• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎ゆう◎の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2009年11月2日

NV-SD730DTフルオプションで取り付け④バックカメラCY-RC51KD編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
 バック信号を取る為に、OPコネクタにのれん分けハーネスを繋ぎます。

 のれん分けハーネスはオークションで業者から買いました。全ての信号とよく使う信号の1mの線追加した奴で3000円ちょい。ちょっと高かったけど、届いてみたら丁寧な仕事だったんでまぁいいかな?

 OPコネクタはリレーBOX裏に隠れてました。
 リレーBOXを手前に外して丸見えに出来るみたいな事を下調べ時に見たんだけどボルト1本外しただけじゃ無理でした^^;
 電装関係の中枢なので無理はしない事にw

 隙間から手を入れてパチリと合体!
2
写真は助手席側ですが、同じ物が運転席側(フットレスト上部)にもあります。

 運転時に足がぶつかりまくる一因発見!

 エアコンの吹き出し口カバー。
 加工して何とかしようと思いましたが、ニッパーじゃ日が暮れるorz
 後日何とかします。とりあえず取っ払ったw

 運転がちょっと快適に。(クラッチとの隙間は狭いままだけど^^;)
3
バック信号合体!(ぉ

 1mの線を全て助手席側まで持って来ました。

 またオーディオ外したのですが、今度はエアコンも一緒に外しました。ほんの少しですがスペースが出来ただけで戻す時は見違えるほど入れ易かったです。

 奥のオーディオの集中配線(スポンジ付きの堅い線)を折り曲げて下に入れる様にしてエアコン裏スペースに逃がしてから入れるといいみたい。(前はエアコンがココを塞いでいて入らなかった。)
4
アースはココから。
5
画像ありませんが、カバー戻す前に動作確認。
 
 ACCの1つ先までキー回して(エンジンは掛けない!)ギヤをバッグに。

 おおおおお写った!!!・・・ん?


 カメラの上下逆orz

 最後の最後にすげー罠。

 で、ステー外そうと思うもM3のレンチが無くて外せず^^;バンパーの中という狭いスペースでカメラの向き入れ替え大作戦。延々と駐車場に寝転がる事3時間位^^;(ホームセンターの駐車場の隅で作業してますw)

 大変でした。もうちょっとメンテ性を考えた構造にしとけばよかったorz
6
無事完成!

 位置が位置なので視界が狭いですが死角確認には十分かな?上はバンバーで塞がってるし、下はナンバーばっちり写ってるしw

 空き缶の位置が後ろギリギリの位置。
 車止めは2mぐらい後方
 左右白線は車体+50cmぐらい
7
電源はまだシガー直接ですが、ナビ関係はこれで終了です。
 表に出てるのはナビ本体だけというなかなか理想通りのDIYが出来ました。初めてだったのでもの凄く時間掛かりましたが^^;

 曲がったピン・・・2ヶ(助手席横のステップ)
 壊れたピン・・・1ヶ(助手席側センターピラーのピン)
 こすり傷・・・沢山orz
 加工関係の費用(工具代含む)・・・2万ぐらい

まぁまぁ・・・か?・・・な?


次の目標は以下のどれか
①内臓3連シガー電源
②おばちゃん号から移設のレーダー取り付け
③バッテリー交換
④ETC取り付け

てか洗車したい。どうせ最初しかしないんだから^^;
3年前のシュアラスターの黒い奴が押入れにw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーアーム交換

難易度:

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

エアコンのフィルター交換

難易度:

TEIN FLEX Z

難易度:

あっちこっち塗装

難易度: ★★★

8月洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ペーパードライバが”安いので!”と買った車がNAインプレッサワゴン(E-GF2) 通称おばちゃんインプです。 なんか色々あって5年。10万キロ。そろそろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
憧れの丸目ゲットだぜ。 WRブルー20N探して貰ってたんだけど、 もの凄く状態がイイ奴が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー。おばちゃんインプ。 青いボデーにやられて衝動買い。 ちっちゃい羽がポイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation