• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

田舎暮らし~不器用さ加減とお気に入り空間

田舎暮らし~不器用さ加減とお気に入り空間タイトル画像はチューリップの芽
どんな色の花が咲くんかなぁと
楽しみにしてたら
いつまで経っても咲かない。
ん?と改めて見ると
誰か(鹿?)に芽を食べられてました。(^-^;

台所のシンク下の物入れが
例の冷蔵庫みたいなヤツで
収納的に不安があった。
モノを減らしていたとは言え
フードプロセッサーとかミキサーとか
ホットサンドを作るヤツとか
こういうモノを一時期買い漁ってた時期があったんです。(^-^;
で、毎年、ラッキョウやら梅酒やらも漬ける。
これらの収納の為に物置部屋に棚が欲しいと思った。

例によって従兄が言う材料は値が張り;
一応、見に行ったけど安い角材とベニヤで作る事に。(笑)
もうね、角材を鋸で切ると真っ直ぐ切れないワケです。;
「垂直に切るんよ。」と言われてもぜーーんぜん出来ない。(^-^;
で、電動工具の出番になるワケです。

また、角材で枠を作るのも上手い事出来ずジタバタしてると
「こうやったらいいんよ。」と。



早く教えてくれー!!!←ココロの叫び
と、右往左往しながら作った。



棚の角の部分を切る時も、鋸で四苦八苦してたら
「これ使いんちゃい。」と出してくれたのが



ジグソー。。。
早く出してくれー!!!←ココロの叫び
でも、真っ直ぐに切れない。(笑)

そんな紆余曲折があり、これを作るのに二日かかった。;;;
理想は横板と後ろにもべニヤ貼る予定でしたが
この時点で既に重く;
自分で持てる重さにしたかったからここまでで。。。



出来上がった作品を見て
「なんで、こうなるんかねぇ。」とため息まじりの従兄。。。(^-^;

ココとか





ココとか。(笑)



自分がここまで不器用じゃとは
これまで全然自覚がありませんデシタ。(^-^;←河馬

でも、ワタシは先日発見した。
例のベッドの部屋のベニヤのカット部分。。。



ふっふっふ、似たようなモン?
ストレス感じた後、二日ほど家の片づけしてた。(笑)

玄関入ると台所が丸見え。
夏は開けときたいんですよね。







壁には



コレ、その昔作ったヤツ。
最終形・・・



で、玄関入ってすぐ左側には



その昔、撮ったヤツ。
この二日間でお気に入り空間を作ってて
ストレス解消が出来ました。(笑)

また、ベッドの部屋も粗方出来上がり



台所には
木を打ち付け





カーテン
キチャナイのは気にしないでください。
夏に洗濯します。(^-^;

そんなお片付けの中、



裏山に山桜発見!!!
最初の日は満開♪次の時は風が吹く度チラホラ花びらが♪
畑横に桜が植えたくて、大家さんにお伺いしてた。
今年は無理じゃけど、来年(この秋?)には
低木の桜を植えたいと思ってる。
ソメイヨシノはグングン伸びるけど
あんまし大きくなっても後が困るかなぁと。
自分の桜を持つのが昔からの夢じゃった。。。
ここに住むと夢がひとつひとつ叶うんじゃよね。(⌒―⌒)
Posted at 2020/04/15 05:05:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年04月06日 イイね!

田舎暮らし~網戸と頑固とトキメキと。。。

田舎暮らし~網戸と頑固とトキメキと。。。あなたを見かけた時
ワタシはすぐに好意を抱いたの。
ちょっとぶっきらぼうで、それでいてこちらを気にかける。
あなたの方から声をかけてくれたから
ワタシは舞い上がったんだ。
なのに、お近づきになろうとすると離れていく。
ワタシのココロはちくりと痛んだ。









ええ、例の猫さんです。(笑)
台所で従兄と話をしてた時
かすかに聞こえた猫の声。
ん!!!と振り返るとトイレ横のガラス戸を開けたとこから
お顔を覗かせとったんよっ!



そしてまた“にゃぁ”とお顔に似合わない可愛い声で。(笑)
近づいて行ったら逃げた。。。(^-^;
長丁場になるかなぁ。。。;

さて、網戸作成の為ホームセンターに寄った時の事。
網戸コーナーに行くと木枠に網を貼る為のテープ?がない。
傍のお姉さんに訊くと「レジで訊いてください。」との事。
何やら別のお客さんの用事をしてたよう。
レジで20代前半くらいのお兄さんに訊いた。
「網戸貼るテープある?」
「・・・・・?」
「ホラ、木枠に網を付ける時に使うヤツ。」
「・・・・・?」
「ナイロンみたいなヤツで出来てるヤツ。」
「・・・・・?」
通じない。。。(^-^;
別のお兄さんを呼んでくれた。
今度は30代中頃くらいの子。
で、さっきの説明をする。
通じない。。。。(^-^;
最近の若い子はっ!

で、別のホームセンターへ。
訊いたのは、ワタシよりか少し上のお姉さん。
「網戸関連は時期ではないので、隅の方にあるんですよ~。」と案内された。
「これ探してたんですっ!」
「便利ですよねぇ、ウチは隙間風対策の時に使ってますよ♪
 ビニール打ち付ける時、これ使うと隙間がなくなるから。(笑)」
他にも釘の事とか教えてくださった。
「今度、○○に引っ越してくるんですよ。」
「ウチはもっと雪の多いところなのよ。
 で、薪ストーブあるけど換気がいいから二酸化炭素中毒の心配ないのよ。(笑)」
これは、従兄も言っていた。(^-^;


で、最初に作ったのが車庫に面した物置部屋。





洗面所と



お風呂場は
測った筈なのに失敗し;



調整し(^-^;



台所



で、出来れば留守の時も開けておきたい想いから



柵を打ち付けた。(笑)
従兄はこれ見て黙ってました。
実は、普通の網戸作成を勧められていたんです。(^-^;
網戸枠を切って作れるのは知ってたけど
時間と予算の関係でいつもの木枠。

こうしたい、ああしたいと相談すると
ヒントはくれるけど自分で考えるよう言われる。
で、自分の意見を言うワケですよ。
したら
「ぶたちゃんっていくつだっけ?」
「来年、還暦よ。」
「じゃー、その頑固さを直すのに60年かかるね。」
・・・・・(^-^;

従兄は自分が一番イイ方法を提案しようとしてくれる。
でも、ワタシはそこまで望んでない。(笑)
それを従姉に言うと
「お兄さんは材料も含め、一番良いと思うのを勧めよるんよ。
 でも、ぶたちゃんはお金の件も含め色々と思いがある。
 大丈夫よ、私が上手い事フォローしよるけーね。」
「アリガト。。。」
「それにね、ケガとかせんかねって心配もしとったよ。」
・・・・・(^-^;
有難いとは思う。

またある時は、別の事でこういう風に作っていきたいと言うたら
「それはね、長持ちせんよ。」
と、一般的な材料を言うワケ。
そりゃー解るけど、どうしてもその方法でやりたいワケさ。
で、色々話してたら
「お互い持論を言うて平行線じゃねぇ。」
「違うよ、これは意見交換よ。」

冷静に考えて、従兄もスッゴク頑固。(^-^;
勿論、プロとしての助言と言うのは解ってるけど
ワタシにも理想がある。
納得出来ないと譲れない。
この時は、従兄が出入りしてる材木やら建築材料を売ってる業者さんへ。
カタログ等を見て、結局ワタシの言うた方法で。
でも、一部従兄の提案を採用。

きっと、気に入らんと思うよ。
こんだけ言う事を聞かんヤツにあれこれ教えんといけんけー。
でも、譲れないモノは譲れないのよ。
と、ちとストレスを感じてたりしてました。(^-^;

春を愛でる余裕がないですが;
隙間時間に撮った花を。。。



スノーフレークとイトズイセン?



ユキヤナギ



レンギョウ?
やっぱり指が写り込む。(^-^;



フウロケマン?
その昔、この花を元に書いたモノがある。



32.新しいハイヒール
あなたとのデートの為にと
黄色いハイヒール
楽しい時間を過ごす筈だったのに
別れのシーンを思い出すから
涙が止まらなくなるから
もう履けない
もう履かない

※フィクションです
ま、こんな事書ける可愛い時期もあったけど
今はもう、おやじ化が進んでマス。(笑)
Posted at 2020/04/06 05:54:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年03月27日 イイね!

田舎暮らし~電気工事編

田舎暮らし~電気工事編★田舎暮らし~電気工事編

お気に入りも多いこの家ですが、
実はうーーーん;と言う部分もあった。
それがコレ。



電灯を直接延長コードで繋ぐ???
美しさに欠けている。←言える立場か?
エアコン取り付けを生業にされてるみん友さんに訊いた。
「普通の電気工事出来る?」
出来るとの事で見に来てもらった
その日は下見でワタシがして欲しかった事を伝え
後は大物運びを手伝って貰う。(笑)

後日、工事の為に来て頂きました。
ベッドの部屋は・・・



この通り♪

その隣の“昼寝の部屋”(と命名)の電灯。
実は黒い部分が可愛いよね~♪と前の時に話してた事を覚えてくださってて
これを残して手を加えようと思ってらしたようで



でも
「嘘っ!マジ???
 この部屋、電気点けた事ある?」
「ないよ、(片付けには)必要無いもん。」
「・・・・・;ヒューズが切れてた。;;;」
で、ベッドの部屋と同じ仕様に。

夏は今の家でもほとんど除湿しか使わないけど
エアコンを取り付ける事に決めてて
「エアコン!?」と大家さんもビックリされてた。(^-^;
どうにもジメジメ感が抜けず除湿は絶対に外せないと思ってた。
玄関にあるブレーカーから線を伸ばす。







「本当は天井裏に這わせたいんだけど。」
「いえ、いいです。;」
みん友さんは大柄で、それでなくても心許ない風情の天井。
ええ、壊したくない想いデス。(^-^;

釘を打つ度、天井から埃や土?が舞い降りてくる。;;;



実は掃除の為に箒で掃いただけでも落ちてくるんですよ。(^-^;
「あ、今の内に出来るだけ埃を落して♪」
「・・・・・嫌だよ。」
みん友さんが作業中はワタシは網戸作成してました。(⌒―⌒)

前の時はコンビニ弁当でしたがm(_ _)m
今回はちゃんとお弁当を作りました。(笑)
久しぶりに誰かの為に作る弁当。
かなり緊張しました。(^-^;
だってね、いつもは簡単サンドイッチ
夜はサバ缶にキムチ乗せたのとか麺類とか
肉は焼くだけじゃしね。;;;

「クルマの車高下げた?」←タイトル画像
「なんで解るん?」
「一目で解るよっ!」

後は外にあるコンセント。



これ見た時に
「あっぶなーーーーい!!!」
ええ、素人目に見てもビックリしたんですよ。(^-^;



綺麗にして貰った♪

「大変申し訳ないんじゃが、便座外して貰える?」
実は便座が壊れてて、交換しようとネジを外そうとしたが外せない。;
で、外して貰った。
「便座に座るの怖くて、お尻浮かして用を足してたんよ。」
「どんなプレイね。(笑)」
・・・・・せめて筋トレと言って。(^-^;

実はみん友さんからサプライズ。
ベッドの部屋からトイレへ行くのに一部屋通らなくてはならない。



夜じゃと困るだろうと
ベッドの部屋から出た動線の部屋にあった蛍光灯



トイレ前の廊下に移動





ベッドの部屋にスイッチを付けてくださった。



その心遣いが嬉しくて。。。(´;ω;`)
職人さんってお客様の立場に立ち
喜んで頂くように仕事をする。
勉強させて頂きました。
材料代しか払ってないけど。(^-^;
お返しはみん友さんのご実家の別荘化計画のお手伝い。

庭木の剪定と草刈り。(笑)
頑張って働きます!
Posted at 2020/03/27 06:24:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年03月22日 イイね!

田舎暮らし~物置部屋と玄関編

田舎暮らし~物置部屋と玄関編先日、片付けしてて初めて見た。
野良ネコ。。。♪
娘に言うたら
「お母さん、絶対に餌付けしたらダメよ!」
「・・・・・ハイ。」
お見通しね。(^-^;

1月終わりからあれこれ突っ走ってきて
ここに来て疲れが溜まり;
先週と先々週はペースを落してました。
久しぶりに孫守りと娘宅でグダグダを3日。
草刈りしようかと思ったけど
体を休めるのが目的じゃったけー止めた。(笑)

前の住人さんが物置部屋として使われてた例のタンス部屋。
モノを粗方処分し、タンスも捨てたり納屋へ移したり。



で、敷いてあった絨毯をめくると・・・





しかも、水屋タンスの一番下には、元果物の缶詰じゃったであろう物体が。;
長い年月の間に穴が開いて汁が出たんでしょう。



タンスを移動させると床まで・・・(^-^;



雑巾で拭いても落ちない。;;;



小刀で削ったけど板も削り;



結局、床板の表面を切り取った。(笑)



と言うワケで物入れにしようと思ってたけどバラシて処分する事に。
この部屋は多分、あんまし風を通してなかったんかなぁ。
何しろモノでぎゅうぎゅうでしたしね。;
勿体ないなぁ。

今回、片づけて思った事。
引き出し式クリアケースには小動物の巣があったけど
洋服ダンスや和ダンスにはそういうのが一切なかった。
我が家の引き出し式のクリアケースは捨てる事にした。(笑)
キッチリと蓋が閉まるモノを使おう。。。

洋服ダンスと整理ダンスは使わせて頂く事に。





玄関の靴箱にも靴が入ったままでした。
ええ、これも処分させて頂きました。



使わせて貰うのはコレ。
芽切鋏?と花器。
立派な玄関なので、ここに花を活けたらいいな♪



まだ全部持ち込んでないけど。



最初の頃、片付けの途中で家の裏を見てた。
で、畑の方へ向かってたら山からガサガサと音が。。。(^-^;
結構大きな音じゃって、ビビって家に戻りました。;
あぁ、人がいるって事認識して貰わんといけんわい。
で、玄関に置いてあったラジカセを思いだした。
次の作業日にCD持ってったの。
したら、CDは使えず。。。;



で、コレ買った。(笑)



作業中はお気に入りの曲を聴こう♪
で、懐かしい“南佳孝”さんを久しぶりに聴く。
いーじゃん。(⌒―⌒)
楽しい作業が益々ノリノリ(旧)になったのは言うまでもない。(笑)
Posted at 2020/03/22 05:43:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年03月09日 イイね!

田舎暮らし~自給自足とご縁の話。。。

田舎暮らし~自給自足とご縁の話。。。家の裏に大好きなユキノシタ発見♪

お食事前の方に適さない内容や
ちと、生々しい内容が含まれています。(^-^;
自己判断で先へ進んでくださいませ。



今回、従兄と長い時間を過ごし色んな話をした。
野菜作りは勿論、出来るだけ自給自足を目指したいと思ってます。
例の野生動物を食す件、従兄は猟銃の資格を以前持っていたとの事。
「銃は怖いけー檻にしよーかと思うとるんよ。
 でもね、イノシシが入ったら怖いよねぇ。」
「イノシシは電気を通して気絶させ左脇を刺すんよ。」
・・・・・聞いただけで無理。(^-^;
「ほいじゃぁ、やっぱり鶏くらいかねぇ、
 あれ、アシを縛って逆さに吊り首を切るんよね?」
「正確に言うと、羽を後ろで交差させるように縛り
 逆さ吊りにして舌を切るんよ。
 心臓は動きよるけー、それで血抜きをするんよ。」
「・・・・・わしにはやっぱり無理。」;;;
「でも、それが命を頂くって事じゃけーね。」
「・・・・・うん。」
「まー、卵くらいにしときんちゃい。(笑)
 有精卵?無精卵?」
「無精卵でいーよ。オスは鳴き声が煩いでしょ?
 ご近所迷惑になるし。」
「昔はどこでも飼いよったんよ、迷惑とかなかったんで?」

実は或る日の事、独りで作業してると何やら声が聞こえる。
なんじゃろか?と縁側に行くと、隣の家にお客さんが来てるよう。
ありゃ、結構話し声が聞こえるんじゃ。
また別の日には、夫婦喧嘩が聞こえたり。。。(^-^;
コレが解ってから色々考えんといけんねーと思った次第。

ワタシが小さな頃、従兄の家(母の実家)ではチャボや鶏、シャモが居た。
かなり小さな頃は牛もいたような。。。
シャモは大きく凶暴で、よく追いかけられ怖い想いをした記憶が。(^-^;

或る日の昼食時の事
「食事中になんなんじゃけど、ウンコロジーって本読んでね
 それは、野●ソをしてその後を観察する話なんじゃけど
 イザとなったらその辺で出来る環境が嬉しいんよ。」
↑至って真面目です
「ウチは汲み取りじゃけど、回収を頼んだ事ないよ。」
「え!じゃーどーするん?」
「敷地に畳2畳分、深さ30cmの穴を掘るんよ。
 家族5人分のブツが半年分入れられる。
 その内カチカチになるけー、そうなったら土をかける。
 納屋の裏にあったじゃろ?」
「何が?」
「出したモンを運ぶものよ。」

食後に教えて貰ったのがコレ。



「ここから入れてここから出すんよ。」
へぇ、これがあったと言う事は
どこかへ埋めてたって事???
ちなみに中は綺麗でした。(笑)
「じゃー、山の中に穴掘ればいーね。
 でも、井戸が下にあるけーマズイかね?」
「それ言うならヤギを飼ってる人や野生動物のフンはどーなるん?」
「そっかぁ。」

今回、ちょっとしたご縁でこの家に住める事になり
大家さんとラインでやりとりしてた時。
(大家さんは県外に住んでらっしゃる)
「実は父親の実家が近いんですよ。」
と、場所を伝えると
「え!○◎さん?」
ええ、ワタシの旧姓を言われた。
誰にも言うとらんのに。(^-^;
(ちなみに現在の名字は元旦那の。離婚当時子供達の籍がまだあっちで
 それに合わせた。自分の戸籍を作ったんよ。)
「ウチの母ならよく知ってたと思うよ。
 あの家の廊下は全部○◎さんが作ったのよ!」
・・・・・(^-^;

父親は5人兄弟の3番目。
父が亡くなった後、次男(実家を継いだ伯父)とわしの母の折り合いが悪く
既に縁を切ってる状態。(笑)
待て、大工仕事をしてた人っていたっけ???
従兄に訊いてみた。
「そりゃー、S男さんじゃろ。」
父の弟である叔父じゃったのが判明。
スッゴク大人しい人で優しい人じゃった。
「S男さんの手に負えん仕事があった時
 わし、手伝いに行った事あるんよ。」

この縁側のガラス戸等、とても気に入っており
大家さんは申し訳なさそうにしてらしたが
この部分は気に入ってるから大丈夫です♪と答えていた。
なんと言うご縁。。。
人の繋がりって凄いなぁとシミジミ思った次第です。

くるくる鍵を普通に締めたら



で、手でガラス戸を閉めると



実は、この緩さ加減が気に入ってます。(笑)
世の中がとても窮屈でガチガチに固められてる気がして
プライベートでは緩く生きていきたいと言うのが希望。

去年、いつかの為にと買った本達。



で、先日買った本。



この中に排泄物の処理方法が書いてあったのには縁を感じた。(笑)
従兄の言う通りの方法。
でも、小枝(微生物の供給源)やシュロの皮、杉の木を入れる
と言うのは教えてくれんかった。(^-^;
匂いもほとんど消えるらしい。
また、ペーパーは腐敗しにくいから
別に除けておいた方が良いって。
使用済みペーパーを置いとくのもアレよねぇ。。。(^-^;

そ言えば別の頁に生活排水の事が書いてあり
娘ん家の生活排水が流れる側溝の汚れの事を思いだした。

汚れた溝を撮った写真がない。。。(^-^;

洗濯洗剤や食器洗剤、シャンプーやリンス。
こういったモノ達があっと言う間に汚すんですね。
浄化槽があれば違うのでしょうが。。。
今度の我が家はどうなんじゃろか?
隣のオジサンに訊いてみた。
「個々に違うからねぇ。
多分、そのまま溝に流れてるんじゃない?」
「じゃー、洗剤とか出来るだけ自然に近いモノを使った方がいいですね。」
「別にいいんじゃない?そこまで煩い事言う人おらんよ。」
実は、色んな理由で去年の秋頃から石鹸で髪の毛を洗っている。(笑)
引っ越ししたら洗濯洗剤も替えようと思ってマス。

おまけ。

母が入退院を繰り返した去年の秋。
しばらくバタバタするじゃろうなと
ジムは11月で辞め陶芸は三か月休む事に。
12月から始めたのがコレ。



あ、冬はジーンズ等の下にタイツ。(笑)
最初、1kgのを買ったらズボン(旧)の下に入らず。;
500gのはなんとか収まりました。
ワンピ着る時やスカートを穿く時(年に数回)以外は
仕事の時も付けてます。(笑)
少しでも負荷をかけなくてはと。

陶芸教室は辞める事にしました。
距離が離れた分、時間もかかるし
これだけ広い家と敷地があれば
電気窯を置く事も出来るし、
窯を作る事も可能なんですよね。(夢)
(先ずは移動出来る簡易なヤツ)
Posted at 2020/03/09 15:46:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation