• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

寒波~計画断水失敗

寒波~計画断水失敗※久しぶりに現れた しまぞー。^^


2月4日(火):△6℃~0℃
雪は大した事なく、さっと掃く?程度。^^
日中にはほぼ融けた。

2月5日(水):△6.5℃~△2.5℃
気温が上がらない。;;;

2月6日(木):△7.5℃~△3℃
気温が・・・;;;;;

2月3日(月)の夜から計画断水してました。
20時に井戸のポンプの電源を落とし
台所の蛇口から配管に残ってた水を出す。
翌日の15時~16時頃から電源を入れる。
ポリタンク20Lで事足りてました。
トイレ用の水はバケツ2杯とペットボトル3本。
十分すぎるほどでした。

この日電源入れてポリに水を汲み
トイレのバケツを取りに行ったら・・・
トイレ手洗いの水がポタポタ出てない。
え゛っ!空にしとったのに凍った?????
頭はクエスチョンだらけ。σ(^-^;
一旦電源を落とし娘に連絡。
折り返し電話がかかり
「水使えないって事?」
「うん。」

元々、ポタポタ水を落としてたら凍結は免れ
一昨年の寒波はそれで凌げてたのに
二日目に手洗いの下水管部分が細すぎて凍り
オーバーフロー。(^-^;
で、計画断水をするようになったんよ。
これまでは普通に使えとったのに。;

で、トイレの外を見るも水漏れなし。
冷静に考えて
3年前?には配水管を綺麗にして貰ってて
凍るとしたら先っぽ?
で、器にお湯を入れて手洗いの先を浸けてみた。
ゴボゴボっと音がした。
ん?器を下げて様子を見る。
でも、出ん。;;;
こりゃダメじゃと思い諦めたその時
ポタポタと水が出始めた!
はぁぁぁぁぁ良かった。
で、この日は事なきを得たんじゃが。

2月7日(金):△9℃~△3℃

前日と同様トイレ手洗いから水が出ず
何度チャレンジしてもダメでした。(^-^;
諦めてポンプを止め
中の水を台所蛇口から抜く。
で、お風呂はパス。
何故なら、娘があっ君一人を男風呂に入れられないと。
家族風呂があるところも探したけど遠い。;
(湯来温泉やたかみや湯の森等)
命かけてまで風呂入りに行かんでもいいと娘。(^-^;
(凍結道路は走りたくないらしい
 通勤で大変な思いをしてるから(笑))

ご飯はおかず2種と味噌汁作ってたので
キャンプ用?紙皿等を使い食器を使わず。(笑)
水は溜めたのでOK。

2月8日(土)△9℃~△2.5℃

兄に電話しお風呂を借りる事に。^^
で、朝はコインランドリーに行った。
もう、ここに住むのは無理かもと思い始めました。σ(^-^;
こんなに不便が続くと歳取って大丈夫?
ずっとマイナス気温でお日様もほぼ顔を出さず。
気持ちも随分と持っていかれた。σ(^-^;
一応、大家さんには現状報告。

昼はカップ焼きそば、夜はアルミ容器のうどん。(笑)

2月9日(日)△10℃~△1℃

区長さんに凍結の件で相談。
これまでの経緯を説明
凍結で水道管破裂→その後、トイレの手洗いの水をチョロチョロ
→下の受け口の管が細く凍結→計画断水してきた
「これまではなんとかやってきたんですが。」
「ここんとこずっと氷点下じゃけーねー。
 二か所くらいチョロチョロ出さんとねぇ。
 一番遠い蛇口は?」と訊かれ
「トイレの手洗いです。」
「・・・・・そうか。;」
なんか、やってもやっても報われない気がした。σ(^-^;
こういう時の徒労感は半端ない。;

「まぁ、●◎設備さんに明日電話で訊いてみんさい。
 自然解凍?するにしても破裂する場合もあるけー。」
で、その旨も大家さんに連絡。
一応、考えてくださるとの返答。

お隣へお水を貰いに行き知った事実。
「今朝は寒かったですよね。」
「そうそう、気温が△7℃じゃったよ。」とお隣さん。
「え゛っ!ウチは△10℃でしたよっ!!!」
「そがぁに低いんか。」と苦笑い。(^-^;

ずっと疑問に思ってたんじゃが
天気予報の気温より我が家は寒い。;;;
で、何故かなぁと。
標高でいくとウチより高い地域より低い時もある。
娘と話をしてて
「盆地のような地形じゃけー?」と言うと
「でも、盆地は夏は暑いじゃん。」と娘。
「あ、そうか。ここ夏は涼しいわ。」
「もしかして谷っぽいけーかね?」と言われ調べた。σ(^-^;

谷は冷気が溜まりやすく
森林からも冷気が云々・・・
なんか、これかもと思った次第。^^
確かに夏は山からの冷気が気持ち良い
なんなら寒いくらい。(笑)
とハナシはズレたけど新たな発見?

この日はホノが絶対に風呂に入ると言うので
娘と一緒に町内の施設へ。
あっ君とワタシは留守番。

昼は袋ごとレンチンのパスタ。
お皿にラップを敷きパスタを乗せる。
夜はご飯だけ炊いて味噌汁とお惣菜。
紙皿紙コップ使用。

2月10日(月)

△8℃~現在△0.5℃
●◎設備さんへ朝一で電話。
何度も来て貰ってるけどこれまでの経緯を説明。
「こういう場合は自然解凍待つしかないですかね?」
「うん、それしか無いねぇ。
 他は出るんじゃろ?」
「はい、出せるけど凍結した部分があったら
 そこが破裂するんじゃないですか?」
「まぁ、可能性はあるよねぇ。」と。
それが嫌じゃけー使ってないのに。;;;
もうね、天から見放された気がした。σ(^-^;

今日は予報が外れお日様が朝ちょびっとだけ。
明日のお風呂を兄に予約。
日中に借りる事になりました。m(_ _)m

明日は予報通りなら気温が上がるので
昼間にチャレンジしてみます。
ダメならもう知らん。(え?)
あっ君のお風呂がネックなんよね。
これについてはもう一度、娘と相談します。

△10度の時はトイレの室温△4℃とか。
 笑う元気も無くなりました。σ(^-^;
Posted at 2025/02/10 15:17:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2025年02月03日 イイね!

裏手の小道に垂れ下がってるツタ~先週は何もせず。

裏手の小道に垂れ下がってるツタ~先週は何もせず。★先ずは先週のハナシ

月曜日
シルバー人材センターの説明会。
で、登録。
只、4h作業とかはあまり無いようで
一番やりたかった庭仕事(主に剪定)は
素人じゃし、女じゃけー?
相手にされず。(笑)
剪定の仕事はすぐにあるらしいけど。;

火曜日
体調不良。σ(^-^;
朝から、やまさんの食器を落としたり
コーヒー淹れるのに粉がカップに溢れたり。;;;
お腹の調子もイマイチ。
4回に分け1時間ずつ寝たら楽になった。
夜も早めに就寝。

水曜日
体調は絶好調。^^
年に数回、熱は無いけど気分がイマイチ的な
疲れが溜まってた時の症状でした。
昨日は仕事出来るんじゃろか?と不安になったり。
でも、大丈夫そうです。(笑)

木曜日
役場に国民健康保険の資格喪失の手続き。
(娘の被扶養者?)
その後、買い物。
午後からスマホ乗り換えの件で来て貰い
契約を結んだ。
若かりし頃から契約してきた大手からの乗り換え。
何もかも値上がりしてきた今日この頃。;;;
固定経費の削減ですわい。

金曜日
娘が休みで用事があれこれ。
で、娘が体調イマイチなので
ワタシがアッシーして元のテリトリーへ。
ついでにタイヤプラザさんへ行き
シートレールを注文。
久しぶりに顔を見せた。σ(^-^;

土曜日
今日は孫の耳鼻科受診の為
再び元のテリトリーへ。
娘も居たけどこの日もアッシー。



お昼にラーメン食べて帰った。(笑)

月・火はそうでもなかったけど
水・木は最高気温も上がらず。(0-2度くらい?)
この日、娘とも話をしたけど
家でも帽子を被っているワタシ。;
仕事中、帽子が被れるところか
建物内の仕事で無いと無理だと解った。σ(^-^;
農業?
でも、寒すぎると再発しそうで怖い。
と、悩み多きお年頃。(笑)

★今週のハナシ

今日は少々庭仕事など。^^
気をつけつつストレス発散。



雨降ったり雪が降ると
裏山の木に垂れ下がってる切ったツタや
折れた小枝が散乱する。;



未だ、こんな状態です。



黄色い矢印の枝が切りたかった。
ここなら高枝ノコギリが、たう(届く)んじゃない?
で、試したら たわん(届かん)。;
ショウガナイので赤色で印してる
木に絡まったツタを
ユズ収穫で使う高枝バサミで切ってみた。



こんな感じ。
奥側のナンテンも少々。
自分的にはちょっとスッキリ。^^
お天気良い日に、山側から切ってみよう。
たえ(届け)ばね。



結構切れた。



下にも落ち

枝やツタは剪定処理の置き場へ。
小道をちょっとだけ掃く。
下のユズの木へ落とす。(笑)





溝はそのままじゃけど
裏庭も掃き、三か所に集める。
これで1時間くらい。

その後30分動き本日の作業は終了です。
お昼現在で1℃くらいじゃったかな?
風が止んでたからと作業に入ったけど
途中から少々吹き始めました。
このくらいなら、なんとか作業出来そうです。
去年までは気温がマイナスでも作業してたけど
様子を見つつやっていきます。^^
Posted at 2025/02/03 16:32:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation