• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつらのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

はい、レガシィオワタ

え~

ピットに入れて

排気系を確認。

見事

フロントパイプ

穴が開いておりました。

中古品

ネットで探しても見つからない。

社外品

新品13万ほど。

んな金あるか~!!

さて

どうしましょうか。

これ位は予想はしていたが

財布の準備はできてるわけもなく。

まあ

取りあえず走ってるけどね。

しばらく動かすことはないし。

うん。

どうしましょうかね。

SymsのMキャタ付フロントパイプにでもしろと?

てかBG5適合のキャタ付フロントパイプはたくさんあるくせに

BD5適合のキャタ付フロントパイプ、ほっとんど無いよ。

いや、BG5用どころかBE/BH用でも普通に付くよ?

でもレガシィのフロントパイプ、片側だけなぜかキャタライザー(触媒)が。

これがネックなんだよなぁ。

いや、普通にどっかに車検お願いしたら、あまり気にされないけど

自分でユーザー車検した時まずいっしょ。

もしかしたら適合車種じゃないから車検アウトかも知れない。(排ガスレポート提出がいるとか…)

となると…なぁ。

BD5適合のフロントパイプor純正しかないわけで

でも純正中古出回ってないわけで(てかタマ数少ない)

となると…

13万+工賃ですよ・・・

東京の平野タイヤ商会なら

工賃32000円

さらに

「*スバル車は同金額でEXマニ交換までできます。」

とのこと。

でも

エキマニの価格

20万OVER…orz

まぁ

戯言本音はさておき

東京⇔名古屋の往復陸送費

フロントパイプ代

工賃

が貯まったら

直すことにします。

それまでは

マフラーパテで塞げるかな?
Posted at 2010/04/25 21:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年04月20日 イイね!

やれやれ

FRTNさん

レポート返してもらおうと何遍足を運んだとお思いで?

再提出だっていうなら

改宗回収させやがれ。

やれやれ

どうせ不合格だろうけど

やる気ないと思われたくはないんでね。
Posted at 2010/04/20 18:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2010年04月16日 イイね!

なんでやねん

シビックタイプRが生産終了だとか。

理由は排ガス規制だとか。

馬鹿馬鹿しいですな。

プリウスだなんだと言ってますが

その車を作るために環境に与えるコストは半端ないのでは?

その分を取り返すために、そのプリウスは何年走らなければいけないのか?

そもそも取り返すって表現も合わないかと。

バッテリーを作るのに出た汚染物質

基準をクリアしたって絶対的な量は大量。

絶対悪影響出ますって。

それだったら

普通の車のほうがマシだし。

スポーツがあるから車は発展してるんですよ?

大体エコだエコだっていう官僚方

だったらてめぇらが乗ってる車はなんだってゆう意見

周りで聞くんですがねぇ。
Posted at 2010/04/16 18:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年04月14日 イイね!

契約書郵送完了!!

本日

レガシィ RS BD5の

契約書

売主に郵送するため

ポストに投かんしたぜ!

4月24日には

180,000キロ走行という一般的には過走行車といわれるような

白のレガシィがやってくる!

で~も?

ナンバーはとれない↓↓

お金が無いのである。

早くナンバーを取得したいものだ・・・。
Posted at 2010/04/14 14:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年12月11日 イイね!

あ~あ、全損orz

12月10日

国道(酷道)301号線へ

友人NのNB6C、友人HのGXE10、俺のCBR125Rで10:00pm頃ツーリングへ。

少々雨が降り出したものの上りを結構攻め(とはいえたかだか125ccでは手加減してもらってついていくのがやっと。)

途中で別ルートで出かけた友人Mのレジアスエース(下り攻め中)とすれ違い

サークルKでUターンし下りを攻めつつ帰ろうとしていたら

土砂降りorz

俺のCBR125Rはタイヤが細いのでコーナーでバンクさせられず

20km/hという驚異的な遅さでコーナーを抜けることもしばしば。

そんなこんなでじりじり(下りなのに)置いていかれ

15mは離されました。

後にこれが命拾いすることになるとは思っておらず

なんとかスリップしない範疇で追いつこうとしていました。

そしてゆるい右カーブで前輪が流れ

なんとか立て直し立ち上がったその時

8~10m先で信じられないことがおきました。

Hのアルテッツァが左に向いて滑ってる

その進む先には土手が!

「あ~あ、フロントぐっちゃり逝ってフレーム歪むかな…」と後ろで勝手に思った次の瞬間

アルテッツァは空中へジャンプ

そのままひっくり返りルーフで滑ってる!

この時Nは

「クラッシュ音がした時『あ~まっつらクラッシュしたんじゃね?と思って後ろを見たら

なんか車のドライブシャフトとかが見えてた」とのこと。

俺は事故ってね~し…

何がおきたか理解できなかったらしく

「あれ…Hのアルテッツァ…じゃね?…」

とか思いながら惰性で20mは先まで行って

慌てて停止してました。

そしてアルテッツァは更に5mくらい滑ってもう半回転。

トータル一回転。

とりあえずタイヤは地面についてます。

ラジエーターはパンクし、湯気がシュウシュウと噴出してます。

とりあえず外から「エンジン切れ!」と怒鳴った俺。

て、ゆーか俺も危なかったです。

もしコーナーで遅れることなくついていってたら…

アルテッツァの下敷きになるかアルテッツァに突っ込んで俺が天に昇る(物理的&魂的に)ところでした。

さて、運転席側のドアは開かず、Hは助手席から出てくるはめに。

ルーフはぐっちゃり、ボンネットはぐんにゃり。

助手席のウィンドウは粉砕し、常に窓オープン状態。

フロントガラスはひびだらけ。

Hに警察&保険会社&JAFに連絡するように言いましたが、とりあえず車を移動させないと道を塞いじゃってます。

とりあえず俺はアルテッツァの発炎筒を探しましたが、

吹っ飛んでいてすぐには見つからなかった。

まぁ見つかりましたが

そんな時通りがかってくれた夫婦が手伝ってくれ

三角板(正式名なんだ?)をブラインドになるコーナーに置き

発炎筒は先のストレートに。

奥さんが警察に電話してくれ

その間に旦那さんとN、俺でアルテッツァを押し、Hが中でブレーキ&ステアリング操作を担当してとりあえず車を一車線に収め(この時通りがかったトラックの運ちゃんも手伝ってくれました。謝謝。)、

警察を待つことに。

その間にHはJAFと保険会社に電話。

やがて愛知県警のGRS180 トヨタ・クラウンの警ら車
(写真は埼玉県警の)



が登場。

こいつに引っ張ってもらってコーナーのエスケープゾーンまで移動。

自損事故で処理され

JAFを待つこと30分

JAFのレッカー車が来たものの

積載車で運ぶことに。

ちなみに輸送代は保険で下りるそうです。

また30分待ち

積載車にアルテッツァを載せ

大学まで持って帰ってきました。

ちなみにクラッシュしたのはここら辺かな?
大きな地図で見る
さて、クラッシュしたアルテッツァ君の現状は…







こんな状態

全損です。廃車です。

とりあえず売れそうなパーツ外して売りますか。

皆さんもお気をつけください。

プロフィール

GXE10WアルテッツァジータとSXE10アルテッツァ(休止中)に乗っております。 友人の手を借りつつ、いや筋力の要る作業は友人に任せつつ車をいじっており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

周红 サイドボックスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:35:16
YBR125 グリップヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:30:58
YBR125K ブレースバーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 07:25:04

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 光GEEJI(2代目) (トヨタ アルテッツァジータ)
乗用(常用)するために購入。 誰がなんと言おうと乗用車です。
ヤマハ YBR125K ヤマハ YBR125K
CBR125R手放した後、しばらく2輪には縁がなかったけど、グレーチカが最近2輪沼に落ち ...
トヨタ アルテッツァ 光GEEJI(元祖) (トヨタ アルテッツァ)
2019.3.29一時抹消 部品取りではない。 誰がなんと言おうと部品取りではない。
三菱 アイ 三菱 アイ
実家から降ってくる足車。 4WD、ターボ、ミッドシップ、前後異径15インチタイヤ、軽… ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation