• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

【独り言】理解できない、カリカリのスポーツカーがパドル固定式って・・・

【独り言】理解できない、カリカリのスポーツカーがパドル固定式って・・・ ←画像はF430のパドルで、ハンドル切ってもパドルが正面むいてますよね。

コレが、パドル固定式らしい・・・

フェラーリ、ランボルギーニ、レクサス LFA,GT-Rもみな固定式が主流らしいでつ(汗


うぅぅぅ・・・・バカなボキには理解できない(汗


因に、BMW、アウディはハンドルと一体式でつ。


もちろん、F1もハンドルと一体式です。


カリカリの超高級スポーツカーをうたっているメーカーがなんで固定式にするのか???


固定式→→送りハンドルしろってことでしょ???


完全、街乗り仕様???



コーナーリング中にシフトチェンジする時、手を離すか、送りハンドルせんとあかんなんて・・・



カリカリの超高級スポーツカーならサーキット仕様ぐらいの遊びがあってええんとちゃうのって・・・


カリカリの超高級スポーツカーが街乗り仕様ってどうなんって・・・


正直、街中なんか、どっちゃでもエエ位の遊び心がないのかって・・・


固定式にするメリットは、色々あるようですが、ボキには納得できん理由ばっかでした(汗


普通の車ならまったく問題ないけど・・・




ガックシきたボキ・・・(汗






カリカリで走りをうたっているメーカーがってとこに、理解ができてないだけですよ♪



人それぞれ考え方違うし、あくまでもボキ個人的な意見なので、軽く聞き流してくらさい。。。



こら、反感かうかな???
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/05 20:53:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年12月5日 23:19
しょうちゃん、、、これ、実はねちゃんと理屈がありますよ。しょうちゃんの言う様に「ハンドル固定=スポーツカー」ではありません。F-1やレーシングカーはハンドルを持ち替える程大きく切る事はありません。逆にそんなに大きく切る必要がある人は(サーキットを走るには)おかしな運転をしてるわけです。で、しょうちゃんがコラム固定式として例に挙げてるクルマは皆、スポーツカーではあるけど、街中も走るクルマですよね。そして例に挙げたほとんどのクルマがフロアシフトがナイ(シフトの棒そのものがナイ)スイッチだけです。だからこそ、ハンドルを持ち替えるようなシチュエーションの時も、ダウン、アップのパドルの位置が入れ替わらないコラム固定式でいいんです。(フロアシフトそのものができないから)ちょっと想像してみて下さい。しょうちゃんのTTがハンドル固定式のF1チックなパドルだけど、、、フロアではシフト出来ない、棒そのものがナイとしたら。。。六甲のヘアピンのみならず、駐車場からクルマを出すだけでけっこう混乱すると思いますよ。もちろんそんなときはATモードにすればいいだけですけど。

AudiR8はれっきとしたスポーツカーですし、TTやゴルフも同じくスポーティーカーで、パドル操作もできるけど、フロア操作も出来ますよね。だからこそ、ハンドル固定でいいんですよ。いざとなったらフロアでマニュアル操作すればいいんですから。

パドルが出始めた頃は、コラム固定式の方がスポーティーと言われていました。反対にハンドル固定式はステアリングを180度切るような、持ち変えするような運転をする街中、峠のヘアピンなどではどっちがアップかダウンか判らんようになるじゃないか!いやいや、そもそも持ち変えするような運転はスポーティーに運転してるときはあり得ないとか、いやいや、現実にはそういう風にステアリングを切るスポーティーな運転シチュエーションはあり得る。
例えばWRCのラリーカーなどはコラム固定式だった(現在はパドル式そのものがなくなり、ほとんどレバー式シーケンシャル)とか、、、どっちもメリット、デメリットが論じられていました。

そのうち、結局、メーカーの考えしだいでどちらになるか決まってるようですが、、、(市販車では)

僕は、フロアシフトとパドルが選べるようなDCTならハンドル固定式が良いと思ってます。そして、走るシチュエーションに合わせて、変えていけばいいだけじゃん。とも思ってます。実際僕は、街中、山道を走るときはフロアシフト、サーキットや高速ではパドルと使い分けてます。ATモードはなんか食べながら運転するときのみ便利に使ってます。(笑)

そうそう、レーシングカーに使われるシーケンシャルミッションの(フロア)シフト操作では前に押すのがダウン、というのが、決まり事のようです。と言う観点からすると、AUDI VW PORSCHE(の市販車)は前に押すのはアップシフトですから、まったく解ってない。スポーツカーではない!ポルシェのくせに!となるし、BMWのDCTはレーシングカーと同じの前に押してダウンシフトは、さすがBMW ! 解っとるわい。。

なんて言う人もいるわけです。笑っちゃいますよね。
コメントへの返答
2011年12月5日 23:34
フロアーシフトが無いとなると確かに・・・

でも、納得はいかない鴨

街中なんか、ナントデもなるし、普通の交差点なら送りハンドルせんでも曲がれるし・・・


レーシングカーみたいの作っても売れないし、仕方ないんですかね・・・


勉強になりました♪
2011年12月5日 23:24
僕も一体式の方がしっくりきますね指でOK
以前日産車でパドル固定式乗りましたがちょっと違和感が・・・冷や汗2
ストロークは確かに固定式の方があるんですけどね矢印上下

ちなみに僕の会社・・・パドルとか作ってますわーい(嬉しい顔)
ハンドル一体式用ばかりですウッシッシほとんど国産車用ですが冷や汗
コメントへの返答
2011年12月5日 23:40
普通に考えれば、一体式が良いと思うけど・・・

フロアーシフトが無いとなると、どうなんかなって気もするし・・・

車に関係してる仕事してるんやね♪

2011年12月5日 23:30
10時10分が基本でつ!

しょうちゃん・・・基本がなっとらん(爆

サーキットでも、送りハンドルで10時10分で(核爆
コメントへの返答
2011年12月5日 23:43
岡国なら送りハンドルせんで、握ったままで走れたと思うで!
ステアリングを小さくすれば、なおさら・・・


常に、10時10分、絶対に嫌(爆
2011年12月6日 8:32
マセを試乗したときも固定でした!

しかも、めっちゃ遠くにあって、ステアリングから手を離さないとパドル操作できなかったでつ(汗

ステアリング切りながら、シフトチェンジしない人は固定でいいんですかねえ

やっぱ、一緒に回った方がしっくりきますよね〜(*^^)v
コメントへの返答
2011年12月6日 8:43
ボキが言いたいのはそこなんですよ。

普通の車ならどっちでもいいし。


走りをうたってるスポーツカーが、コーナーリング中に操作できんって、パドルの意味がないでしょって・・・

2011年12月6日 8:46
その通り!
Pちゃんも、ハンドルについてまつ。
コーナー回りながら、シフトダウンする場合も
あるわけで、ハンドル握ったままが、よいと
私個人は、思いまつ。
(アルファの方は、苦労してまつ。)
コメントへの返答
2011年12月6日 8:56
ですよね!
原点に帰ると、パドルはコーナーリング中に手を離さずにシフト出来るが目的だったと。
直線なんて、片手でもいいし、のんびり走る車も、どっちでもいいし・・・



せめて、スポーツカーならパドルの原点を忘れてほしくないな~って思うボキ(笑

2011年12月6日 10:08
>ガックシきたボキ

買うつもりやったん?

サーキットを想定してのパドルと
していないパドル

メーカーがどちらに重点を置くかですな。
コメントへの返答
2011年12月6日 12:26
買えるわけないない(汗

憧れの、スーパーなカーが街乗り仕様ってのに、ガックシ(汗

プロフィール

「@ひっぷさん 正直、上手くはないですが根性だけです(笑)」
何シテル?   04/26 23:07
車で楽しむのはこの車が最後かな、、、次は運転しやすい軽自動車になるのかな、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN B16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:33:36
けっこう☆maikoさんのメルセデス・ベンツ CLK クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:01:00
けっこう☆maikoさんのプジョー 2008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:00:15

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
CLA250からの乗り換えです。A5クーペのデザインとクワトロに乗りたくなったので、衝動 ...
ヤマハ YD125S YD125S 2号機 (ヤマハ YD125S)
ヤマハ、YD125S、35年前のビジネスバイク🏍 キャブレター無しの部品取りバイク、納 ...
ヤマハ YD125S shochanYD125 (ヤマハ YD125S)
ヤフオクで4万円で落札。いわゆるビジネスバイク。「小難あり、部品取り」にっていう品物です ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
4枚ドアが必要と思い、TTと交換でCLAに乗り換えました。※中古車屋さんと諸費用コミコミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation