• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo☆yuuの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年5月1日

タイヤノイズ静音化②(リアサイドトリム、サイドシルパネル)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントを静音した結果、今度はリアからのタイヤノイズが気になるようになったので対策します。
まず、リアサイドパネルの静音から。
2
リアシートを倒し、リアサイドパネルを外します。数ヶ所のクリップで止まっているので、引っ張りながら丁寧に外していきます。左に外したパネルの裏側が見えます。ここには、ノーマル状態でニードルフェルトのようなものが貼ってありました。

先に、サイドシルプレート、ウェザーストリップを外す必要あり。
3
フェンダー側には薄い吸音材あり。
※左リア
4
右リアもフェンダー側に薄い吸音材、サイドパネル裏側には、ニードルフェルトが貼ってありました。
※右下に写っているサイドパネルの裏側は、ノーマルで貼られているニードルフェルトです。
5
リアサイドパネルの内側は、一応純正でニードルフェルトが貼ってありますが、全面ではありません。そこで、ニードルフェルトの周囲と上にシンサレートを貼り、吸音材をマシマシ状態としました。
併せてサイドシルプレート裏側もシンサレートを貼り込みました。
6
リアサイドパネルだけでも効果はあったのですが、まだシャー音が多少聞こえます。そこで、リアサイドパネルの上側のパネルの裏側にエプトシーラーを貼り付けました。ここもノーマルでは特に何も対策されていないので、貼ると効果がありました。
7
これ迄の前後タイヤに近い室内側の対策により、走行中のタイヤノイズ(シャーと言う音)はかなり減少しました。先のフロントの対策後、ノイズの分布が明らかにリアに寄りましたが、今回のリア側の対策により、ノイズの前後バランスが良くなり全体的に静かになったと実感できました。しかし、路面によってはもう一段の対策が必要です。次にトランク側の対策を行います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CarPlayの実現

難易度: ★★

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

ラゲージルーム穴塞ぎ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さすがデザインのYAMAHA http://cvw.jp/b/625592/48144346/
何シテル?   12/15 22:27
バイクや車が好きでコツコツいじって楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 19:30:36
ホンダ(純正) 撥水ブレードラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 19:30:19
miznoeさんのホンダ シビック (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 19:22:52

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビックe:HEVの走りに感動し乗り換えました。 走りはまさに爽快と言う言葉がピッタリ‼️
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
遠くまで、楽に速く気持ち良く行けるバイクが欲しくて購入。期待通りのバイクで満足しています。
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
ninja250からの入れ替え。(息子用)
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOX カスタム G・L ターボ Honda SENSING
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation