• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっぽこあるとのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

DE51エブリイ5速加工流用②取り付け

メインのワークスRのミッションに組み付けます。





開けた画像の撮影忘れた(;・∀)
組み上がった物で代用






ギアをバックに入れるとニョッキします。








ポンチでピンを打ち抜く







六角のプラグを外しボールを取り出す。クリップ2個とナットを外す。





フォークとシンクロハブを一緒に引き抜く。バラバラにならないように注意





ギアを外して清掃。古いガスケットをスクレーパーとオイルストーンで剥がします。
自分の一番嫌いな作業の一つ・・・







取り外しと逆の手順で組み付け。

インプットシャフトのマークとオイル溝を合わせるのを忘れずに





組み付け完了。
各ギアの動作チェック
加工した部分もOK







脱脂して液ガスを塗ってカバーを付けて完了。

液ガスはこれを愛用してます。







Posted at 2015/04/16 13:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月10日 イイね!

DE51エブリイ5速加工流用①

セルボの5速0.966がすでに生産終了で在庫無し。
手頃な格安ミッションも出てこない(*´;ェ;`*)


そこで手持ちのH3年DE51エブリイ2WDの5速0.966を何とか活かそうかと・・・


パーツリストのベアリング寸法でシャフト径が同じ事を確認。
ベアリングの長さとハブassyが違うがシンクロリングは同じ。
加工すれば使えそうな気がするのでやってみます(・∀・)



黒いの外して形状確認



ワークスとは違うね~。ボルト止めされてるし


ギアを摘出




上が0.837下が0.966
一応歯の数を数えてみる
インプット30山、カウンター29山
間違いなく0.966。


シャフト間の距離も同じ





ギアの計測

ワークスと比較してインプット2.1mm長い、歯が2.6mm厚い。
このままでは組み付けてもクリップが止められない。


付かないじゃない・・・付ける!!



シンクロの位置が同じになるよう加工


旋盤にセット


歯から外は同じ寸法なので内側を削ります




その辺に5速が抜き取られたミッションが転がっていたので合わせてみます。





歯が厚い分プレートとの隙間がとんでもないことにΣ( ̄□ ̄lll)


てことで歯も削ります。





もう一度合わせて



これくらいかな~~


加工完了


続きは後日








Posted at 2015/04/10 22:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年03月06日 イイね!

猿人降ろしと純正フラホさんのスペック

いつものようにホムセンで買ってきた台車に降ろして引き出しますww






ボルトを外しミッションを分離。
クラッチとフラホが見えます






この段階で見た目が鋳物=純正と思い、軽量フラホ発注忘れてたな~と思っとりました。
とりあえずバラしていきます。
回り止めを掛けて







クラッチカバーを外します






ついでにフェーシング材の残量チェック
新品5mm→現在4.55mm




まだまだ使える




ボルトを外してフラホを持つと…




アレッ(・_・?)
軽い!!




純正は6キロチョイあるはず…なのに持った感じが社外軽量品と同じ!?









手持ちの前期PCD44mmの社外品と比較。後期はPCD63mm







違いが見て分かります。


重量

画像左、2WD社外品3.3キロ。
画像右、最終型ワークスR純正3.7キロ…




つまり…





これって純正のままでいいじゃんΣ( ̄皿 ̄;;



違いと言えば材質による摩擦係数くらいか。





確認の為パーツリストもチェック





ARはRS/Z。AZがR。AZSが最終型R

↓後期




↓前期




AZS特記↓






前期94年10月(PCD44㎜、2WDと4WDではオフセットが5㎜違う)~


→中期96年12月位~97年3月位まで(詳細不明よくわからん)


→後期97年4月、車体No.200001~(PCD63㎜、HA22Sなどの新規格も共通)~



それまでRS/Z(AR)とR(AZ)が共通品番だったのに、98年1月~の最終型R(AZS)のみ品番が変わっています。価格も1万近く違う。


最終型Rから軽量フラホが標準装備になっているようです。



切換コードでは最終型R始号機は200751となっています。

Posted at 2015/03/07 00:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2014年10月14日 イイね!

エキマニ

サクッと取り外し完了~
















さて、バンテージ剥ぎ取るか(´ー`)
Posted at 2014/10/14 04:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2014年10月05日 イイね!

くぱぁ~~となる前に(´∀`)

エンジンマウントがリジッドなので、いつものように緩みの点検中…


タイヤハウス側のミッションマウント脇にヤらしい縦スジらしき影が(//∀//)















剥いてみよう(〃ω〃)















くっきり見える!!





とりま割れ目の中心…いや…端に穴を開けて…












素人溶接モリモリで…












多分これで大丈夫だろう

Posted at 2014/10/05 13:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ

プロフィール

「あと30分でポストキュア終わる」
何シテル?   05/06 21:01
車バカです。 ナンバー抹消!完全に趣味の割切り仕様な、HB21SアルトワークスRでサーキット走ってます(^O^) 基本DIYでの作業。簡単なパーツ製...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年3月 今まで乗っていたHA21Sと入れ替わりで、我が家に来たモンスターマシン。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段の足とSNOWドライブ用 ペンキで全塗装ww
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪遊びがしたいのでまたまたヴィヴィオ購入(*´∇`*)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ATが滑りだす。 さらにオイル漏れまで 車検切れで廃車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation