリマス!
Posted at 2021/02/24 18:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation