• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろぽこのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

レギュレーター交換…その後

週末ようやくお天気に恵まれました((o(^∇^)o))
前日の土曜日にやっとこさ純正レギュレーターと充電済みのバッテリーを装着。


エンジン無事に掛かった~~~!!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
しかし、ヘッドライトが点いていません(´-ω-`)

テールランプ・ウィンカー・メーターパネルは点いてる…

この日は予定あって試運転までできず(´-ω-`)
ヘッドライトも点かないので作業はまた持ち越しに…(T^T)

しかし翌日!!
お天気が変わって雨の心配が無さそうなので、ヘッドライトの再点検。

昨日はハイビームチェックしていなかったので、Hiにしたら点灯!!

どうやらlowのみ点かない模様(。>д<)

とりあえず試運転がてら、プレジャーさんへ。(ヘッドライト点かないしww)

今日もそれなりに暑くて、渋滞で電動ファンが回る度にエンストしないかビクビクしていましたが…(笑)
アイドリング安定してるし、加速も問題なし!
エンストすることなく無事に到着!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。


なんか…久しぶりにまともに乗れた(笑)

発電系(ジェネレーター~レギュレーター~バッテリー)の電圧をテスターで測ってもらったところ、それぞれ問題なし!!!\(゚∀゚)/

ヘッドライトはちょうどお店に余ったLEDがあったので、それを装着したらHi/Lowちゃんと点灯!!!ヽ(*´∀`*)ノ

な……………直った~~~!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

しかし………エンジン始動がスムーズに行かない(-ω- ?)

前回、セルスターターリレーを交換した時に出ていた症状が再発(´-ω-`)
(セルボタン押してもキュルキュルキュルキュルとならず、ブブブブブ~!っとスターターリレーが振動するやつ)

スターターリレーのカプラー配線を繋ぎ直したり、セルスイッチを分解してセルボタンの接点をヤスリで磨いてみたけど、症状変わらず(´-ω-`)

クラッチを切りながらだと一発で掛かった……(´-ω-`)

う~~~ん、何だろう???
またスターターリレー交換しないとダメとか??新品入れたのに(笑)


帰りは何の問題もなく、駐車場まで辿り着けましたww


まだ課題は残りますが、発電系は大丈夫なので、途中で動かなくなることは無いだろうから一安心(笑)


今回、作業に夢中で全然写真撮らなかった~(; ̄ー ̄A
Posted at 2019/09/30 20:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年09月18日 イイね!

復活なるか(笑)

先週の火曜日にまたまた不動となってしまったZZRくん(´-ω-`)(笑)


会社帰りにバッテリーと社外レギュレーターを取り外して持ち帰りましたww

バッテリーはチャージしておきます。



おや?



思ったほど減ってないぞ(; ̄ー ̄A
少なくとも75%は残ってるようです。

丸一日チャージしたら満充電w

そして、ヤフオクで純正レギュレーターを物色(笑)。

未使用品が1つだけ出品されていたので、こちらをGET o(`^´*)



ぱっと見は全く同じですが…(゚∀゚;)



社外品は細かいところが雑(笑)





これで復活してくれると良いんだけどなぁ~~(T∀T)

連休のどこかで作業&そのまま試運転したいところですが………


天気予報が雨(T∀T)

来月のツーリング行けるのか!?(o゚Д゚ノ)ノ

不安です(笑)
Posted at 2019/09/18 13:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年09月10日 イイね!

再びレッカー(笑)

スカくんに引き続き、ZZRくん退院(笑)

ジェネレーター壊れついでに、シフトチェンジが堅くてやりづらかったのでクラッチケーブルも交換してもらうことに。



あと、いつの間にかオイル交換の目安距離を走っていたのでそちらもついでにw

32585kmで交換。(記録用w)
今回は、カワサキの冴速(elfのオイル)にしてみました(笑)

ジェネレーターを交換したのに、エンジンの掛かりがイマイチだったらしく……

ジャンクションBOX内にあるスターターリレーが調子悪いことが判明。





ジャンクションBOXごとだと¥8197もするので、黒いリレーだけを交換。
これだけだと¥2300で済みます(笑)



しかし………

換えてもイマイチ(; ̄ー ̄A

スターターリレー(バッテリー付近にある方)は以前、純正新品にしたので問題ないはずなんだけど………

と思っていたら、リレーのコネクタ側が接触不良を起こしていました(゚∀゚;)

そこを直したら一発で掛かるように((o(^∇^)o))


良かった~~~これで乗って帰れる!!

と言うわけで、ルンルンで乗って帰ったんですが……


途中でトラブル発生(笑)


渋滞にハマっている最中にエンスト。
昨年の夏の三浦ツーリングを思い出したww

で、何とかエンジン掛かったものの……


ヘッドライトが消えてる!!!(o゚Д゚ノ)ノ

まずい!!すごく嫌な予感がする~~~Σ(O_O;)


その後、渋滞の中何度もエンストしそうになり、アクセル開けて回転下がらないように凌いでいたけれど(広い道以外はすり抜けしないww)、あと数百メートルでゴールの駐車場と言う辺りでついにストップ(。´Д⊂)

セル回しても力なく……( TДT)

交差点の目の前だったので、安全のため路肩に停めてJAFを呼ぶことに(笑)


あとちょっとなのに~~~~~(T∀T)


通りがかりのおじさんが信号待ちで心配してくれたのか『大丈夫?』と声をかけてくれたww

JAFは呼んだものの、台風の影響で依頼が殺到しており、いつ来れるか分からないと言われた(*゚Д゚*)

もう、待つしかありません(笑)

ジェネレーターは新しいし、次に怪しいのはやっぱり社外の格安レギュレーターか?(´-ω-`)

それしかないように思うww
とりあえず、純正に戻して様子見だな(; ̄ー ̄A

そして、待つこと1時間40分くらいでようやくJAF到着~!!

数百メートルなのに、すいません(´-ω-`)

立体駐車場の2階まで運ばねばならないので、上り坂を押してようやく到着!!


まさか2度もお世話になるなんて~!!Σ(ノд<)


今年の夏は故障の嵐だぜぃ……(´-ω-`)www


おまけ



壊れる前と、倒れる前……



(笑)
Posted at 2019/09/11 01:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年09月08日 イイね!

スカくん故障箇所まとめ

エンジン始動不良でようやく預けることができてホッとしたのも束の間……(´-ω-`)

車庫に怪しいオイルのシミを発見してしまいました(o゚Д゚ノ)ノ

エンジンが掛からなくなる前からパワステホースの交換を予定していたので、そっちのオイルジミは確認済み。

しかし……

運転席側のちょうどタイヤ位置辺りにもオイルジミが!!

判りづらいですが、向かって左の、Keiの右タイヤあたりw

どこからかオイルが漏れてるのは確かなので、預けついでに確認してもらうことに。

すると……………


ステアリングラックからオイル漏れしているのが発覚!!(o゚Д゚ノ)ノ



えー!!!ラックは3年前にリビルト品に交換したばかりなのに~~~(。´Д⊂)


漏れの箇所がフローコントロールバルブと言うところかららしいので、Oリング交換で対応してもらい…(; ̄ー ̄A

さらに、右フロントのショックからもオイル漏れが~~~(o゚Д゚ノ)ノ



これも2年前に交換したばかりなんですけど!!!!!(o゚Д゚ノ)ノ

ファイナルコネクション壊れるの早すぎだよ~~~~~~Σ(O_O;)

前のバディークラブは10年持ったのに(´-ω-`)

たった2年しか経ってないので新しいのを買う気にもなれず、1本だけ直すことにしたんですが………
部品が10月中旬まで無いらしいのでこれはしばらく直せません(。>д<)

激安だったからお試しってのもあったけど……2年で壊れるのはちょっとねぇ(´-ω-`)


はぁ………いずれも交換時期が同じくらいなので、ショックは大きい………そして想定外(T^T)(笑)


さらにさらに………
FICDの配線が何故か断線していましたΣ(O_O;)
『エアコン効かなかったでしょ!?』と言われたけど………

そういや効いたり効かなかったりだったかなぁ???…………いや、出てくる風がビミョーにぬるかったかなぁ?な感じ(笑)
スカくん動いていた時はまだそれほど暑くもなくエアコンあまり使ってなくて気付かなかったかも………(; ̄ー ̄A

これは応急処置で線を繋いでもらい、エアコンは使用できる状態にしてもらいましたが……
後日きちんと繋いでもらうことに(笑)

でも、何で断線してたんだろ????
動物の仕業か??????
昨年、ボンネットを開けたらエンジンの上にブドウが置かれてた事件あったし……………(; ̄ー ̄A
ブドウ置いた犯人はまだ分かっていませんが…………( ;´・ω・`)
これも想定外(笑)



そして……これはもう昨年から出ていた症状なんだけど、すぐに直さなくても走行に影響ない所だったので放置していましたが……

NVCSの故障(T^T)
音がだいぶ酷くなってきたので、これはさすがにダメかなと言うことで……………
直すことに(T∀T)



ラッシュアジャスターからもタペット音が聞こえるようなので一緒に直すことにしましたが……………

NVCS → ¥62900
ラッシュアジャスター → ¥5350 ×24個=¥128400ww

高い………(T∀T)
ラッシュアジャスター1個¥5350高すぎwww
24バルブあるから24個必要だしwwwww

orz

しかし、おかげで『ガァァァァァァァーーーーーーーーッ!!!』と言う嫌~な音は消えました(笑)

ついでにタイベルもよろしくないので交換w



さらに………(笑)
これも以前からですが、加速時や上り坂の、負荷が掛かる時だけマフラーから白煙が出るのと、エンジンオイルが減るので………恐らくタービンのオイルシールがダメになっている可能性が高く(; ̄ー ̄A

もともと中古タービンだったので、今度は新品入れることに。

今のECUは使えなくなるため、NIS TUNEにするかF-con Vプロにするかで悩んだ結果、Vプロでセッティングすることにしました。

ver.3.4は高いので、ver.3.3を探してハーネスと圧力センサー付きのものをGET!!o(`^´*)
このハーネスはちょうどNP5-2が付いていたので、そのまま使用できます((o(^∇^)o))
これで少し費用が押さえられる(笑)


タービンやるついでにと、たまたま事故で廃車になったECR33に付いていたTOMEIハイカムがあるよと言うことで…それを移植(笑)

NVCS直すのにカムを外すため、その時に交換。

左がノーマル、右がハイカム。


来月のツーリングはZZRくんで行くことになりそうです(; ̄ー ̄A
Posted at 2019/09/08 20:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月01日 イイね!

Winnersツーリング in 群馬 八ッ場ダム建設現場見学

1週間前のことですが(笑)

スカくん、無事にエンジン掛かりました(笑)

しかし……預けてからあちこちぶっ壊れているのが発覚し…………(。>д<)
間に合わないところはあとで直すことにし一時退院( ゚Å゚;)


昨年に引き続き、建設中の八ッ場ダムを観てきました(*^▽^*)

今回はお友達を誘っていたので、まずはお迎えに~。
…お友達に八ッ場ダムへ連れていくと約束してしまったので、スカくんには動いてもらわねばならなかったのだ(; ̄ー ̄A(笑)


一度バッテリーを外した為、ナビの盗難防止装置がONになり暫く使えない状態となり………
Googleナビを頼りに走ったんですが………

細い裏道ばかりを案内するので嫌になりました(´-ω-`)(笑)

バイクなら良いんだけどねぇ……(T∀T)


10分遅れで集合場所の『関越道 高坂SA』に到着(; ̄ー ̄A

幹事も到着が遅れていたので助かりましたww

フロント右のショックが抜けまくっており乗り心地は最悪!!(。>д<)……安全運転して八ッ場ダムに到着!!




建設中と言っても、年内には完成!!

今回は、水に沈んで見えなくなる部分をバスで見学してきました((o(^∇^)o))



拡大で撮ったので判りづらいかと思いますが……

満水時は黄色い看板まで水が来るそうです。



村が丸ごと1つ無くなるダム建設ってホントにすごいですね。





道路、ガードレール、鉄道の橋など、生活の痕跡が。





この草木も全て湖の底へ。













ガイドさんがダム建設前の村の様子を事細かに説明してくれました。
住み慣れた土地を離れなければならない人々の事を思うと、切なくもなりますが(´-ω-`)



今度はボートにでも乗りながら同じ場所から景色を眺めてみたいものです( ・∇・)

今月中のみ、この橋の上でバンジージャンプができるそうです(笑)

1回¥20000らしい(゚∀゚;)

水がない状態でバンジーの高さ世界一らしいです(*゚Д゚*)

試してみたい方はどうぞ(笑)


ダム見学のあとはお昼ごはんへ。

今回のお店は『蕎麦茶寮 nanakusa』。

店内がめっちゃおしゃれな蕎麦屋さん☆



くるみ蕎麦を注文してみました(*^^*)

まず前菜が出てきて……

ウマっ!!!


そしておまちかねのくるみ蕎麦( ・∇・)ノ

激ウマ~~~!!!(o゚Д゚ノ)ノ

癖になる~~~(*´艸`*)


最後にデザートも頂き((o(^∇^)o))

ごちそうさまでした☆

美味しい昼ごはんを食べたあとはお土産を買いに『浅間酒造観光センター』へ移動し、最後は『八ッ場ふるさと館』で解散です。


参加された皆さん、お疲れ様でした(^-^)ノ

今回は427kmの走行( ・∇・)

抜けたショックでこの距離はかなり疲れましたが…仕方ない(´-ω-`)(笑)

そして来年もまた完成して水の入った八ッ場ダムを拝みに行きましょう!!(*´艸`*)
Posted at 2019/09/08 16:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「スカのエアコン修理完了😄🙌
週末お迎えです🚗♫」
何シテル?   07/30 14:30
休みの日は出来るだけ外に行きたいタイプです(笑) スカイライン大好きですが、スポーツタイプは何でも好きです(o^-^o) バイクはいつかNinja ZX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89 1011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 MOTO DX CPR7EDX-9S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 00:56:15
燃料漏れ修理(R32GT-R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:37:31
燃料漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:01:32

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R ファミチキ号 (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
Ninja ZX-6R 40th Anniversary 2024年3月17日に納車され ...
日産 スカイライン くろぽこ号 (日産 スカイライン)
免許を取ってから初めてのマイカーにして、まだ一度も買い換えていません😅 直したりいじっ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
2018.2 不動車だったのを格安で譲ってもらいました。 バッテリー(交換ではなく今回は ...
日産 180SX 日産 180SX
姉の車です🚘 二卵性の双子です😂 街乗りメインですが、2016年の暮れに品番違いのオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation