• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年のこぼれ話

2022年のこぼれ話※タイトル画像は
 ブロック塀の上に生えてる子


◎みん友さんのブログで思い出しました。
実は、さっちゃんの底を擦ってた事を。σ(^-^;
おトラさんのお薬やら点滴の輸液やらを取りに行き
帰ろうと駐車場を出る時
歩道のところが切れてる部分では無いところから降りた。
ええ、目測誤りました。(^-^;
”ゴン!!!”かなりの音デシタ。;
で、すぐに町内のクルマ屋さんへ。
事情を説明し下を見て貰う。

ドキドキしながら待ってたら
「大丈夫ですよ。一番強いところだったので。」と。
良かったぁぁぁ・・・
「ナイトーさんところで買われたんですか?」
↑ステッカーを見られて
「あ、前はロードスターに乗っててサーキット走ってて。
 タカタで走ってる時に内藤さんと知り合って。のご縁です。」
「アシ周り替えられてレカロも。」
「一度、アルトで走ってみたかっただけです。(笑)」
「僕、実は昔 源氏さんと一緒に走ったり
 クルマ作ったりしてたんですよねぇ。
 お会いした時には、よろしくお伝えくださいね。」
と名刺を頂いた。
世間って狭いなぁと思った出来事。^^

◎或る日の事、洗濯機の排水が弱くなり
こりゃー、糸くずが沢山詰まっとるな?
小さな糸くず受けは、こまめに綺麗にしてたけど
洗濯層の角にある、下まで外せるところ(中にホースあり)
ここは開けた事無いなぁと。
開けてビックリ、写真に撮るのも憚れるくらいの汚れ。;;;
早速本体側やら、外した部分を掃除。
でね、ホースを固定する針金のようなヤツ。
只、ひっかけてあるだけのヤツが外れて
中央部分の回るヤツの下に入った。(^-^;
こりゃ、マズイ。

でね、丸いヤツの中央部分のネジを外し
持ち上げようとするも無理。
ありゃぁ、ま、いいか。(いいのか?)
で、そのまま使ってたら或る日
回るヤツが動かなくなる。←当たり前
で、もう一度チャレンジ。
ネジを外し、その丸い板の穴にネジ釘を二か所刺し
持ち上げる。^^
↑ネットで調べた
外れた♪
しっかりと掃除をし
針金を出してイザ元に戻そうとしたら・・・
中央部分のネジがない!
実は作業中、やまさんが遊びに来てて
洗面所においてた針金でたま取ってて
洗面台の下やら探すも見当たらず。(^-^;
某家電屋さんに電話。

「実は、二層式の洗濯機の中央部分の回るヤツのネジ
 外して掃除して戻そうとしたらネジ失くしちゃって
 ネジだけ注文したいんですが。」
「お客様、そこは外してはいけないところです。
 業者に行って貰うようになりますが。」
・・・・・(^-^;
「業者頼んだら高いじゃん。」
「まぁ、そうですね。」
「ウチの猫(やまさん)が失くしちゃったんですよねぇ。
 ま、頑張って探します。」
と、電話を切ってふと浴室の身体洗うとこを見たら
あった!!!
そうそう、やまさんが居たけー
こまい(小さい)ネジは失くなったらいけんと
こっちに置いといたんじゃ。
すまぬ、やまさん、疑って。(^-^;

◎5月の洗濯日和の時
大物を浴槽で足踏み洗いしすすぐ。
普段は浴槽の縁に掛けて水切り。
この時思った。
これ、折り畳んだら脱水出来るんちゃう???
で、丸く折って入れたら入った♪
脱水しイザ出そうとしたら
水が無くなった分膨らんでて、出せない?(^-^;
浴槽の縁に上がり頑張って三分の一出した時
洗濯機毎、浴槽の中に落ち掛けました。;;;
普段はお風呂ブーツ?みたいなのを履いてて
その時は面倒くさく素足。
で、ツルンと滑った。
まるで、スローモーション。
洗濯機は途中で止まり、ワタシは敷物を持ったまま
片足だけ浴槽へ。
こうやって年寄りは骨折するんじゃぁ。
あ、今回は右脇が少し痛かった程度で大丈夫でした。^^
気をつけんといけんなぁとシミジミ。

◎おトラさんの件でウダウダ悩んでいた頃
町内掃除での事。
待ってる間、他の方とお話したり
他の方が話してるのを聞いてたり。
その時、長老が歩いていらした。
ん?いつもは軽トラなのに。
区長さんが傍へ行かれ
「もう、(掃除に)来て貰わんでいいんですよ?
 帰りは送っていきますね。」と。
斜め前のNおばあちゃんはもういらしてない。
これは、ワタシが来た当初からです。
多分、ご高齢者は免除となっているんじゃろう。

「帰りも歩いて帰りますよ。^^」
「いやいや、送っていきます。
 で、長ネギを(ください)。」
・・・・・吹いた。(笑)
長老のお野菜は、とっても立派です。

その後、長老はお隣のオジサンと話し始められた。
「もう、全部が最後です。」
どうやら、免許も返納され
お掃除も今回が最後?
お野菜もこれまで通りには作られないのかも。
「買い物は、○協です。」

この地区にも生★は来てて
ワタシもいずれ使う事になると
早めに(現在)申し込み、お試ししてます。^^
最初は物珍しさもあり
あれこれ注文してましたが
冷凍食品(ラーメンとかパスタ)とか春巻きとか
すぐに飽きてきて
やっぱり、自分の粗食が良いなと
必要最低限のモノしか買っておりません。

「もう、全部が最後です。」
長老のこの言葉に動揺した。
いつかは皆平等に亡くなる。
早くても遅くても。
頭では理解してるつもりなのに。

去年の冬辺りから、外仕事が減ったように感じてた。
暖かい日には、ゴソゴソ動かれてたのに
あまり見かけなくてね。
夏の作業も随分と少なくなってたように感じてた。

老いは確実にやってきて
出来ない事が増えていく。
友人との会話の時
「年々、身体がしんどくなって
 ちょっと無理したら寝込むんよ。」と。
「実はわし、生まれて初めて膝に違和感があったんよ。;」
その日、柚子収穫に来た兄家族。
お墓側から山に入り、一通り柚子を収穫した。
その時、柚子を入れた背負子を背に道を下ってたら
滑って尻もち。σ(^-^;
その時はなんともなくて翌朝
筋肉痛?かと思ったけど膝が痛くてね。(^-^;
ま、数日で収まったんじゃけど。

「後ね、以前はお布団持って二階へもスイスイ上がってたけど
 今は怖いし、無理。
 脚立に上がっても前はシャンとしてたのに
 今はなんか、グラグラするしね。;」
大きく頷いたワタシ。
そういうのもあって、庭仕事の大体を片づけたいし
この秋に大家さんにお願いした事が。
これはいつか書きます。

老いをちゃんと受けとめられ
工夫しながら生活し
残りの人生を楽しむ事が出来るんかなぁ。
と、シミジミ考えた初冬。

雪のその後は来年に持ち越す事にして(をい)
今年は課題に直面しましたね。
改めて自分の不甲斐なさを実感しました。

吉川広家の事を書いた小説
”うつけの采配”の中でココロに残った台詞。
「ご自分がうつけと認めたくなくて逃げてるだけ。
 本当にうつけと思うなら小賢しく逃げ道など作らず
 堂々としくじれば良いではありませぬか。」

この小説、何度も読んでたけど
12月に読み返してた時、頭を殴られました。(笑)
まるで、今のわしじゃんと。
以前に読んだ時も感じてた癖に
すぐに忘れてしまう。σ(^-^;
来年は”うつけ”として
色んな事にチャレンジし
堂々と失敗します!(え?)

今年一年お世話になりました。
みんなで良い年を迎えましょー。^^
Posted at 2022/12/31 08:05:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45 678910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation