• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAINのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

洗車

洗車数ヵ月前のブログで『お姉さんが洗車してくれるスタンド』を発見した旨をご報告させて頂きましたが、本日もそちらのスタンドに行って参りました。

給油は数日前にしたばかりでほぼ満タンのため、完全に洗車のみでしたが、洗車のみもOKでした。

たまたま前回のお姉さんがいたのでお声がけ。

たまたまですよ、たまたまw

「撥水洗車ですよね?」

と、前回の洗車内容を覚えてくれていた模様。

ここでまた好感度が上がるw

ちょっと自宅から離れたスタンドなのですが、わざわざ来る価値があります。

写真は洗車中の模様。

こんな暑い日に申し訳ないと思いつつも、車がきれいになったのとお姉さんの対応で満足感が高いです←

もっとこまめに洗車に行こうかと思う、今日この頃でした。
Posted at 2019/08/18 20:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

グリーンライン→レークライン→スカイバレー

グリーンライン→レークライン→スカイバレー本日、雨の降る中でしたがスカイバレーを走ってきました。

正式な名称は『西吾妻スカイバレー』です。

普段雨の降る日は遠出しないのですが、雨の状況でATR(アジアンタイヤ)がどうなのか知るためにも、あえて出かけてみました。

いつもの通りグリーンラインを通り、レークラインに抜け、そこから檜原湖周辺を周りスカイバレーに入ります。

ちなみに写真は檜原湖です。

檜原湖は小学生の時に家族旅行でペンションに泊まったのですが、ちょうど大型の台風が直撃し、湖の水が増水し、道路が冠水するという忘れられない思い出がありまして…^^;

人生で初めての道路冠水でした。

そのペンションの方が言うには、道路が冠水するほど水が上がるというのは初めてのことで、謝られた記憶があります。

自然現象なので誰が悪いとかではないんですが、子供心に道路が水浸しになっているという光景が強烈で、20年以上たった今でもいまだに覚えていたりします。

話がそれたので、戻します。

スカイバレーも元有料道路ですが、現在は無料で通れます。

通ってみた感想としては、元有料道路なだけあって道幅も広く、きれいな道路でした。

途中、キツいRのコーナーが多く、距離のわりに、通過するのに結構な時間がかかりました。

あと頂上付近は雨ということもあり、霧がすごくて、30m先が見えないような状況でした。

3連休のためか、結構通行量も多かったため、前回のスカイラインと同じくヘッドライトをつけて走行しました。

加えて、野生(?)のサルが道路を横断していたり、なかなか面白い道路でした。

晴れていれば景色も楽しめるんだと思いますが、雨の峠には雨の峠なりの面白さがあります。

肝心のタイヤですが、常識の範囲の速度であれば、雨であろうと滑ったり、フラついたりすることもなく、思った以上に走れるという印象です。

タイヤの性能を確かめられたところで、山形県米沢市に到着。

スカイバレーは会津と米沢をつなぐ道路です。

せっかく米沢に来たので、ランチに米沢牛でも食べて帰ろうと、検索。

『道の駅米沢』に米沢牛を出すレストランがあるようで、時間帯も関係なさそう(すでに14時過ぎ)だったので、立ち寄ることにします。

帰り道に東北中央道を使おうと考えていたので、方向的にもちょうどいい場所にありました。

こちらも3連休のためか、駐車場渋滞ができており、駐車するのも時間がかかりましたが、目当てのレストランはそれほど混んでいなかったので、すぐに席につけました。

食事をしたのは、牛毘亭というお店です。

ランチもちゃんとコースになっており、前菜とかスープとか、いろいろ出てきます。

米沢牛、たぶん意識して食べるのは初めてだったと思いますが、いきなりステーキとは違うな、とw

いやいや、口の中で溶けるとはこういうことなんだなと思った次第です。

「道の駅のお店と侮るなかれ」というレビューは本当でした。

その後、道の駅を一通り物色し、帰宅。

帰り道は東北中央道を使い、行きの半分くらいの時間で帰ってきました。

雨の中のドライブではありましたが、満足度の高い遠出となりました。
Posted at 2019/07/14 17:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月03日 イイね!

グリーンライン→スカイライン

グリーンライン→スカイラインちょっと前にグリーンライン→レークライン→ゴールドラインを走ったことをブログに書きましたが、その際は閉鎖されていた磐梯吾妻スカイラインが6/28に再開通しました。

またいつ走れなくなるか分からないため、行けるうちに行っておこうと思い、本日行ってまいりました。

タイトル通り、グリーンラインからスカイラインに入りました。

実はスカイラインを猪苗代側から走るのは初めてで、私の中では逆走という位置づけですw

実際、福島市側から走ってくる人が多いので、猪苗代側から走るとほとんど詰まることもなく、軽快に走ることができました。

久しぶりのスカイラインでしたが、控えめに言って最高でした。

本日は曇りの天気だったためか、頂上付近はさらに霧(ガス?)がすごく、ヘッドライトを点灯させて走るほどでした。

せっかくの頂上の景色を楽しむことはできませんでしたが、これはこれで雲の中を走ってる感じで楽しかったです。

写真は頂上の浄土平ビジターセンターの駐車場で撮ったものです。

まだレストハウス等は閉鎖されたままですが、7月中旬にはオープン予定とのこと。

帰りは115→459で本宮まで抜けて、郡山に帰ってきました。

この国道115号線もなかなかいい道路で、福島市→猪苗代間はハイスピードワインディングと勝手に位置付けていますw

このところTTに乗っている時間が増えてきたためか、なんとなく車との距離が縮まってきたのを感じます。

乗り始めた頃に感じた、大きく重い(前車のランティスに比べ)という印象もだいぶ薄らいできました。

手のひらに収まるとまでは言いませんが、手の上にのせるくらいの感覚にはなってきたように思います。
Posted at 2019/07/03 22:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月29日 イイね!

鹿島神社・ペグマタイト岩脈

鹿島神社・ペグマタイト岩脈本日、急遽会社が振替休日となり、なんの予定も立てていなかったので車でフラっとドライブしてきました。

郡山市北部を走っていると見かける『ペグマタイト岩脈』の文字。

鉱石に興味があるとかではなかったんですが、調べてみたらどうやら神社の境内にあるらしいことが分かったので、とりあえず行ってみることに。

郡山市から30分で行けるという近さも、なんの予定も立てていなかった今日にぴったりの距離感でした。

市内を抜けると、道中はワインディング。

郡山…というか福島県は都市部をちょっと離れると素敵なワインディングロードになるので、車や自転車好きにはなかなかたまらない県だったりしますw

神社近くに駐車場があり、そこから歩きます。

案の定、土曜の午後3時過ぎということもあり、誰もいません。

一人で『〇〇散歩』ばりの雰囲気で、境内を歩きます。

拝殿にて参拝し、その後ろにペグマタイト岩脈がありました。

このペグマタイト岩脈、国指定天然記念物なんですね。

いつも説明書きとか読まないタイプですが、一人だったこともあり、じっくり読ませて頂きました。

大きな神社ではありませんが、雰囲気もよく、リフレッシュできました。

たまには予定も立てず、フラっと神社めぐりとかしてみるのもいいものだと感じた今日この頃です。
Posted at 2019/06/29 18:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月19日 イイね!

続・タイヤ交換

5/7のブログにて一連のタイヤ交換のことを書きましたが、本日実家の仙台に帰省する用事があり、ついでにスライドボルトのサイズ違いにより通常のボルトで無理無理とめた箇所を修正しました。

先週、新たなスライドボルトがアメリカから届きましたので、それを使います。

前回、20本のボルトの中に1本だけサイズ違いを混ぜ込むという、海を越えたドッキリをかましてくれたアメリカの某ショップさんですが、今回も懲りずに同じところから購入しました^^;

アウディサイズの黒いスライドボルトって、ほとんど取り扱いがないんですよね…

今回は届くなり、前回にもまして入念に検品。

無事20本全部、M14 P1.5のサイズでした。

で、それを持って仙台に帰省。

ちょっと説明させていただくと、パーツレビューに書いたアルミジャッキは常に実家に置いているため、実家に帰らないとジャッキアップできないという状況です。

車載工具を使えばできないこともないんですが、使い慣れていない工具でジャッキアップすることに不安があるため、わざわざ仙台に帰って行いました。

先ほど雨の降る中ボルトを入れ替え、これにてGWから続いた長い長いタイヤ交換が完全に終了しました。(雨が降っていたのと、見た目も何も変わらないため、写真はありません)

おそらく前のままの状態でも、高速・下道・峠などいろいろな道を走って問題がないことを確認していたので大丈夫だったと思いますが、精神衛生上よくないんですよね。

こういう小さいことが気になってしょうがない性格なので、これにて安心して運転できます。

そして副次的な効果として、TTのジャッキアップが早くなりました^^

初めてやった時に比べると、ずいぶん進歩しました。

こうやって車との距離を詰めていくのが、私の姿勢ですw
Posted at 2019/06/19 18:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

この度、CLA45AMG(MY:2016)のオーナーとなりました『CRAIN』と申します。 前車はTTクーペ(8J)、それ以前はマツダのランティスを2台乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク] ウェルカムライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス] グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:31:22
[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]SMART Interface SMART Interface NTG5.0-5.1 REAR VIDEO OUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:24:43

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2023年12月6日より所有。 購入経緯についてはとりあえず、こちらのブログをご参考く ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2018年8月29日より所有。 『V6のドイツ車』という条件で探して、たどり着きました。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
2台目のランティスは2018年8月28日に乗り換えのため、手放しました。 前車もランテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation