2012年04月15日
ガソリンが安かった頃(レギュラー97円だったころ。そんな時代もあったねと)、車は燃費よりも便利を選んでいた。少し燃費が悪くとも、広い車が良いと。
まあ、実際使っていると確かに広いことは良いことで乗ってて気分も良かったし、買い物も大きい物を乗せて走れた。少しくらい燃費が思ったほどよくなくともガソリン価格が安定しており安かったのであまりきにしなくなっていた。
でも、最近の値上げで考えるようになった。
R1は安定して最低でも17km/Lは走る。通勤の片道14kmだなのだが、思ったより走っている感じ。まあ、一人しか乗ってないけど。
前の車はアイドリングストップなどでがんばっても12km/L位だった。バキューム計をつけてリーンバーンでの走行を行うようしたけれども、やはり車重が1.5t超えていたので難しかったのだろう。
一方のウイッシュ君であるがだいたい9km/Lが平均と思う。最近遠出しないで近所の買い物用途で、妻がメインで使用する機会が多いため一寸悪いように思う。ただこの車アクセルワークに気をつければ平均燃費計は15km/Lまではのびる。そう考えると、やはり最近の車は燃費は良いと思う。
でも、ガソリン価格がこんなに高くなるとやはりR1クラスは最低走って欲しい。
プリウスなどは平均で20km/L走るようなので人気なのだが、ハイブリッドや電気自動車はやはりバッテリーが気になる。
車体よりバッテリーの方が高い可能性がある。また、バッテリーは劣化していく物であるので、交換がある時期になったら必要。
まあ、ガソリン車もタイミングベルト交換時期など同じような劣化はあるけれど、まだバッテリーの方が高い。なのでいまいちハイブリッドや電気自動車に移行したいとは思えないな。
逆に言えば、バッテリーメーカーの競争次第で、バッテリーが安くなれば電気自動車やハイブリッドも買いやすくなるとたぶん飛びつく。
いや、R1をR1eへ改造するかな。
Posted at 2012/04/15 23:51:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2012年03月29日
ガソリンがまたまた値上げされてました。週末は集客力あげるためか若干安くなる傾向はありますが、160円に次第に近づいてます。
今の値上げは、イラン情勢の悪化が原因とされてますが、最近は円安の影響ではないかと思います。
輸出企業が多いと日本に取って円安は業績が改善するので良いのですが、地方はその恩恵が余りなく、直接生活に響いてしまう。
やっぱり、消費税が上がる前にディーゼルな乗り換え考えた方が良いかもしれない。
買い換えるならウィッシュで、時期はR1の車検がある今年。
理由は車検が同じ年に重ならないからです。
でも、ウィッシュも未だ未だ走れるんです。バッテリー、プラグとか変えたばかりで、走行距離もあまり走ってない。
あと二年買い換えまつしかないかな。お金も無いし。
Posted at 2012/03/29 01:52:27 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2012年03月09日
ガソリン価格、最近スタンドの表示がレギュラー140円後半になっている。
150円突破も時間の問題だろう。
首都圏の電車社会に比べ、地方はやはり交通の便が悪いので車は欠かせない。
ガソリンが高くなると、車の燃費がどうしてもきになってしまう。
どうせこの先ガソリン価格が上がるのであれば電気自動車にしたいなど以前は考えていた。
でも、福島原発事故で全国の原発が稼働していない現状では、夜間の原発の余剰電力を安く買って充電する電気自動車はなりたたなくなるのではないだろうか?
理由は原発が稼働しなければ、火力発電に頼るしかない電力会社は電気料金を上げるしかない。
となれば、電池代の高い電気自動車は維持費も含めてみれば、さほどガソリン車と変わらない位だと思う。
太陽光発電で光熱費は0円ですと、とあるハウスメーカーが広告を出していたが、あれは電力の買い取り価格を高く買い取るよう政治が働いているためで、現状の電力会社の状態買い取り価格が安くなる可能性だってある。そうなれば、イニシャルコストが高い太陽光発電導入で電気自動車に充電するなどと言うことは黒字でなく赤字となってしまう。
電気自動車をに蓄電器代わりに昼間太陽光発電で充電しておき、夜間は電気自動車に貯めた電気を使用するシステムを開発しているとかあったが、地方では昼間通勤に使用するんです。なので家庭の蓄電器代替に電気自動車はならないと思う。
まあ、結局思うのは、低燃費の軽自動車か大型のクリーンディーゼル車がお財布に優しい車ではないかと思う。
でもしばらくはハイブリッドが売れるのかな?
先日インドのtataが100km/Lのハイブリッドを3年後に発売すると言っていたが、その位インパクトがある車でなければ今後世界ではたたかっていけないのではないか。
Posted at 2012/03/09 01:32:35 | |
トラックバック(0) |
車 | ニュース
2011年12月22日
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スバル /
インプレッサ(G4/スポーツ)
選んだ理由:
WRCの復帰を期待して選びました。
輸入車部門:フィアット /
フィアット500ツインエア
選んだ理由:
小型ながら、愛嬌のある車です。ニ気筒エプソンも珍しく興味深いです。
エコ賞部門:ホンダ /
フィット シャトル
選んだ理由:
実質エアウェイブの後継ですが、ハイブリッドで通常のfitと同じ燃費だたいうのが素晴らしい。
Posted at 2011/12/22 00:10:55 | |
トラックバック(0) | ブログ企画用
2011年10月18日
1. 車種当てクイズの答え(Jaguar XFR)
2. お持ちのハードウェアを教えてください(PlayStation2)
3. 所有しているレースゲームを教えてください(Grantourisum2)
4. レースゲームに求めることをご自由にお答えください(リアルな車の挙動)
Posted at 2011/10/18 03:16:06 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用