• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

人と話す②

人と話す②※5月-7月くらいのハナシ。


先日Nおばあちゃん家に回覧板を持っていった。
タイトル画像の子に遭遇。

いつもは家にいらして、裏口から渡す。
2-3お天気の事やお身体の事を話し帰る。
今回は庭の草むしりをされていたので
近くにしゃがみこんだ。

「お身体は大丈夫ですか?」
「相変わらず腰がね、
 でも、動かんともっと動かんようになるし
 ご飯も美味しくないけーね。^^」
いつも感心するのがNおばあちゃんは
愚痴をこぼされない。

「今年はお米、止められたんですね。」
「ありゃあ、機械が壊れてね。
 買おう思うても高いし
 若いもんもやらん言うし。」
てっきり腰を悪くされて止められたと思うとった。(^-^;

「時代の流れじゃね。
 流れには乗らんとね。」
と淡々と話されるんよ。
もうね、感心しきり。σ(^-^;
90歳オーバーですよ?

「あなたはジュースを飲むかいね?」
「はい。?」
「こっちへきんさい。」と納屋へ。
サイダー貰った。^^
「いつもありがとね。」
これ、たまぁにオハギ等作った時持って行くんじゃが
最近はご無沙汰しとる。(^-^;
「ありがとうございます。」

その後も日陰でお喋り。^^
「あそこは(我が家)は良い場所よね。
 昔は由緒ある家じゃったんよ。」
「もしかして庄屋さんですか?」
「そうそう。」
「前にTさんと話をした時に聞きました。」
「この辺は平家の落ち武者が始まりなんよ。
 おじいさんに、よー聞かされとったよ。」とも。

後、ご自身の生い立ちやらご苦労された事やら。
「大変じゃったんですね。」
「大変じゃったのは母親や昔の人よ。」
いえ、わしからしたらNおばあちゃんも十分凄い。
と、珍しく30分くらい話し込んだ。

よくよく考えたらわしの母よりちょびっと上?
(母が生きてたら)
なのでこれからはN女史と呼ばせていただきます。^^

畑横を耕して貰った時Tさんとも色んな話をした。
「ここはね、昔はわしの先祖が住んどったんよ。」
「え?そーなんですか。」
「大昔、江戸時代の頃ね。」
「へぇ。」
「その頃は庄屋じゃったんよ。
 本にも書いてあるんよ。」
 弟が庄屋を継いで兄は上に移ったんよ。」
現在住んでらっしゃるおうちのよう。
「それを〇★さん(大家さん家)が買ったんよ。」
「そーじゃったんですねぇ。」

あれ?わし以前、大家さんから聞いとったかな???
↑よー覚えとらん。σ(^-^;
「悪かったねぇ、こんな長話して。」←他にも色々
「いえ、こういう話は好きです。」

或る日、道路沿いの草むしりしてたらTさんの軽トラ。
「耕運機はね、ガソリンじゃけーね。」
「あ、訊こうと思うとったんですよ。」
「暑いけー倒れそうになったら連絡しんさい。
 すぐに駆け付けてあげるけー。」
「ありがとーございます!」
後で気がついた。
連絡先、知らん。(笑)

また別日には上の方に住んでらっしゃる女性。
「お疲れ様、暑いけーほどほどにしときんちゃい。」
「ボチボチ止めようと思ってたんです。
 ありがとうございます♪」
引っ越し挨拶周りの時、たまたま上の区長さん宅行った時
その区長さん宅向かいの家の方で、畑仕事されてた。
ちょっとお話したんじゃけど
スッゴク感じの良い方♪
神社掃除の時にまた話し
いつも車で通る際、お声掛けしてくださいます。^^

別日、法面の草刈りしてたらクルマが停まり
ん?と振り返ったら
「まぁ、よー頑張るねぇ
 手伝える事があればいつでも言ってね。」とご夫婦。
「ありがとーございます。^^」
と言ったはいいが、はて?誰じゃっけ?(^-^;
でも皆様優しく有難い事この上ない。

7月24日、前の上司から連絡アリ。
「魚釣ったけーあげる。
 出来れば〇●まで来てくれれば。」
ホイホイ行く。(笑)
お互いの近況報告し帰る。
「小さいから」と言われてたけど・・・



でかいじゃん。
で、切れない包丁で四苦八苦。;



そもそも料理苦手。σ(^-^;
適当に切り今日食べる分以外冷凍。
味付けせずに焼く。
やまさんにもお裾分け。



一心不乱に食べてました。
鯛の方ね。



あっという間に完食。^^

最近ぷーにも飽きてきて
庭仕事も日常となり追いついて
”退屈~”なんて思ってたけど
この変わらぬ日常が幸せなんよね。
解ってはいるけど、時々”退屈”なんて
不遜な想いが頭を過るわしは
まだまだ修行が足りないようです。;;;

昨日はひっさしぶりに美術館へ。
芸術に触れたのも久しぶり。



気分転換になりました。^^


※わし、二か所でブログやってて
 (ほぼコピペ)
 あっちに書いてもこっちはまだ
 と言う状況もアリで
 もしかして同じ話を
 アップしてるかも。σ(^-^;
 一応確認しとるんじゃが
 これ、読んだよってのがあったら
 ご指摘頂きたいです。m(_ _)m
Posted at 2024/08/17 07:12:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2024年08月14日 イイね!

池側の庭~まとめて

池側の庭~まとめて2-4月にかけ山仕事してたけど
合間にチマチマ庭の草むしりなど。
今日は池側の庭を一気にアップします。

2月17日
※タイトル画像
適当に掃く。
落ち葉の撤去じゃね。

2月27日



なんちゃってロックガーデンとこも少々。

4月4日



1年目に挿し木で増やした子。

4月5日
この日も落ち葉拾い






↑イチリンソウではなくニリンソウ(笑)

4月7日



スミレの谷は順調?

4月8日
向かって左隣側の溝掃除。
前に書いたとこ。



上から落ち葉を掃いていく。
最初は畑横の空き地に捨ててたが
面倒臭くなり下側は道路前の元たんぼの隅へ。



たまたまいらしてた お隣さんが
「ウチの敷地に捨てて良いよ。」と。



スッゴク有り難かった。^^



美しい♪

4月10日



増やそうと移植したリュウノヒゲ。
完食はせんけど、よく食べられる。;;;

4月11日



4月15日



咲き始め。^^

4月17日



その後、他のツツジやらサツキが続々と咲き始める。

4月20日



美しい。^^

4月26日
この日は兄一家が来てくれ
隣の敷地にかかってた
梅の大きな木を一部切ってくれた。
で、お義姉さんはその間草むしりを。(^-^;
好きなんじゃって。^^



池周りをしてくださった。

5月7日



見て見ぬふりをしよーとしてた池の中。



この日は手前のここまで。

5月9日



コケの中の草。



こんな感じ。
自己満足感で晴れやか。(笑)

5月14日



反対側から写しとるけど。(^-^;

5月15日



何故こんなに日数をかけるか。
あまり楽しくない事は
時間をかけないので進まない。σ(^-^;



で、すぐに別の場所の草むしりを。(笑)

5月16日



5月17日



5月19日



5月20日



5月21日



ようやく終わる。(笑)

6月26日



おや、ここにネジバナがあるとは。

6月28日



増やしたユキヤナギの横に
元畑から救出したのを植えてた。
ここにしか無いと思うとった。



で、もう一か所にあった子を
うっかり千切ってしまいマシタ。;;;

7月3日



草むしりしてたら
石発掘。
まだまだあるんじゃねぇ。

7月4日



トイレ前のところ。



石で区切る。
ゲンノショウコが侵出するんよね。(^-^;

と、写真には撮ってないけど
スキマ時間でチマチマ草むしりをしております。^^
Posted at 2024/08/14 06:56:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2024年08月12日 イイね!

草に追われる日々~また出たよ;

草に追われる日々~また出たよ;※タイトル画像は4月20日の夕食。
 適当な料理が続きます。
 この頃、胃腸の調子が悪く
 タンポポの葉っぱ食べてました。σ(^-^;

前回、7月31日-8月1日。
何故あっという間に伸びる???;

8月7日
お隣さん側の法面の内側。

と、道路側中央部分の草刈り。
どちらも刈った後の写真は撮らず。(^-^;

で・・・


道路側の法面内側は手で根っこ退治。^^
今年はわしゃわしゃになる法面内側をマメに。
の予定。(笑)

8月8日。
この日7時前から草刈りの準備してたら
長老宅方面から爆竹の音。
あれ?なんか出た???
後から地区放送で
”サルの群れが出ました。
かなり大きな群れです。
皆さま十分注意してください”
・・・・・(^-^;
実は夕方にも、もっと上の方から爆竹の音。
我が家に来るのも時間の問題。;;;

この日は裏手の小道。
先ずは登り口




で、お隣側




家の裏側




と階段。




気がついた?
階段が水で濡れている。
実は横井戸からの水かと思うとったが

階段上の左側から
ちょろちょろ湧き水。(^-^;
去年まではなかったと思う。


まぁ、これまではこんな感じじゃったけー
気がつかんかっただけ???

余力があったので
納屋横半分。


まだ余力があったので

池の中と奥側。(笑)



池側の庭の一番上。
ここ、やろうと思っても
つい手前の草が気になり道草。
で、いつも上までたどり着けないという。(^-^;

8月9日。
納屋横の残り。


奥側は写真に撮らず。

この日の夜
娘とあっ君がお泊り。
ほのちんはもう来ないって。(^-^;
そんなお年頃となりました。

8月10日。
従兄ん家にお墓参りに。
買い物やらプール遊びやら。

8月11日。
この日も朝から草刈りをする。
で、納屋前で準備してたら
山の方から音が。
ん?と振り返ると
蔵の屋根の上に一匹のサル。(^-^;
「コラっ!」と大声で言うと
山へと消えていきました。
やっぱり来た。;;;
で、ホントは墓所の周りを刈ろうと思ったが
この日は山を少々刈る事に。
いつもはほったらかし。σ(^-^;


大きく育った草は無理。
それでも多少はスッキリしました。
大きな音を出して
ここには怖い?人間が居るよ~
とアピールしたかった。(笑)
早めのお昼を食べ娘たちは帰りました。

8月12日。
今日は墓所周りの草刈りと
耕して貰ったところの隅っこ。

刈った後の写真はない。(いつも)




道路側の法面の内側を手で。
抜いた草を生えてた場所に
ひっくり返して置いとく。


お隣側の法面外側?はまだ。;

と、草に追われる日々でゴザイマス。

そ言えば


前から気になってた。

裏口がね、こんだけしか開けられなくて
風通しが悪いし視界が狭いし出入りしにくいし。
で、網戸作った。


↑外から見た図

ツッコミどころ満載。(笑)
コロのつける位置や
そもそも多分、コロが上下逆じゃと思う。
解ってはいるんじゃけど
あんまし切込みを入れ
壊れたらいけんけー。
と言ういつもの適当さ。(笑)



裏口ドアのかぎ部分が邪魔で隙間が出来る。
一応、端っこに隙間を少々埋めるように木を止めた。



外ドア部分は最初に網戸を作ってた。

これ作るのに足掛け7日。;
全然作らない日もあったけど
30分~120分程度。
そもそも最初に買ったレールとコロが合わず。;
店員さんに訊いて買ったもんじゃけー
すぐにお店に行った。
で、快く返品して貰った。

最初に買ったヤツは平たいレールと
出っ張ったコロのヤツ。
で、そのレールに合うコロが一個1000円で;
悩んでたらレールとコロ、どちらも交換可じゃった。
ありがとーございまする。^^

網戸が外れないように上の部分に板を貼ったりで
何度もやり直しして嫌気がさして(いつも)
止めようかと思ったり。(いつも)
ま、やっとかないと気になって
ストレスになるパターンは目に見えてて。σ(^-^;

風の通りもよくなり
やまさんも喜んでくれた。。。?

Posted at 2024/08/12 13:20:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

草刈り~暑いですねぇ;;;

草刈り~暑いですねぇ;;;出来れば一か月後に
と思ってた草刈り。
一部イネ科がかなり伸びてきたので
渋々重い腰をあげた。σ(^-^;
前回は7月7日-8日でした。

7月31日(タイトル画像と↓)



家前はまだ大丈夫っぽいが
お隣側のイネ科が伸び伸び。;
先ずは伸び伸びのお隣側から。
いつもは家前から刈るんじゃが
伸びてる部分から刈る事に。



相変わらずガタガタ。
ここはもうちょい根っこ退治をする予定です。
奥はあんまし伸びてなくて
今回はナシにする???
で、家前の中央部分。





最後にいつもは最初にする部分。



楽なところから始めると
最後頃に集中力がなくなるけー
今回は面倒くさい部分から。σ(^-^;
3回に分けてトータル2h半。
残りは翌日。

8月1日。



写真は使いまわしじゃけど
左上の部分とお隣側の残り。
草刈り後の写真は撮ってない。σ(^-^;
で、納屋横を。













こんな感じ。
トータルで1h半。
伸び具合はまーまーかな?
納屋のすぐ横は、時々手で抜いてた。^^
一番厄介になってきたのは



これ。
15センチ程度なら刈れるんじゃが
それ以上になると刈れずにワシャワシャになる。;
納屋横は2-3度刈ると、それなりに綺麗に。
でも、法面の内側にこれが生えてて
ヒモでダメじゃったので
次の時にチップソーで試したが無理じゃった。
(去年のハナシ)
刈り方が悪いんじゃろか???
いずれ、法面のイネ科駆除と共に
これも手で一度刈らんと無理っぽい。;

草刈りした後、家に入ると
やまさんの熱烈大歓迎。
いつもは嬉しいんじゃけど
汗だくの顔やら首周りにスリスリ。(^-^;
大抵は15分程度抱っこするんじゃが
流石に5分で切り上げ(すまん)
シャワーを浴びます。σ(^-^;

湿度が低い日は気温が上がっても
まーまー過ごせる。
でも勿論、日中はエアコンON。
我が家は最高気温33度-34度くらいかな?
湿度が高い日で10時頃から
過ごしやすい日は12時頃から。

最近は20時半頃からエアコン切って窓全開。
寝る時には一部の窓閉めてアイスノンと扇風機。
朝は大抵21度-23度くらい。
↑今のところ。。。

かなり暑い日でもやまさん縁側でニャルソック。;
一度、強制撤去したけど
”にゃぁ にゃぁ”と小さな声で鳴き
閉めたふすまを開けようとする。(^-^;
あまりのしつこさに
猫部屋とその横の昼寝の部屋のふすまを
通れるくらいに開ける。σ(^-^;
たまぁに涼みに帰ってくるので
これでいい???



かなり暑くても縁側ラブ。(^-^;
Posted at 2024/08/05 06:54:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2024年07月25日 イイね!

オタマジャクシその後と生き物

オタマジャクシその後と生き物7月8日に道路沿いの溝に居た子達。
その後、ごみ出しの度確認してた。

7月11日


元気。^^

7月21日


元気。^^
で・・・



未だに石垣下から水が・・・(^-^;
ま、これが無いとオタマジャクシが困る。

7月22日


え゛っ!!!


イキナリ水が無くなっとる!
すぐにバケツを持ってきて救出。



裏手の小道の上り口へ放流。



草ではなく、葉っぱでしたね。(^-^;
一匹、尻尾の付け根をケガしてた仔
放流した後泳いでたけど
後から見たらお亡くなりに。;;;

この日は暑い中
草むしりやら納屋の片づけ
で、翌日に燃えないゴミの日じゃったので
午後から出しに行くと・・・





水、戻ってました。???
キツネにつままれた気分。σ(^-^;
うーーーーーーーーん。

遡って7月17日は
元同僚とランチ。



この日出かける前に
縁側から庭を覗いた時



クワガタがひっくり返っとる。



ムカデ用トングで元に戻したが
動こうとせず。
このままじゃとアリの餌食???
と、庭のツバキの木に移す。

で、出かける時に元車庫に置いてる
脚立のクモの巣にトカゲの赤ちゃんが。(^-^;
↓これは別日に写した別の個体。


尻尾が綺麗なブルーの仔ね。^^
脚立に付いた上の方のクモの巣の糸を取り
身体に付いた糸を
出来るだけ個体に触らないよう外す。σ(^-^;
かなりの粘着力でした。;

ヤモリは変わらず健在で
今年は写真に撮ってないけど
いつもの場所(台所窓)に珍しいお客様。



可愛い♪

で、ヘビ。
今年は法面の草刈り時に一度。
畑の柵の抑えのブロックの下に一度。
で娘が釣りをしてた時に見たくらい。



或る日オタマジャクシの観察してたら



ナナフシ。

一般的な生き物
トンボ・テントウムシ・蝶・セミ・ハチ(クマンバチ)等は
写真に撮らず。;
と、癒されながら過ごしてます。
ムカデとスズメバチには容赦しませんが。σ(^-^;
Posted at 2024/07/25 07:37:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@シロプラ。 さん、ちょっと買い物に出ただけでクラクラしました。σ(^-^;」
何シテル?   06/30 17:34
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation