• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2020年03月02日 イイね!

田舎暮らし~ベッドの部屋編2

田舎暮らし~ベッドの部屋編2次の休みの日、
“今日は発砲スチロールを切って入れてベニヤを貼って床はオシマイ♪”
って思ってたんですよ。
従兄が来て作業開始と思いきや・・・・・
「あ、間違っとる。やれんのぉわしは。」と。
「何?」
「寸法間違えた。」
「何の?」
「これじゃー、ツラにならん。」
・・・・・・(^-^;
も一度あの鋼製束の調整するの???←ちとウンザリ。(笑)
「あ、少々いいよ、躓かないようにするけー。」
しばらく考えよりんさったが
「やり直すわ。ぶたちゃんは別のやりたい事しよきんさい。」

と言うワケでワタシはやりたかった事を。
先ず、ベッドの部屋の外にあった濡縁。
ボロボロで見栄えが悪く、絶対に壊すと決めていた。
この部屋から外に出る事もないじゃろうし
ぼんやりと眺めても裏の石垣だけじゃし。(^-^;
壊すの大好きなワタシは喜々として作業した。(笑)
で、例の網の穴開いてたところに焼き網を。
納屋から発掘しました♪





次に取り掛かったのはダンボール潰し。
この家、例の物置部屋や納屋に、潰さずにそのままの状態の段ボールがこんだけ。(^-^;



それを車庫にまとめてた。
みかんや飲料のモノが多かったですね。
たまに桃やリンゴ。
片付けていってると・・・・



マトリョーシカかっ!
この作業はいつもの延長なので楽しく無かった。(涙)



次に取り掛かったのが剪定。
実は家に入る道が特殊に曲がってて
軽なら楽勝ですが、慣れるまで時間がかかりそうで;
↑ヘタくそ



綺麗に剪定してある木をガシガシ切っていきました。
道具は納屋にありました♪



ついでに車庫の横にあった木も。
後でそれを従兄が見て
「ぶたちゃんは、いーねー 美しさを考えんと切れて。
 そもそも運転技術を磨こうとは思わんのん?」
・・・・・(^-^;←日常生活で気を遣うのが嫌な人。
「ホラ、引っ越し屋さんが困るしね。」←言い訳
ええ、例のゴミコンテナのクルマは入りましたのよ。;
かなりギリでしたが。

そうこうする内、従姉が伯母さん(従兄達のお母さん)と娘さんを連れてきた。
「お弁当作ってきたけーね♪」
「ありがとーございます!」
実は従兄が来る時は、ワタシの弁当も作ってくれている。。。m(_ _)m



伯母さんはウチの娘んところに来た時もそうじゃったけど
家周りを見て楽しそうにしとりんさった。
従姉はお弁当一式を家に入れ、あちこち見て回りよったが
ベキッ!!!と音を立て、その度
「あっ!壊した!」と叫んでた。(^-^;
例の物置部屋があちこち痛んでて
勿論、ワタシが乗ってもギシギシ音を立ててましたが
いかんせん、従姉は身体が立派。
娘さんが一言。
「お母さん、今度来る時までに痩せとかんといけんね。」
吹いた。(笑)

その日は伯母さんを外に連れ出す(ドライブ)為に来んさってたので
ひとしきり見た後で帰りんさった。
そうこうする内お昼が来てご飯食べ
他の作業をしてたら、どうやら調整が終わったらしく
発砲スチロールを入れる作業。
留め金を打ち、長く切っていた発砲スチロールを
根太の間に合うよう切ってはめ込んでいく。
適当に切ってた(をい)もんじゃけ、結構手間がかかった。(^-^;



で、いよいよベニヤの打ち付け♪
根太が入った場所に印をつけてそこへネジ釘を打っていく。
ええ、自信はありませんでしたがワタシがやりました。
何度か失敗しつつも、なんとかこなした。

その間、従兄は綿壁を板壁にする為の骨組みを作りよりんさった。
夕方頃、後少しかなというところで
「やれんのぉ。」と従兄。
「何が?」
「失敗した。」
・・・・・をい。
枠組みの取り付けがまずかったらしい。
ホンマに大丈夫なんかいね?(^-^;
で、その日は終了。(笑)

次の日、従姉も来て作業のお手伝い♪
痩せてなかったけど。(笑)
ベッドの部屋のジメジメですが、雨どいから流れた水が
家側に溜まっていたようで(^-^;
雨水の通路を掘ってくれた。



石垣のすぐ下には、ちゃんと側溝がありました。
山から落ちてきた葉っぱで見えてませんでした。;
池に流れるようになってましたね。
残り部分は近い内にワタシがします。
勿論、雨どいの掃除も♪

実は、ベッドの部屋の掃き出し窓。
鍵は付いてましたが



ストッパーに木が置いてあったり。(笑)
開けたらなかなか閉まらない。
閉めたらなかなか開かないシロモノでした。(^-^;
「サッシにしたら、いくらくらいかかるかねぇ?」
「ウチに中古のサッシがあるけー、それ付けよう。」
ラッキー♪



この家の片づけをして思った事。
納屋には不用品がかなりの量ありますが
宝物も沢山あり、今回タンス等をバラす予定ですが
使えそうなモノは残しておこうと思う。

その日は目出度くサッシが付いた!



感動の瞬間です。(笑)
その日、従兄は綿壁を板壁にするべく枠をこさえてた。
が、この部屋(と言うか家?)
やっぱり斜めなんですよね。(^-^;
床もそうじゃったけど、天井の高さとか壁面が台形じゃったりとか。;;;
ワタシが死ぬまでモッて欲しいと切に願う。(笑)





例の小動物の巣があった床梁の上には
その辺の発砲スチロールで。(笑)



作業中、戸が開かない!!!
ふと上をみると。。。





釘を取ると隙間風全開。。。(^-^;



ベニヤ板を貼る為の枠を従兄が作り
縦の木をワタシがやったんじゃが
(木を測って切るとこも)



上部分はま、なんとかこなし
下部分は斜めにネジ釘を。



わし、今回作業して思った事。。。
大工には向いとらんのぉ。。。(^-^;
工具の使い方もなっとらん。
イチイチ遅い。
従兄の作業の邪魔ばっかりしてた気がする。。。;



ベニヤも桟に糊付けし、タッカーで釘打ってオシマイ。
後はサッシ横の隙間埋めとサッシ下の隙間埋め。。。
2月の休みは二日以外は、全て片付け等に費やした。
でもね、それがとっても楽しい♪
Posted at 2020/03/02 06:22:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年02月23日 イイね!

田舎暮らし~ベッドの部屋編

田舎暮らし~ベッドの部屋編前回までの話・・・
ベッドを出した後



窓側に敷いてあったのを外すと



何故か網戸が貼ってアリ(^-^;
謎の多い家である。。。

一度本棚を置いた、ベッドがあった部屋。
綿壁に襖紙が貼ってあったり畳が傷んでたり。
住むには問題ないんですが、どうにも気になって。(^-^;
で、元大工の従兄に見て貰う。

「この部屋、板の間にしたいんじゃけど、いくらかかる?」
「そりゃ、材料にもよるよ。」
従兄は妥協しない人で(^-^;
丸投げすると手の届かない金額を言う。;;;
「べニア貼ってグラスウール(断熱材)入れて。」
「グラスウールは壁ならいいけど、床じゃと湿気でたわむよ。」
ん????←仕組みがイマイチ解って無い人
ほいじゃが、ネットで調べてたらグラスウール入れてる人結構いたよなぁ。
「じゃー、発砲スチロール。」
「床暖房にせんの?」←手が届かない金額
「・・・・・いらんよぉ。」;;;

見積り金額を聞き
「自分でやりたいんよ、教えてくれる?」
従兄の呆れた顔。
「あ、勿論、授業料は払う。」
「いらんよぉ。」とは言うてくれたが
従兄、結構シビアなところがあり、払っとかんと後が怖い。(笑)

畳を一枚はぐった途端
「あ、一度シロアリ駆除しとるね。」
で、元に戻し
「これを全部剥いでおくんよ。」と帰りんさった。
従兄は優しいけど厳しい。(笑)
勿論自分でやると言うたからには自分でやりますよ。

畳外に出して



下張り(捨て張り)を外していったん休憩し他の事をしてたけど



このままじゃと怒られる気がする。。。;
根太を外し





大引きは・・・無理。(笑)

で、他の作業をしてたら従兄が戻ってきた。
床材のカタログを手に。(^-^;
材料代だけで予算オーバー。;;;
「・・・・・無理デス。」
ちなみに台所の材料費を聞き(従兄見積り)
大家さんには感謝の気持ちのみ。 m (_ _)m

「ほいじゃぁ、べニヤの上に
40cm角の絨毯みたいなのあるから、それ置く?」
「それなら今の家で使ってるからあるよ♪」
重いから6枚づつ運ぶ予定。
第一弾は既に運んでおった。(笑)

床を剥いだ状況を見て
「ココも直した方がいいんじゃがのぉ。」



「・・・・・無理デス。」;;;;;
「ここは地下水が通っとるけー、ジメジメしとるんよ。
 ビニールシートを敷いて湿気対策する?
 でも、雨水が入ってきたら上に水が溜まるけど。」
「うーーーーーん。上に水が溜まるのはねぇ。」;

「あそこ、網が破れとるけー、小動物が入ってくるねぇ。」
「入って来ても出られるけー、いーんじゃない?」
・・・・・そうね。(^-^;



次の休みの日、ワタシは早めに到着し
相変わらずチマチマした運んだモノを片づける。
材料は既に従兄が持ってきてくれてた。
従兄到着、すぐに作業にかかる。



赤い絨毯ならぬ、土足で上がれるように。

先ずは例の大引き。
切るのかなぁと思ってたらサッサと外し
それを二人で運ぶ。
おっもーーーい!
「コレ、独りの時はどーするん?」
「独りで運ぶんよ。(笑)」
「大変ねぇ、大工さんって。」
「コロを付けて運ぶんよ。」
板にコロ付けてそれに乗せるのかな???
大引きを取り敢えず庭先へ置いとく。

「ホラ、ここ掃除するんよ。」
床梁の上部分ね。
土壁が壊れてて床梁の上には小動物の巣であったろうモノが。(^-^;



ここは土壁のままなんじゃねぇ。
台所側は板
お風呂側は綿壁
そしてここは土壁

うーーーん、古いお家って長い歴史の中で
色々と修繕してきんさった痕跡が。
ちなみに、お風呂側の床梁はかなりボロボロで(^-^;
大引きをかけようとしんさったが無理。
急遽?変更。
「色んなやり方があるんよ。」
ホンマに大丈夫なんかいね???(をい)

で、こんな感じに。



ちなみに、ワタシがやったのはコンクリブロックを二つに割り
土を平らにならしてブロックを指定された位置に置く事。



生まれて初めてのブロック割り



二回目のブロック割り♪
数をこなしていくと金づちで叩く音で
あ、もうすぐ割れるってのが解る。

を時間かけてやってたら、従兄はいつの間にか大引きを切り
置いたブロックの上に鋼製束を立てつつ大引きを置く作業を。。。(多分)
(自分の作業で手一杯で;観察する暇もない。)
うーーーーん。わしの出番無し。(^-^;

で、従兄が置いた大引きの下の鋼製束を調整する。
根太やべニヤの厚みを差し引いた数値を(多分)
隣の部屋に置いた水平器?が赤い光の線を出してるので
大引きの上に普通の水平器を立て、従兄が印をしてくれた部分まで
鋼製束を上げて行く作業を。。。

そもそも、ここの土部分は山側が高くなっており
全て?高さが違うような。。。(^-^;
その間、従兄はどんどん鋼製束と大引きをネジでとめていく。
最後に微調整しつつ、上下のナットを締めてオシマイ。
後から思ったんじゃが下の部分、接着剤で留めんでいいの?
そもそも、他の部屋が束石の上に床束を乗せてるだけじゃけOK?

次は従兄が根太を打ち付けて行く。
「やるか?」と訊かれたが例のオイル絞り機を作った時
上手い事出来んかったので遠慮した。(^-^;
数本打った根太の間隔を測り
それに合わせて発砲スチロールを切る役目。(笑)
(畳一畳分くらいのヤツを適当に測って。)
もうね、作業中は忙しくて写真を撮る暇ナシ。;
従兄が目分量で打って行くもんじゃけー
ほぼ26cm間隔ではあったが、多少違うところもアリ。(をい)
で、この日は終了。



つづく。。。
Posted at 2020/02/23 06:23:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年02月11日 イイね!

田舎暮らし~不用品処理と台所編

田舎暮らし~不用品処理と台所編玄関やら裏口やら廊下側やら風を通すべく戸を全開。
さて、片付けする前に豆まきしよーかい。
と思ってたところに大工さん登場。
既に台所の床は半分以上貼ってあった。



で、一部屋は床ブチ抜き。



ご挨拶した後で
「ちょっと豆まきさせてくださいね。」
「い~よ~、後で掃いとくから。」
「あ、それは自分でやります。」(^-^;
小さな声で豆まき。(笑)
前日にティファールとインスタントコーヒー
そしてマイカップを持って行ってた。
(ちなみに大工さんのカップは食器棚に入ってたヤツ。)
「コーヒー持ってきたので、ご自由に飲んでくださいね。」
で、それぞれの作業を開始。

玄関入って右手の部屋に
水屋ダンス(解る?)一本・整理ダンス二本・洋服ダンス一本
和ダンス一本・背の高いボックス一本・三段ボックス二個
そしてクリアケース十数個そして、段ボール数個。
初日にこれ見てクラクラしましたの。
(最初に家見に来た時は漠然としか見て無かった。;)
ええ、そこに衣装・カバン・傘・財布・その他諸々が満杯。。。(^-^;
傘は50本くらい、財布は100個くらい、衣装はそれ以上。。。(^-^;
でもね、この日の内に8割方45Lゴミ袋に入れた♪
お昼ご飯、ワタシは縁側で大工さんはクルマの中で。
すると
「コーヒー淹れたけーの飲もうや。」と大工さん。(笑)
食後のコーヒー飲みつつゴミの話をした。

「タンスや洋服は捨ててもイイって言われてて
 ゴミ処理の業者さんの電話番号を調べたんですよ。」
「これだけありゃー、ゴミのコンテナがいいよ。」
で、電話して貰った。(笑)
その日の内に来て貰う事になり15:00頃到着。
整理ダンス一本、テレビ台2個、裏口にあったよくワカラン台
後は不用品を詰めたゴミ袋やら外にあった空いたプランター
台所にあった食器棚の中の食器、その他ゴゼゴゼしたモノを詰めたらほぼ満杯。
ええ、全ては乗せられませんでした。(^-^;
ちなみに背の高いボックスと別の部屋にあったボックス
大工さんが使うとの事で持って帰られました。(笑)
千里の道も一歩からはどーした!!!
と自分でツッコミを入れました。(^-^;

この事を知った大家さんが
「こっちがしなくちゃいけない事だから払うよ。」と言ってくださったが
丁重にお断りしました。
前に借りてらしたご夫婦は、こういうの気にされなかったんじゃろうけど
ワタシは人の荷物があると言うのが落ち着かない。
我が家って感じがしないんだよね。(^-^;
ワタシの我儘でさせて貰った事じゃけーね。
それに床下まで直して頂いた事に感謝しております。(⌒―⌒)

翌日は引き続きゴミ袋に突っ込んだり
整理ダンス一本納屋へ運んだり
お風呂にあった洗濯機や
台所横の部屋のベッドを納屋横に運んだり。
↑セミダブル?でマットが結構重かった。;



ええ、この日は1人じゃったので全て自分で♪
前日は1人で出来るところも大工さんが手伝ってくださった。(^-^;
独りモンの工夫。



部屋の模様替えをする時は
いつも家具の下に毛布や敷物を敷いて運ぶ。(笑)

一番奥の部屋にあった本棚。



辞書等は捨てさせて貰い、興味のある本は読ませて貰う事に。
自分家から持ってきた本を並べてみた。。。
うーーん、なんかしっくりこない。
で、ベッドのあった部屋へ移動。



うーーん、しっくりこない。
と言う事で、台所の食器棚へ。



うん!これでOK♪

冷蔵庫は壊れているらしく
でも、電源入れたら一応ウィ~ンと音はする。
一度、一晩入れてみて冷えて無いならこれも処分。
そもそも大きいしねぇ。
ワタシには必要無い大きさ。(^-^;

で、水回りの掃除を始めた。
扉を開けると中はプラスチックで、まるで冷蔵庫の中みたい。(笑)



拭き掃除し、一番左の引き出しを開けたら・・・
白いかびるんるんが。。。;
み、見なかった事にする???
開かずの引き出しにする???
いや、やっぱり気になる。(^-^;

新聞紙敷いてたからかなぁ・・・
引き出しを全部外し中を観察。
すると一番上の部分を拭いたら、なんかがポロポロ落ちてくる。;;;
何これ?
どうやらコルクボードみたいなんが貼りつけてある。
取り敢えず全部取り除く。



で、また観察。。。
他の開き戸のところはプラスチックなのに
この引き出しの部分は鉄で囲ってある。
奥を見ると水滴が。(^-^;





こりゃー、綺麗にしてもまたこうなるよねぇ。。。
ここはこの状態にして布でも下げておこう♪

台所の壁を拭く。
所々に白いかびるんるん。(^-^;
でね、桟とかを拭くとね。。。



まっくろくろすけじゃー!!!(*⌒―⌒*)
トトロの世界ですよ♪
実は引き出し式クリアケースの洋服を片してたら
洋服の間に葉っぱや新聞の切り刻んだモノが。。。



小動物の巣であったろうモノが。(^-^;
安心してください。
作業中はゴム手袋してます。(笑)
少々の虫は大丈夫なんですが、ムカデは慣れなくて;
何かあったら怖いとの思いで。

どんぐりも数個、部屋に転がってたり。(笑)
トトロの世界!(*⌒―⌒*)
ってイチイチ感動してます♪





と、順調にお片付けは進んでいます。。。♪
Posted at 2020/02/11 05:56:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年02月03日 イイね!

田舎暮らし~急転直下

田舎暮らし~急転直下1月中旬の話。
この前のブログを上げた数日後
思わぬところから話が転がり込んだ。
「古民家貸します。」
実は職場町内なの。
住所を聴いてビックリ。
今の職場に移って、場所確認等ウロウロしてた頃
こういう空間が好きじゃなぁと思ってたところ。
からは、ちとズレてたけど(笑)
それ以上に理想の風景で気に入りました。

住むなら日当たりが良い場所で
高い山に囲まれてない場所で
更に欲を言えば植林されてない山で
でも、家の裏には山があり
そこも勝手に木を切って良い場所で・・・
なぁ~んて理想は果てしなく高かった。
見に行ってビックリ。
ほぼ理想通り♪
もうね、風景にやられました。






前に借りられてた方が元々の住人さんの荷物を
納屋や蔵に押し込めてらっしゃるらしく
それでもまだ家に荷物が残ってて(^-^;
聴けば元々の住人さんは捨てられない性質じゃったらしく
これはもうワタシの出番でしょ。←捨てるの大好き人間
(ほとんど捨てて良いとの了承を得た♪)
我が家の家具はほとんど捨て、お気に入りの家具は使わせて貰おう。
捨てようと思ってた三段ボックス等は既に娘宅へ搬入済み。(笑)
唯一の不安材料は、かなり古い家で床の何か所かがフカフカ。(^-^;
結局、それも直して頂ける事に♪

それが決まってからNTT・ガス屋さん・保険屋さん・家電屋さん等
あちこちに電話して頭を整理。
よし、どーーーんと来い!

で、これからの予定。
家の細々したモノを運び、あちらの家の捨てて良いモノを持って帰る。
これを2-4月にかけて完了させる。
ホントは4月に引っ越ししたいところであるが
4月から新しい子が入ってくるためシフト上、連休が取れない。;
早くて5月遅くても6月には引っ越し。
ふっふっふ、完璧。(笑)

やりたい事が満載で、それはまた書くとして
もうひとつの不安材料。
わし、前厄らしい。(^-^;
女性は37歳で本厄は終わると思ってた。;;;
実はクリスマス頃に墓参りついでに神社でおみくじ引いていた。



えっとぉ、善人なら大丈夫って・・・
悪く転ぶと悪人って。。。
こりゃぁ、まいった。(^-^;

来年度は仕事も増える予定で
絶対にストレスも増える予感で。
上手にストレス解消が必須になると思う。
丁度良いタイミングでもあった。

引っ越しの事を娘に言うと
「えーーー、ウチの草が伸びるぅ。」と。(^-^;
「大丈夫!月に二回くらいは遊びに行くよ。」

今日から本格的に片付け
の予定じゃったが実は昨日半ドン(死語)して第一弾。
想定外にモノが多く(^-^;また、家具も多く。。。;;;
↑初めて納屋の中を見た。
こりゃー、3か月では絶対無理。

>よし、どーーーんと来い!
前言撤回。(^-^;
>これを2-4月にかけて完了させる。
前言撤回。(^-^;

でもね、千里の道も一歩からですよ。
それは身に沁みて解ってます。(⌒―⌒)
今日は豆まきから始めます。(笑)
Posted at 2020/02/03 07:22:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation