• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつらのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

セパハン交換した

セパハン交換したストッパリングを外し

6番のHEXレンチに延長棒でハンドルバーを外す。

そしてスイッチ類を外し

ノーマルのブレーキホースの取り付け角度では干渉するので、調節。

ってフルードこぼれたorz

アクセルワイヤのパイプをベンダーで曲げて届くようにして

スイッチなどを元に戻し

ミラーを調節…見えないぞ。

そしてフルード補充。

まぁこぼしまくる。

なんとか終了。

かっこよくなりました。

フォトの

向かって左が交換後。

弊害

①ハンドル切るとタンクに当たる…ロックtoロックよりも先に限界が来る、手を挟む

②上に伴い、キーによるハンドルロックが効かない…これはまずい。さすがレース用。そんなことは考える必要がないということか。とりあえずU字工事…違ったU字ロックは常に所持。

③クラッチスタートシステム故障…クラッチスタートシステムレスに改造で対処。

④スロットルワイヤーやらブレーキラインの干渉…マスターバック部ボルト等で調整。しかしフルードをこぼす。仕方なくそこにあったブレーキフルードを使う。大丈夫かなこれ。スロットルは上下逆にして対処、っていうかそうしかできないような穴の開き方だった(パーツに凸部がある)

深刻なのは②だね。

まぁ

気にしない。

Que sera sera !
Posted at 2010/08/31 16:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR125R | クルマ
2010年08月15日 イイね!

オイル交換

CBR125Rのではありません。

わが親父の愛車

MITSUBISHI PAJEROMINI XR H58A 5MTのです。

みんカラやjdm-option見たからやり方はOK !

てなわけでアンダーガードを外す。

ボルト4つで固定されてたためすぐ外れ…頭の上に落っこちてくる。

まぁ予想済。

エンジンヘッドのオイル注入口?を開ける

オイルドレンボルトを外…れない。

硬すぎる。

スパナをハンマーで軽くたたいて緩める。

緩んだら後は手でボルトを押しつけながら回す。

最後の最後でボルトを落とさないように逃げる。

見事落とす。←オイ

でも即座に救助。事なきを得る。

オイルが抜けている間にドレンボルトの掃除とパッキン交換。

使用済みのはぺっちゃんこ。

みんカラで再利用って言ってた人居たけど大丈夫なのか?

しっかりオイルを抜くために、秘密兵器登場。

お風呂の洗剤でスプレータイプのがあるじゃん?

あのスプレー部分でオイルを吸い出す。

さて

今回使用したのは

カストロールの「GTX 5W-20 Super FE」

H58AパジェロミニのNA車には純正で5W-20が入っている。

まぁサーキットみたくぶん回すわけじゃないので(そりゃ人よりは親父は回してっけど、油温が100℃行くこたぁ無いだろ。)

そのまま5W-20を入れる。

オイルやパッキン、廃油処理キット、ウォッシャー液、使い捨て漏斗はジョイフル本田(関東地方にしかないホームセンター)で購入。

話を戻し

ドレンボルトを取り付け

ボルト周りをきれいにして

いざオイル注入。

入れては確認、入れては確認し

一度アイドリングして

また確認。

あれ?

もしかして多い?

いや

セーフ!←オイ

後は周りをきれいにして

ふたを閉め

アンダーガードを取り付け

ついでに洗車して終了。

ついでにCBR125Rも整備。

KUREのチェーンクリーナーとスーパーチェーンルブのセットを購入し

チェーンをメンテナンス。

きれいになった。

とりあえずそんなもんかな。
Posted at 2010/08/16 09:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月14日 イイね!

暑いよ…

久々にみんカラ登場…

CBR125Rにトラブル発生。

千葉に帰ってきて

実家の玄関に停めてたら

強風にあおられこけた…

右側に。

台風恐るべし。

ハンドル曲がってしまった。

仕方がない。

ヤフオクで探そう。



……

………

新品 CBR150R 40mm LOW RACING HANDLE BAR SET

1万…

買おう。

入札。

他に誰も入札しない。

落札。

これで快適性デチューンだぜ(笑)

……読み返してるとなんかあほだな俺。
Posted at 2010/08/14 10:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GXE10WアルテッツァジータとSXE10アルテッツァ(休止中)に乗っております。 友人の手を借りつつ、いや筋力の要る作業は友人に任せつつ車をいじっており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

周红 サイドボックスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:35:16
YBR125 グリップヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:30:58
YBR125K ブレースバーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:25:04

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 光GEEJI(2代目) (トヨタ アルテッツァジータ)
乗用(常用)するために購入。 誰がなんと言おうと乗用車です。
ヤマハ YBR125K ヤマハ YBR125K
CBR125R手放した後、しばらく2輪には縁がなかったけど、グレーチカが最近2輪沼に落ち ...
トヨタ アルテッツァ 光GEEJI(元祖) (トヨタ アルテッツァ)
2019.3.29一時抹消 部品取りではない。 誰がなんと言おうと部品取りではない。
三菱 アイ 三菱 アイ
実家から降ってくる足車。 4WD、ターボ、ミッドシップ、前後異径15インチタイヤ、軽… ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation