• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAINのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

グリーンライン→レークライン→ゴールドライン

グリーンライン→レークライン→ゴールドライン本日はタイトル通り、3つの道路を走ってきました。

正式には『母成グリーンライン』『磐梯吾妻レークライン』『磐梯山ゴールドライン』となります。

私は郡山の在住なのでルートとしては、49号線→グリーンライン→レークライン→ゴールドライン→49号線で戻ってくる感じになりました。

これで4時間かからないくらいです。(途中休憩や昼食時間を含む)

他にも追加して、猪苗代湖を一周したり、会津・喜多方方面に抜けたり、羽鳥湖まで足を延ばすルートなど、いろいろと組み立てられるのもいいところです。

本当は『磐梯吾妻スカイライン』まで足を延ばしたかったのですが、吾妻山の噴火警戒レベルの引き上げに伴い閉鎖中のため、断念。

個人的に、この4つの道路の中でも一番好きなのがスカイラインだったりします。

残念ながらスカイラインは走れませんでしたが、この4つの道路はかつての有料道路なだけあって、道路幅員も広く、きれいな道路です。(※徴収期間が終了しているため、現在は無料で通行できます)

そして何より、景色も存分に楽しめました。

実はこの道路を走るのはすでに3回目なのですが、TTに乗り換えてからは初めてでした。

3回目ともなると、ある程度道も覚えてくるわけですが、それでも車が違うと新鮮です。

また季節によっても表情が変わりますが、初夏のこの時期はまさに緑のトンネル状態です。

少し前にブログに書いた『御霊櫃峠』とは違い、窓を開けて走っても道幅のおかげか、ほとんど虫が入ってくることもありません。

窓全開で走って、初夏の風と野鳥の声、虫の音を聴きながらのドライブはなかなかのものですw

特にスカイライン、レークライン、ゴールドラインは日本風景街道に登録されている観光道路です。

漫画『彼女のカレラ』にも登場しました。

福島にお立ち寄りの際は、ぜひ一度は走って頂きたい道路です。
Posted at 2019/06/09 15:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

DSGオイル交換

DSGオイル交換以前、TTSバンパーの交換で、塗装や取り付けをお願いした白河市にある『GARAGE-R』さんにDSGオイル交換でお伺いしました。

私のTTは記録簿が残っており、今までのメンテナンス記録(と言ってもほぼ車検の記録)が分かるようになっているのですが、DSGオイルを交換した形跡がなく、約66600km無交換と予想してました。

推奨の交換時期は6万kmとなっていたと思いますが、よく言われるように、それはドイツ本国の道路事情の場合であって、日本のストップ&ゴーが多い道路事情ではもっと早い交換が望ましいとかなんとか…

というわけで1週間前に予約し、本日交換となりました。



交換にはそこそこ時間がかかるため代車をお借りして、せっかくなので白河市内を散策。

白河ラーメン発祥のお店『とら食堂』に行ってきました。

本日は初めてだったこともあり、オーソドックスと思われる「手打ち中華そば」を頂きました。

なんというか、まさに白河ラーメンでしたw

たいへんおいしく頂きました。

実際、ほかのお客さんの注文を聞いていると「チャーシュー麺」や「ワンタン麺」「チャーシューワンタン麺」の注文が多かったように感じます。

次に伺った時に、食べてみたいと思います。

そしてその後、日本最古の公園『南湖公園』でダラダラ過ごし時間つぶし。

この公園は非常に雰囲気がよく、車を降りてちょっと歩いたりしました。

ちなみに日本最古の公園と、さも知っていて行ったかのように書いてますが、知ったのは今さっき、このブログを書きながらだったりします^^;



話がそれてきたので戻ります。

上記のように白河市内を散策していたため、作業中の写真はありません。

いずれショップのFBなどで更新されると思うので、それをもって整備手帳を更新しようと思います。

ちなみに写真使用の許可は頂きました。

で、時間になり戻ってみると、意外な事実が…

DSG交換されてました!

いや、当たり前じゃんという感じでしょうが、そうではなくて過去交換されていないと思われたDSGがどうも交換されていたようなのです。

ショップの方の話によると、6.6万km無交換にしてはオイルがそれほど汚れていなかったということと、なにより社外品のオイルフィルターが付いていたことで、そう予測できるとのこと。

一応帰ってきてから再度記録簿を見直しましたが、やっぱり載ってないんですよね。

でもコレはいいことで、実際どのタイミングで交換したのかは不明ですが、とりあえず最低1回は過去に交換されていたということです。

中古車の場合、記録簿が残っていても実際どうだったかはこうやって調べてみないと分からないところがあります。

前オーナーのメンテナンス状況をリセットする意味でも、今回のDSGオイル交換は意味があったなと思います。

そして肝心の乗り心地ですが、思ったほどの変化はありません^^;

このことからも、やっぱりDSGオイルは交換されていたのかと思います。

もしかして、結構手厚くメンテされていた車両なのか…

だとしたら、私も継続して乗っていかねばと思う今日この頃です。
Posted at 2019/05/29 20:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

峠ドライブ

峠ドライブ本日、郡山は快晴(というか、ちょっと暑いくらい)で、せっかくホイールとタイヤを変えたこともあり、久しぶりに峠道をドライブに行ってきました。

場所は『御霊櫃峠』。

『ごれいびつとうげ』と読みます。

郡山の峠といえば、ここでしょう。

しかし、この字面だけ見ると、いかにもヤバそうな感じしますよね…

実際、心霊スポットと言っている人もいるみたいですが、あくまで噂みたいです。



そして、この峠は実際に怖いところがいくつかあります。

まず道幅が狭い。

3ナンバークラスの車同士はすれ違いができないのではと思うほど狭いです。

もし前からトラックなんぞ来ようものなら、もう無理です^^;

待避所が至る所に設けられていますが、基本「林道」という扱いなので、頂上までずっと狭いです。

そしてもちろん、一方通行ではありません。

普通に対向車が来ます。

1枚写真を貼りましたが、ずっとこの道幅です。



2つ目はブラインドコーナーが多い。

これも写真を見て頂ければ伝わると思いますが、まさに緑のトンネルの中を走っている感覚です。

ゆえに、コーナーの先が見えない。

そこに、対向車が来るわけです。

この峠でスピードを出すのは、厳禁と個人的には思っています。



3つ目は、道路上の落下物。

とにかく、枝というか木が至る所に落ちています。

それも、踏んづけたらパンクしそうなレベルの木です。

そして落ち葉。

落ち葉の上って滑ったりするんですよね。



4つ目はふたのない側溝。

林道にはありがちですが、道路両脇の側溝にはふたがありません。

そして落ち葉や枝が、その側溝を隠してしまう。

すれ違いの時にギリギリまで寄れると思ったら、脱輪ということにもなりかねません。



だいたい今あげた4つが、危険だなと思うポイントです。

しかし、その危険なポイントをふまえても、この峠は素晴らしいです。

とにかく、緑のトンネルがすごい。

きもちがいい。

そして途中、突然開ける場所があって、そこは一面緑の絨毯です。

車を停めて、寝っ転がりたい気分にさせてくれるハズです。

運転が好きな人なら、間違いなくニヤニヤしてしまう道ですw

そして頂上からの景色。

郡山を一望でき、その反対には猪苗代湖を望めます。

絶景とは、こういうものなんだと思わせてくれます。

福島県には走って楽しめる道路が多いのですが(スカイライン、ゴールドライン、レークライン、グリーンライン等)、個人的にこの御霊櫃峠もその一つだと感じています。
Posted at 2019/05/22 23:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

給油と洗車と写真撮影

給油と洗車と写真撮影本日、郡山は快晴で洗車日和ということもあり、給油ついでに洗車してもらいました。

自分で洗車せんのかい!というツッコミはさておき、びっくりしたのが、輸入車の洗車と整備作業お断りのスタンドがあるということです。

いつも同じスタンドを使っていたのですが、前回の給油で洗車もお願いしたら断られてしまいまして…

無用なトラブルを避けるということなんでしょうが、洗車すらダメとは…
(手洗いがダメということであって、セルフの機械洗車はOKです)

そりゃ、フェラーリやランボルギーニなら断るのも分かるのですが、TTで断られるとは思いませんでした^^;



というわけで、今回は今まで使ったことのないスタンドへ。

セルフのスタンドだったので、また断られるのではないかと思いながら近くにいた女性の店員さんに聞いてみると、無事OK。

別に狙って声をかけたとかではないのですが、その女性店員さんが一人で洗車を始めました。

ちなみに男性のスタッフも何人かいたのですが、なぜかその女性が一人で最後まで洗車してくれました。

しかも、思った以上に丁寧に洗車してくれてます。

コレは新手のサービスなのか…(いや、違うw)

仮に男性と女性どちらに洗車してもらいたいかと言われれば、私は間違いなく女性を選ぶ男ですw

しかも20代前半くらいの若い女性店員さんだったこともあり、次回からはこのスタンドを使うことを決意!

好感度って、こういう思いもしないところで上がったりするもんなんだなぁと改めて感じました。



そんな話は置いておいて、本題に。

その後、写真撮影でした。

割と外観に変更が出てきたので愛車プロフィールの写真を更新しようと思ったわけです。

写真撮影って書くとプロに撮影してもらう感じに聞こえますが、もちろんセルフですw

しかもスマホカメラです。

いや、iPhoneXSなので、自分の持ってるデジカメよりも画素数高いし、実際きれいに撮れます。

というわけで、以前撮影場所に使った郡山美術館へ。

案の定、日曜日なのに空いてます。

で、セルフで写真撮影。

誰の目も気にすることなく、バシャバシャ撮ります。

前回よりも若干引いた感じで撮ってみました。

で、撮ったうちデキのよさそうなやつを選んで、愛車プロフィールの写真を更新。

写真を更新して気が付いたのですが、偶然にも、駐車位置まで以前とほぼ同じところだったようです。

背景の木の感じが、全く一緒でしたw

お時間がある方は、ぜひ愛車プロフィールかフォトアルバムの写真もご覧ください。
Posted at 2019/05/19 22:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

ランキング

ランキングみんカラを更新すべく、開いてみると…

本日のTT 8Jランキングが…



1位!!!



たぶん、初めてです。

ここのところ連日更新していたので、そのせいでしょうか。

ランキングに興味はないのですが、それでもこうやって取り上げてもらえると嬉しいものです。

思わず、スクショしましたw

引続き、よろしくお願いします。
Posted at 2019/05/10 23:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

この度、CLA45AMG(MY:2016)のオーナーとなりました『CRAIN』と申します。 前車はTTクーペ(8J)、それ以前はマツダのランティスを2台乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク] ウェルカムライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス] グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:31:22
[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]SMART Interface SMART Interface NTG5.0-5.1 REAR VIDEO OUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:24:43

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2023年12月6日より所有。 購入経緯についてはとりあえず、こちらのブログをご参考く ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2018年8月29日より所有。 『V6のドイツ車』という条件で探して、たどり着きました。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
2台目のランティスは2018年8月28日に乗り換えのため、手放しました。 前車もランテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation