• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

サーキット走行について少しだけご理解をお願いします・・・

サーキット走行について少しだけご理解をお願いします・・・ この時期に「不謹慎」なタイトルだと感じる方もおられると思いますが、少し話をさせて下さい。



今、サーキットで何が起きているか?




聞いた話しでは、ほぼ毎日、走行される方がいなく、ガラガラの状況だそうです。

地震の影響を受けていない西日本もです。

理由の一つには「不謹慎」という言葉に、皆が過剰反応しているのだと・・・

いつまでもこのような状況が続けば、サーキットの運営も危ぶまれるのではないか?
ボキの好きなモータースポーツ自体の存続も危ぶまれるのでは?って心配してま
す。


そこで、サーキット走行をあまり知らない方に、ボキなりにサーキット走行について簡単に説明させて頂きます。


ボキもサーキット走行始めて間もないですが、思ってた以上にガソリンは使いませんよ!
何故か?→ボキの場合、一日の走行で走る時間はせいぜい1時間以内です。
20分から30分を2回走れば十分だし、一般車の場合、これぐらいが限界だと思ってます。

なので、一日中サーキットをガソリン使って走っている訳では無いので誤解しないでくださいね。

走っても、1時間が限界だと言う事を・・・



で、ここからがボキからのお願い事です。


この時期にサーキット走行、走行会、レースを開催する事が全て「不謹慎」だと思わないで欲しいのです。

それを楽しみにしている大勢の方々もおられますので・・・
その人達の笑顔も復興の一つだと思ってます。



少しでもご理解して頂ければと思い、このブログに書かせて頂きました。

文章書くの下手なボキが伝えたいのは、それだけです。


『重要な補足』
この話しの大前提として、ガソリンが不足している地域、救援物資輸送に直接影響を及ぼす地域での開催は除かせて頂きます。
それと、現時点でのガソリン不足については日本全体で不足しているのではなく、被災地域等に届けられなくて不足していると思っています。



【F1ドライバー、一丸となって日本支援へ】 by TopNews

F1ドライバーが、一丸となって日本を支援しようとしている。

東日本大震災の発生直後から、数多くのF1ドライバーらモータースポーツ関係者が、世界各国から日本への応援メッセージを送っている。そして、元F1ドライバーのアレキサンダー・ブルツによると、F1ドライバーによって組織されているGPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)も何らかの形での支援を検討しているようだ。

「日本のことについて、F1ドライバーがGPDAを通じて団結しようとしている。GPDAの事務局が全力で取り組んでいるよ。少し時間はかかるけど、きちんとした形になるはずだ」とブルツはツイッターへ書き込んだ。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/21 13:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

こんばんは。
138タワー観光さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年3月21日 14:33
これはモータースポーツに限らず どんな事でも需要と供給が成り立たないと駄目になっちゃいます。。。

生きるために働く 生活のために働く

生活のための出費も娯楽のための出費も

消費する側が娯楽であっても 生産する側は仕事 

どれも需要と供給で仕事が成り立ち そして生活が成り立つ

こんな時なのに、、、と、自粛とか不謹慎とか はっきりとした明確なラインは難しいとは思うけど

どんな事でも需要と供給が成り立たないと生活が出来なくなる

そうでなければ 今も先も無くなりますぅ。
コメントへの返答
2011年3月21日 14:43
あざーす!×2

確かにモータースポーツ以外もそうですよね。

関西首長「西から東を、日本を元気に」過剰自粛に『待った!』って言う記事もありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000588-san-soci
2011年3月21日 15:19
maikoさんの、おっしゃる通りですね!

立場が変われば、見方も変わる。

客側から見れば、娯楽であっても
店側から見れば、生活がかかってます。

消費が無ければ、生産も発生しない。

自治体も、消費・生産が無ければ
税収もままならない。。。


ライン引きは、各々の判断に頼らなければならにけれど・・・

西日本の発展は、やがて東日本にも波及していくとおもってます。









コメントへの返答
2011年3月21日 15:22
maikoさんも、にっしーも良いこと言うねー!!

あざーす!

2011年3月21日 17:38
需要と供給・・・大事なことでつ!!!!(>_<)

コメントへの返答
2011年3月21日 17:41
お疲れ様です!
タマにはイイ事いうねー!(爆

別ブログで、みかんのおごりプチオフが盛り上がってますが・・・(爆

合掌・・・・・・
2011年3月21日 17:43
今見た…

……合掌……

_| ̄|○
コメントへの返答
2011年3月21日 17:44
マジで合掌しといてください(核爆)
2011年3月21日 18:35
maikoさんのおっしゃるとおりです。

需要と供給、モータースポーツ同様、音楽活動もそうです。
そのことを職業にしている人にとっては死活問題です。

以前しょうちゃんさんも「自粛」について書かれていましたが、元気な西日本が日本全体を元気にするのだと思います。
コメントへの返答
2011年3月21日 18:41
コメ、あざーす!

被害受けていないとこまで、落ち込んでいたら、復興もできないですよね。

西日本から日本を元気にしたいですね。

プロフィール

「@ひっぷさん 正直、上手くはないですが根性だけです(笑)」
何シテル?   04/26 23:07
車で楽しむのはこの車が最後かな、、、次は運転しやすい軽自動車になるのかな、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN B16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:33:36
けっこう☆maikoさんのメルセデス・ベンツ CLK クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:01:00
けっこう☆maikoさんのプジョー 2008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:00:15

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
CLA250からの乗り換えです。A5クーペのデザインとクワトロに乗りたくなったので、衝動 ...
ヤマハ YD125S YD125S 2号機 (ヤマハ YD125S)
ヤマハ、YD125S、35年前のビジネスバイク🏍 キャブレター無しの部品取りバイク、納 ...
ヤマハ YD125S shochanYD125 (ヤマハ YD125S)
ヤフオクで4万円で落札。いわゆるビジネスバイク。「小難あり、部品取り」にっていう品物です ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
4枚ドアが必要と思い、TTと交換でCLAに乗り換えました。※中古車屋さんと諸費用コミコミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation