• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aviaterのブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

T/Mオイル交換

T/Mオイル交換シフトの入りが悪く、完全暖気出来るまで渋いシフトでした。
指定オイルのSHC630は前回いつ交換したのか記憶ありません。
在庫はありますが今回は”テクノロジーの進歩”を体感してみたい
ということで75W-140グレードをチョイスしてみました。
これだけマルチグレードにするためには上等な基油が要求されます。
当然化学合成油でなければ達成できないと思われます。
ところでSHC630はもっと固いオイルですSAE規格ではないので
粘度の表現方法が違いますが、倍ぐらい固い感じです。
さて、ドレンプラグからはなにやら出てきました。
どうもこのカーブからしてバネの一部かなという感じです。
特に不具合ないからまあよしとしましょう。
ちなみに飛行機のトランスミッションにはチップディテクタというのが
付いていてこのような金属の物体が磁石に引きつけられた場合コックピットの
警告灯が点灯する仕組みになっています。車でよかった!
交換後はシフトフィーリング良好です。2~3速の引っかかりがとれました。
Posted at 2010/04/24 19:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月28日 イイね!

アイドル調整、4スロ同調

アイドル調整、4スロ同調キャブレーターーテスターを使って同調を行いました。
M3の4連スロットル上部にプラスチックカバーのついたスクリューがついています。
スロットル全閉のアイドル領域だけの影響範囲なので健康なM3は作業自体も必要性がないかも?
製造時の個体差を調整するためのもので通常はいじる必要がありませんが、だいぶ前に清掃のため
スクリューを外し回転数ベースで再取り付けした記憶があり、その後ちょっと心配なのとφ48に改造したスロットルの調整要領学習のため実施しました。
結果はちょっと狂ってましたが量的には0.5目盛り程度でした。
調整方法は一度全閉にして一番流量の多い気筒にあわせます。
ところでノーマルのM3ってインダクションボックス無しでアイドリング出来ましたっけ?
Posted at 2010/03/28 16:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月27日 イイね!

ホース取り付け完了

ホース取り付け完了ホースの取り付けが終了しました。試運転も問題なし。
パワステホースのリストリクターはポンプ出口側のアダプターに圧入し内蔵させました。
これでホースはスッキリ配管できました。リストリクターの径はこちらを参考に・・・
http://www.e30m3project.com/e30m3performance/installs/installs-3/e36rack/rack2.htm

オイルクーラーは取り外し時になめてしまい車を使用する予定があるため急遽、新品で調達しました。
ディーラーにOリングを発注してあったので引き取りに行き組み立てしました。
最終組み立て後ホースの擦れが何カ所か気になったのでスパイラルチューブで保護しておきました。
オイルレベルは完全暖機しないとわからないからまた後日。
Posted at 2010/03/27 16:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月23日 イイね!

オイルクーラーホースとパワステホース

オイルクーラーホースとパワステホース最近車の下にオイルが垂れていることがあるのでチェックするとホースの継ぎ目からニジミ出て
いるのが解った。時間の問題で量が増えることが予想されるので早めに交換の手配を整える。

今回の垂れはパワステのリザーブタンクのところからだったが他のラインもやはり時間の問題である。
ホースを外すときオイルクーラーのねじをなめてしまった。どうも錆をかみ込んでしまいほんの少しのかじりだがねじの先端部のため取り外しにはすべてのねじ山を通過しなければならない、5-56を吹いて
ねじをゆるめたがねじは全損でオイルクーラは使い物にならない。
ヤフオク??どこからか中古を手に入れなければ!!!

ホース作成は航空機用部品を使用し作成、ヘリの免許をで飛んだことのあるロサンゼルス郊外の
コロナ空港の近くにこの航空機部品のお店で調達、ちょっと遠いので??インターネットで発注。コロナ空港はすごいですよ、DIY飛行機のメッカでおじいちゃんたちがせっせと飛行機を自作しています、空もDIYでいけてしまうんです!!!計器類も車につけてもいいかも。→http://www.aircraftspruce.com

ホースのカシメをサンダーで切断しホースを抜き取り、AN#8ニップルをロウ付け、熱が入ってメッキが飛んだので黒で塗装した。私的にはオリジナルのカドミウムメッキのオリーブ色が渋くていいなと思う。もうカドミメッキなんて環境の面で出来ないだろうと思う。
パワステホースも同様にカシメを開いてホースを外しAN#6ニップルを取り付け。
外したゴムホースは長さの参考に使います。純正品はホースの途中にリストリクターが装着されています
流量を絞っているのでこれが必要かどうか考え中です。まずは”なし”で使用してみる予定です。

オイルクーラーラインは2台分在庫あります!!!必要な方、連絡ください。
1本1万円ポッキリ!
Posted at 2010/03/23 21:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月14日 イイね!

クリオ号オイルパンパッキン交換

クリオ号オイルパンパッキン交換よーくオイル抜かないともぐる気がしません。このまま放置して来週やろうかな。
Posted at 2010/03/14 12:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

車は不必要に濡らしたくないので屋根を建設、 4柱リフトがあれば整備も出来て車庫にもなる という事で付けちゃいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

結局どうなん?売ると後悔しそうな1年半、3万キロ走ったBMW i3の去就について考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 22:39:44
デスビ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 06:31:54
BMWシーケンシャル///Mトランスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 23:19:47

愛車一覧

BMW M3 クーペ E30M3 (BMW M3 クーペ)
車いじりが趣味なので「道」を極めるため、いじり倒します。
ルノー その他 キャトレールさん (ルノー その他)
キャトルです。 こういう質素な車がイイ。 ルーテシアやM3はアクセルを踏みたくなりますが ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
15インチにダウンし乗り心地重視。 ほんとは16インチは高くて~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation