
先のブログでもあげていますが、現在愛車を車屋へ預け中。
その間の足をどうするか考え物だったが、代車が出ると分かって一安心。
そこで出てきたのがJZX90チェイサー、しかもツアラーV!
ATなのが残念だが、1JZ-GTEの加速は中々たまらないww
現行の1JZ(VVT-i)はETCS(サブスロットルの開度を電子制御している機構)
が付いており、サブスロットルは最大でも50%程しか開いていない。
高級車としてのスムーズな加速を行う目的で、徐々に開度を上げていくようになっているようで。
それに比べてこのチェイサーの旧1JZは、それが付いてないので少々ドッカン気味な荒々しい加速をする。
現行 ⇒ シングルターボ 旧 ⇒ ツインターボ
この違いもあるのかな?
いずれにせよ、旧の方が自分的には合っている(^^)
ちなみにETCSを任意にON/OFFできる社外パーツもあります。
(確かamuseが販売してたかな?)
しかし普段は痛車に乗っているので、信号で止まった時なんて周りの目線が突き刺さっていたが、
代車では誰も見向きもしない。
空気のような扱いに感じてしまうwww
目線が無いと言うのが、こんなにも変わるものだとは思わなかった。
今更ながら!(;゜ー゜)
一時的に、このチェイサーを痛車化してしまうか!
違うかっ!? Σ( ̄□ ̄;)
Posted at 2010/01/11 13:40:35 | |
etc | クルマ