FREED LEDミラーカバーフットランプ取付 その4
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
室内配線は、ヒューズボックス60番カップラー(画像左右赤○印)から出ている配線に繋ぎます。
プラス線は画像右黒○印のピンクの配線に、マイナス線は画像右青○印の青色の配線に繋ぎます。
この配線に繋ぐとルームランプと連動しており、ドアロックを解除した時やドアを開けた時に点灯し、ドアロック時やエンジンを始動すると消灯します。
自分はちょっと思う事があって、とある純正部品を使用して配線します。
2
とある純正部品♪
Moduloのフットイルミ付きサイドステップの配線です。
品番:08V27SYY00030
ヒューズボックス60番カップラーを外し、外したカップラーを画像青○印カップラーに接続。黄色○印のカップラーをヒューズボックス60番カップラーに接続します。
少し見難いですが、画像赤○印の黒いカップラーに3本配線が通っており、白い配線がプラス配線、青い配線がドアロック解除やドアを開けた際にだけアースが落ちるマイナス線となります。
これを使用する事で、ワンタッチコネクターを使用したり配線をカットしたりと車両のハーネスを傷める事なく配線が出来ます♪
あまりヒューズボックス付近で密集している車両側のハーネスをあれこれ弄りたくないので・・・・自己満足で使ってみました。
だけどこれ結構良い値段するんですよね・・・定価で5,880円です^_^;
3
購入した配線をヒューズボックス60番カップラー部(画像左赤○印)と車両ハーネス(画像右黄○印)に割り込ませます。
4
Moduloのフットイルミ付きサイドステップの配線から出ている画像の黒いカップラー部をカットし、白い配線と青い配線をフットイルミの配線に繋ぎます。
追加したハーネスのみの加工なので車両側のハーネスを一切傷付ける事はありません。
※白い配線がプラス配線、青い配線がドアロック解除やドアを開けた際にだけアースが落ちるマイナス線となります。
5
後は、ドアから引き込んだフットイルミの配線と、Moduloのフットイルミ付きサイドステップの配線を繋ぎます。
メンテナンスをしやすくする為にエーモン製のカップラーを使用しました。
画像赤○印:ドアから引き込んだフットイルミの配線部
画像黄○印:Moduloのフットイルミ付きサイドステップの配線
画像青○印:助手席側へのプラス配線とドアロック解除やドアを開けた際にだけアースが落ちるマイナス線。
6
おいらのFREED、追加配線だらけ・・・
だから何の配線か解る様に目印は付けてます(画像右)
7
配線をタイラップ等で整理して配線完了♪
っで点灯状態です(^^♪
フットイルミ部は、
ドアロック解除:点灯
ドアオープン:点灯
ドアロック:消灯
キーON位置:消灯
となります♪
8
暗い場所でもかなりフットイルミはかなり明るく点灯してくれるので足元が見易いです。
う~ん良い感じ♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク