• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2021年02月18日 イイね!

寒波再び

寒波再び前回の寒波襲来時は翌日からお休みで
比較的ノンビリした。
孫が泊まった時じゃったので
孫守りが忙しかったけど。(^-^;

二日目三日目はマイナス9℃でした。
実は、トイレの水が凍って出なくなった。(^-^;
あれー、外の配管には熱線みたいなんが取り付けてあり
凍らん筈なのにぃ。。。
結局、3日後には出たんよ。
トイレの中の水出すヤツが凍ってたみたい。
手洗い側も出ませんでした。

今回はマイナス8.5℃。
天気予報見て絶対に朝は凍ってるって解ってたから
朝のトイレに行く時にはバケツにぬるま湯。
ええ、水を流すと凍るのよ。
最初に見た時、笑った。(笑)
経験値って凄いもんじゃなぁとシミジミ。
動じなくなるんよね。

実は一か月ほど職場と家の気温を表にしてた。
どんぐらいの差があるんじゃろうと素朴な疑問から。



平均して3℃くらい低いんよね。
でもね、雪の量は職場の方が多いんよ。

昨日は朝方から降り始め、ズンズン積もりました。
朝は5-6cmくらいじゃったけー塩撒いてオシマイ。
でね、メイン道路に出る前にね
楽しくって多分、調子に乗ってたんじゃと思う。
緩いコーナーでね、思ったよりも外にはらんじゃった。;
クルマの神様ありがとう。
わしの出鼻を挫いてくれて。
そこからは、いつものように慎重に。^^



お昼休憩はこんな感じ。
一度除雪し帰りに備える。

帰ってから入り口をバックで入ったんじゃが
途中から上がれなくなる。;
一度出て家の前で向きを変え前進で侵入。



荷物を家に置いたら早速雪かき♪





で、今朝。



うーーーーん、マンダム(旧)
結構降った?
昨日の夜除雪したところにも新雪。
15cmくらい?
50分の除雪作業。
イイ運動でした。(笑)



二日でこんくらい。



いざ出勤♪



・・・・・(^-^;
除雪車通ったのね。
こんなんじゃー 亀になる事必然。
ここでUターン出来ない。;
いつもとは逆方向へ行き、広いところでUターンし
我が家の前を通り過ぎメイン道路へと。

途中で除雪車二台を抜かし
町営バスを一台抜かす。
↑でもね、最初は後ろ付いて走ってたんじゃが
どんどん引き離される。(^-^;
わし、真っ直ぐな道でしか(路面状況にもよるけど)
50km/h~60km/hは出さないのよ。
バス、よー走りんさるねぇ。。。(^-^;

順調に走ってると大きなトラックが脱輪。
トラックから見るとメイン道路から脇道に左折し
ほぼ道に入ったんじゃが、左後輪がごっぽり落ちてた。(^-^;

職場到着♪
降りようとしたら・・・



安心して下さい。
左側はこんな感じ。





前日にクルマから降ろした雪に
嬉し気に半分突っ込んだだけ。^^
こう言いう日はワクワクして
無理やり銀行へ行く用事を作る。(笑)
先ずは雪降ろしね。



40cm以上は積もってました。
今日はあまり振らずお天気も良く
メイン道路はほぼ溶けてました。
帰宅時もバックでちゃんと入れたよん♪

そうそう、今朝の雪かきの時に・・・





そ言えば引っ越し前のお片付けの日から
既に1年経過。
あれは、豆まきから始まったもんね。
5月の引っ越し記念日にはお祝いしよっと♪
Posted at 2021/02/18 21:01:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年02月12日 イイね!

目指せ!自給自足1。。。ん?野菜を入れたら2?と言うか野菜は今のところおまけみたいなもんで全然足りて無いデス。;

目指せ!自給自足1。。。ん?野菜を入れたら2?と言うか野菜は今のところおまけみたいなもんで全然足りて無いデス。;※タイトル画像は納屋で発掘した落し蓋と
 蒸す時に使うモノ???

タンパク質摂取の為、罠猟の資格を取る?と一時期考えた。
捌く事は出来たとしても(あくまでも仮定です)
とどめを刺せるか?と自問したらやっぱり出来そうにない。
自分より大きなシカやイノシシ。
先ず、力で負けると思う。
目で訴えられたら・・・・・
でも、最終形は鶏くらいは捌けるようになりたいのです。
それすらも危ういとは思いますが。;

今、自分が口にしてる牛、豚、鶏は
誰かが捌いてくれてるから。
普段はそういう有難い事が頭から抜けてる。
ダメじゃん。
で、取り敢えず出来そうな魚釣りをしようと考えた。

先ず、近所の川で魚を釣って良いかネットで調べる。
その川の管轄★△漁業組合のサイトへ行くと、我が家近辺は管轄外。
で、町内の◎○漁業組合に電話を。
やっぱり、ここも管轄外との事。
念の為、管轄の★△漁業組合に電話。
「ウチの管轄外ですね。◎○漁業組合に問い合わせをされてみては?」と
町内の漁業組合の名前を。
「あ、さっき電話したら管轄外って言われました。」
「じゃー、大丈夫でしょう。
 只、広島県のルールとかあるので
 県の水産課に訊かれるといいですよ。」
で、広島県の水産課に訊いた。
調べてくださり魚は釣って良いとの事。
でも、小さな魚はリリースとか細かいルールはHPにて確認してくださいと。



魚の種類によって色々と細かいルールが。
大きさや時期によってはダメって感じが書いてある。
我が家の裏には程よい大きさの竹があり
自分で作ってもいいんじゃない???
で、釣りされてる知人と言えば・・・
プラザのjr君。
丁度、上野さんに訊きたい事がありjr君に代わって貰う。

「ねーねー、魚釣りの竿を竹で作ろうと思ってるんじゃけど
 糸は買うとして、浮きとか必要?」
「浮きは絶対と言うワケじゃないけど、重りは必要ですね。
 家に転がってるからあげましょうか?」
「いやいや、そこは自分で買うよ。」
「自給自足ですか?」
「そうそう♪」
「釣りよりも罠を仕掛けましょうよ。そっちのが絶対に面白いですよ!」
「あ、成程ぉ、それイイねぇ。。。♪」

でも、釣り竿も作る予定ではある。
エサのミミズも山ほどいる。(笑)
多分、なんの括りもないハヤ辺りかな?
子供の頃、食べた事ある。(笑)
罠じゃとウナギ狙い♪
ウナギ30cm以下はダメなんじゃって。(^-^;
罠もダメなのもあったけど、ウナギのは大丈夫そう?
これも竹で作ってみよう。。。
冬は魚も冬眠?←元上司に訊いたら気温が緩んだ日は釣れるって
どちらにしても溝堀りやら山整備やら
冬のお仕事優先なので、暖かくなる頃試してみます。^^

と書いた後、先ずは釣り竿の仕掛けの事訊きにプラザへ。(笑)
jr君は丁度外出中で社長が色々教えてくれた。
社長は海釣りだけなんだって。
でも、捌く時の事とか浮きの事とか教えて貰った。
jr君が帰って来て100均へ。
「100均で道具揃いますよ。」と。
で、買ったのがコレ。



糸の結び方も教えて貰った♪





でね、念の為もう一度広島県の水産課へ電話した。
「以前、家の近くの川の件で電話しました。
 どこの漁業組合も管轄外で、釣りはして良いと言われたんですが
 例えば、ウナギを罠で捕るのは大丈夫ですか?」
「どんな罠ですか?」
「ネットで調べてたらペットボトルで作られたりしてますが
 竹で篭を編もうと思ってます。」
「竹ですね?確認して折り返し電話を入れます。」
10数分後・・・
「ペットボトルはダメですが、竹で編んだ篭なら大丈夫ですよ。
 只、期間は4月から9月のみで30cm以内はダメです。」

ふっふっふ、完璧。^^
これで大手を振って食料調達出来ます。
ま、釣れたらの場合ね。(笑)

と書いたところで・・・
ウナギの血って毒があるんとっ!!!
みん友さんに教えて貰い愕然とする。(^-^;
イクチオヘモトキシン
60℃5分の加熱で大丈夫らしいけど
体のぬるぬるも毒との事。
モノ知らずは怖いモノ知らずとは、よー言うたもんじゃ。
世の中は簡単に進まんねぇ。;
でも取り敢えず捕れるかどうかは試してみたい。^^


おまけ
プラザに行った日、お雛様を出す予定じゃったけど
バタバタしてて次の休みに出した。
20年振りくらい?
娘が生まれた時、母が買ってくれたお雛様。
ほのちんが生まれた時、譲ろうとしたら
「いらん。」って。
・・・・・ちぇ。
ずっと猫飼ってたし、家が狭いから出して無かったんよね。
久し振りじゃけー、ご機嫌ななめ?とも思ったけど
穏やかなお顔で安心しました。^^
ホントは全部テーブルの上に並べたいところじゃが
狭いテーブルなので一部下に置いてみた。(^-^;
広いテーブルあるんじゃけど、別で使ってるんよね。
取り敢えず、ここで我慢して貰おう。

Posted at 2021/02/12 08:31:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年02月08日 イイね!

裏手の小道の溝掘り2

裏手の小道の溝掘り2溝掘りはちょこちょこ進めてます。
前回が5日目じゃったので
(さわりの部分も込み)
今回は6日目から。。。

















ちと気分転換で(笑)
反対側を掘ってみた。



掘っても掘ってもU字溝見当たらず・・・;;;



この日はこれでオシマイ。
で、次の作業日。



竹の根がギッシリ。。。(^-^;
手の届く範囲で取り除く。。。
道のりが険しい時は気分転換。(笑)





ここが一番端です。
でね、





土嚢でせき止めてあるのは・・・



ウチの前の田んぼに水を引く為ですねん。(多分)



と言う事は溝を開通せんでいい???
と怠け心が出る。(笑)
取り敢えず、枯れ木や落ち葉を取り除いた。







そもそもここは溝部分で歩くところではない。(^-^;
でもまぁ、水を通さないならこれで十分。
と思う。(笑)
この日は、ここまで。
で、次の作業日。





少々の土のところは除くとこんな感じ。



でも、ホントにアチコチ崩れかけてます。





花崗岩って言うの?
風化して真砂土???
広島って多いって聞いた気がする。
土石流災害の時?
・・・・・(^-^;

さて、溝掘りですが難所以外は開通しました。
反対側にも木が置いてあり、その上に土がごっそり。
木の下の空間もあまりなく。
これ、開通出来る気がせん。
どーしよっかなぁと考えてた時



クルミと共に根切りバサミが届く。。。
天の助け♪
ありがとうございました!^^
今日続きをやってみまーす。

最近、用事やら別件作業の情報収集等
バタバタしてて進んでませんでした。(^-^;
Posted at 2021/02/08 07:37:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年01月26日 イイね!

裏手の小道の溝掘り

裏手の小道の溝掘り前回、さわり部分を掘り返した。
2回目の作業は孫達が帰った後。


















気分が乗らないので、こたつで昼寝した。(笑)
で、次の作業日























竹の根や落ち葉を納屋横の元畑に持っていく時
道幅は大抵1mくらいはあるんじゃが
一か所狭いところがあり、躓いて転んだら
下に落ちて骨折しそう。(^-^;
しかも、下側に向かって斜めになっとるしね。
ここは、土嚢袋でも置いとこう。
多分、下に落ちてた土嚢袋は上から落ちたものじゃないかと。
他にも朽ちた袋が置いてあったんよ。

で、本日の作業



裏手の小道(今、作業しよるとこ)にも
ヒガンバナがあり、やっぱり葉を食べられてるんよね。;
フンも残しとるし。;
わし、鹿の為に道を整備しとる気分になったよ。(笑)









次回はかなり手強そうデス。(^-^;
今日は午後から雨予報で
作業終了(10時過ぎ)後、20分くらいから雨降り出しました。
お安いカットに行った後、珍しく外食。



最近、晩御飯は玄米と具沢山味噌汁に副菜に肉。
お昼ご飯は焼きめしと茹で卵とバナナ。
前は簡単サンドイッチじゃったんじゃけど
わし小麦粉大好きでね、パン・パスタ・うどんがメインじゃった。
これ、いけんよねぇ、と言う事で今年になってご飯を炊くように♪



これは焼きめしではなく、ちらし寿司と筑前煮と
隣の奥さんに頂いたハリハリ漬け。
見事に茶色ですね~♪
去年冷凍にしてた巻きずしの具を食べなきゃと作った。

脱小麦粉は無理じゃけど(笑)
普段は お米中心にしようかなと。
なので、今日はパスタが食べたくなった。^^

今日、カメラ用意して作業。
ジョウビタキの女の子を撮ったんじゃが
いつもより遠くに居て(^-^;
しかも、手ぶればかり也。。。
写真は全部、トリミングしてマス。







300mm単焦点欲しいけど
調べたら30万円~60万円くらい?
笑うしか無いねぇ。(笑)
Posted at 2021/01/26 20:16:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2021年01月15日 イイね!

元畑上の溝掘り2とイイ事あった♪

元畑上の溝掘り2とイイ事あった♪娘達を某所まで送り家に帰る・・・











娘と孫が泊まりに来た時の暖房対策。
① エアコン:24時間点けっぱ。(夜は加湿器プラス)
② 石油ストーブ
③ ファンヒーター
④ こたつ
ええ、フル稼働です。(笑)
普段、ケチってるば~ばは孫の為ならエンヤコラ。(^-^;

娘と孫が帰った日
落ち着かなくて家の裏の溝堀りを始めた。
勿論、雪は積もってたんじゃけどね。(笑)
30分ほどで止めた。
気分が乗らない。(^-^;
で、家に入りこたつで昼寝した。

大家さんが
「これまでの住人は台所にこたつ置いてたんよ。」って。
横着になりそうで昼寝の部屋に置いといたんじゃが
滅多に使わないのよ。(^-^;
で、孫達も来る事じゃし今回初めて置いてみた。
いいねぇ。。。♪

1月6日、一番の難所だと思ってた元畑上の溝堀り。
残りは半日で片付きました♪
やっぱり、最初に手を付けた部分が一番酷かった。(^-^;





へぇ、ちゃんと考えてあるねぇ。。。
と言う事で、納屋裏から池庭裏部分まで伸びてる?
溝のさわり部分を確かめる。



やっぱりほとんどが落ち葉と草の根っこ。
この日はここまで。

2015.3.3に例の入院騒動があってからずっと
・コレステロールを下げる薬
・血液サラサラにする薬
・胃腸薬
を飲んでました。
引っ越ししてからも病院は元のテリトリー内へ。
でね、流石に面倒臭くなり11月に病院変えました。
(勿論、前の病院にはキチンと挨拶しましたよん)

「ずっと三種類飲んでて、コレステロールのみにしたいんですが。」
とお願いし、それで様子見を。
12月に行った時、
「血液検査をしましょう。」と。
でね、1月に入って薬貰いに行って結果を聞いた。



「100点満点ですよ。」と♪
ま、コレステロール下げる薬は飲んでますが。(笑)
「若いウチは、下げる薬は飲んだ方がいいですが
 歳取ると、ご飯も少量になり飲まなくてもよくなります。」
(実は母がそうでした。;)
と、正月以降またイイ事あったんよ。(⌒―⌒)♪

そ言えば2日に近所の神社へお参りに行ってた。
(タイトル画像)





100円でいっか、と思ってたんじゃが
記帳するヤツが置いてあり;1000円入れときました。(笑)
御札もあったんじゃが、どこに置く?と止めました。
実は、仏間に神棚もあるんじゃけど
そもそも神様が入ってらっしゃるのか?
入ってらしたら別の神様?入れたらダメ???
と、よく解っておりません。(^-^;
ま、また勉強しときましょう。。。♪
Posted at 2021/01/15 07:40:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation