• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

オフィシャルデータ No.123

オフィシャルデータ No.123 火曜日にup出来なかったんで、本日upします。

恒例フォトはこちらから。。。

後2回・・・(= ̄∇ ̄=) ニィ


・・・来週も火曜日は無理そうかなw
ブログ一覧 | オフィシャルデータ | 日記
Posted at 2010/07/29 18:27:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年7月29日 20:55
1コメゲト
コメントへの返答
2010年7月29日 22:57
釣りキチ三豚 さん
コメありがとうございます。

1コメおめ!!

今日は登場回数が多い(笑)
2010年7月29日 20:55
2コメゲト

これでノルマ終了!
コメントへの返答
2010年7月29日 22:58
釣りキチ三豚 さん
連コメありがとうございます。

2コメも、おめ (^^♪

(;´▽`)==Э
祭りにならずに済んだ (ワラ

2010年7月29日 21:24
仮面ライダーそのものが、
よく分からんけど、PS3だったか、ガンバライドのソフトを
T督は買ったんだろうかと気になった。。。。。
コメントへの返答
2010年7月29日 22:59
GrS さん
コメありがとうございます。

首領

懐かしい、2号を載せてますけど(笑)

←確かDSだった気ガス。。。

その前に、ゲーム機持ってませんww

買ってくれるなら、歓迎します(爆)
2010年7月29日 21:55
電王はないけど。かわいいキバーラがいるからok。。。

これを木曜日に見るとなんか違和感が・・・・・。。。。
コメントへの返答
2010年7月29日 23:00
miyu-panther さん
コメありがとうございます。

今回は珍しく、電王はありませんでした。。。
ついに終了か!?

私は今、何曜日かワカリマセン (バコ
2010年7月29日 22:26
こんばんは。

今回は何と言ってもサイクロン号ですねもうじき見に行くアート展でも本物のサイクロン号は来るらしいので、楽しみです~。
コメントへの返答
2010年7月29日 23:02
Sフリーダム さん
コメありがとうございます。

ばんわです ( ゚▽゚)/

そうですねぇ、今回は何かと初代のシリーズが2個も。。。

ホンモノが見れるとは・・・(≧▽≦)

フォトギャラ作れそうですね (^^♪
2010年7月29日 22:55
今回はやはりサイクロン号ですね。

一般に呼ばれている旧サイクロン号は大別して2種類あります。
写真が旧サイクロン号で、ベースはロードタイプのバイク、フロントカウルが上から下まで一体のフルカウルです。第1話から桜島編辺りまで使用されました。
もう一種類は通称改造サイクロン号で、ベースがトレールタイプのバイク、フロントカウルが短いハーフカウルで、エンジンカウルが別体になっています。2号中盤からシオマネキング編まで使用されました。

更に旧サイクロン号は通称Aタイプというプロトタイプと、Bタイプという本編使用タイプがあります。
Aタイプはヘッドライト下に横長のエアインテークがあってカウル上下幅が厚くなっていますが、ライダーが乗車すると、サスペンションが沈んでタイヤがフロントカウルに接触してステアリングを切ることも走行することも不可能な事が判明。急遽フロントカウルを上下幅が薄いタイプに作り直したのがBタイプです。

よって、本編ではBタイプのみ登場で、Aタイプは初期の雑誌特写でしか見ることが出来ません。

また改造サイクロン号が登場した理由は、2号編よりバイク使用シーンが多くなり、ロードタイプではオフロードでのバイクアクションに不向きなため、トレールタイプを導入したとのことです。仮面ライダーマシーンはその後も市販車ベースがほとんどで、競技専用車のモトクロッサーベースは仮面ライダースーパー1のブルーバージョン位ですね。実際改造サイクロン号を横から見ると、ベース車のヘッドランプやテールランプがそのまま付いていることが確認出来ます。

サイクロン号や改造サイクロン号はそれ以外にも、カウルの細部形状の違いやヘッドライトの位置(奥まっているのと出目金になっているのがあり)、シートカウルの形状やカラーリングの違いなど多岐に渡ります。それだけバイクアクションが激しくて、マシンのパーツの破損が多かった証拠でしょう。

最大の特徴である左右6本出しマフラーですが、昆虫の節足をイメージしたデザインと言われています。
こちらも太い直管タイプと先すぼまりタイプがあり、シルバー塗装やダークブルー塗装と色も種類があります。実際は1本を除いて水道管(太い直管タイプ)か、スーパーカブのマフラー(先すぼまりタイプ)の流用だそうですが。

コメントへの返答
2010年7月29日 23:10
m-dawg さん
コメありがとうございます。

教授
今回も親切かつ、丁寧なご説明ありがとうございます m(_ _)m

そうですね、やはりサイクロンに食いつくと思ってました (・∀・)ニヤニヤ

サイクロンが2台あるのは知ってましたが、そこまでは知りませんでした・・・(^^;)ゞ
なんとなく、デザインも進化してて 
d(>∇<)イイ ですよねぇ~

←AタイプとBタイプ。。。
そんないきさつがあろうとは・・・

ある意味、Aタイプはマニアにはたまらない!? (ワラ

市販車ベースだと、マニア達はそれなりに改造してそうですね (笑?
でも、身近な存在になってるのでそれもいいかも!?

バイクの世界はあまり分りませんがw

教授の説明から、熱いエピソードは感じられますね (^^♪

後2回。。。
今後もよろしくお願いします m(_ _)m

って事は、定例時は後1回状態?
2010年7月29日 23:43
秒読みだな。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

教授の解説マジメに呼んでみた。。。

ライダー見てバイクの種類まで・・・

なんつぅ~マニアw
コメントへの返答
2010年7月30日 12:21
Lee さん
コメありがとうございます。

あと二回…(≧▼≦)
ついに終息へ…ヽ(´▽`)/

教授の真面目な解説も、あと二回…

寂しいような、嬉しいような…(笑)

マニアの世界は奥深い。。。
2010年8月1日 10:45
やっと追い付いたw
今回はサボりすぎた。
サイクロン?
と聞けばジョーカ―?
と思うのは私だけ?

勿論、別冊でWの特集かな?(嘘爆)
コメントへの返答
2010年8月2日 17:31
ともに~ さん
コメありがとうございます。

ついに追い付きましたね…
(・∀・)ニヤニヤ
(何が?…笑)

サイクロンといえば…
昔の人…

ジョーカーといえば…
今の人…(マニア爆)


プロフィール

「久しぶりにPCから、みんカラのupしました^^;」
何シテル?   03/22 23:33
マイペースでいきましょう ?( 'ω' )?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT 充電式コードレスポリッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 12:56:41
念願のHONDA N-ONE RS 納車!魔女🧙‍♀️かです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 20:53:50
ライセンスランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:42:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2018/5/13 から所有開始。 1508kmからスタート! RF2→RG2→RP ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
18万km乗った、ホンダ アクティからの乗り換えです。 今の軽トラは格別ですねぇ~ 大事 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2015.6.12.納車 登録済車が置いてあったので、購入。 嫁車なので、軽~くそしてラ ...
トヨタ タウンエーストラック トヨタ タウンエーストラック
現在の仕事用グルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation